バッテリー膨張が起こる原因と対策方法【京都市南区エリア】
2025/04/25
バッテリー膨張 でお困りならアイプラス京都アバンティ店にお任せください!
iPhoneのバッテリー膨張の原因とは?
iPhoneは長期間使用しているとバッテリーが膨張してしまう事があります。
バッテリー膨張の原因は様々あります。
今回は、バッテリー膨張の原因と症状・対策方法について解説します。
iPhoneに搭載されているバッテリーはリチウムイオン電池が使われています。
リチウムイオン電池は繰り返し充電できるためとても便利です。
しかし、その反面で充放電を繰り返すことで徐々に劣化していきます。
劣化が進行すると充電の減りが早くなったり
電源が全く入らなくなってしまう事があります。
そして、バッテリー膨張を起こしてしまう事があります。
バッテリー膨張を起こしてしまうのは
何らかの理由でバッテリー内部に化学反応で
ガスが発生してしまうためです。
・バッテリーの劣化
バッテリー膨張の原因で一番多いのが
長期間の使用によるバッテリーの劣化です。
使用から2~3年以上経過していると
バッテリー劣化が進行していること多いです。
・温度環境
熱のこもる高温の環境や極端に寒い環境にiPhoneを放置してしまうと
バッテリーに負荷がかかり膨張する可能性があります。
・物理的損傷
落下の衝撃などでバッテリーに物理的な損傷が出来た場合
バッテリー膨張してしまう危険性があります。
バッテリー膨張の対策方法について
・画面の浮き上がり
バッテリー膨張の影響で画面が押し上げられて
フレームから浮き上がってしまう事があります。
・異常な発熱
膨張したバッテリーは異常に発熱することがあります。
・発火
バッテリー膨張の原因は
バッテリー内部に発生したガスの影響で膨張してしまいます。
そして、発生したガスは可燃性がある為
発火してしまう危険性があります。
・温度管理
高温多湿な場所や極端に寒い場所での使用は控えましょう。
バッテリーの劣化を早めたり、膨張するリスクを抑えることができます。
また、直射日光の当たる場所に放置してしまうのも危険です。
・落下防止
落下の衝撃でバッテリーが膨張してしまう事もあるため
落下を防げるようにスマホリングやストラップを活用しましょう。
また、耐衝撃性のケースを装着することで
落下の衝撃を軽減することができます。
・修理の検討
バッテリーの劣化症状を感じた場合は
早い段階でバッテリー交換を行う事で
未然にバッテリーの膨張や発火を防ぐことができます。
アイプラス京都アバンティ店
当店でもiPhoneのバッテリー交換修理を行っております!
最短即日30分〜修理可能です。
また、バッテリー交換だけでなく
画面割れ修理・カメラ交換・充電口修理など
様々な修理が対応可能です。
お困りの際はお気軽にご相談ください。
TEL 075-748-8757
お問い合わせ・修理依頼はコチラ