京都市山科区小山鎮守町 よりiPhoneSE3の水没復旧依頼!【スマホの水没が急増中!?水没してしまった時の対処法とは?】
2025/04/28
京都市山科区小山鎮守町 でiPhone、スマートフォンに故障や不具合が起こったら
京都駅前、京都アバンティの地下1階にあるアイプラス京都店へ!
最短20分~のスピード修理!データもそのままで安心!水没復旧に関するご相談もお任せください!
お電話はコチラ➡[075―748-8757]
さて、4月も終盤に入っていますが、ようやく暖かく春らしい気候になってきましたね!
気温が高くなると、私たち人間の傾向として体を涼ませるために冷たいものを食べたり飲んだり、
水がある場所に行きたくなる方が多いかと思います。
そんな気温が上がり始めたこの時期は「あるトラブル」が増えやすくなるんです!
それは皆さんが普段から使用している「スマホ」が水に触れることで
スマホの内部の電気がショートして電源が入らなくなるといった「水没トラブル」です!
自分は水の近くで使う事がないから大丈夫!
そんな思い込み・油断が水没トラブルを引き起こす可能性がありますので注意が必要です!
国内をはじめ、世の中には「防水スマホ」と呼ばれるスマートフォンが数多くあります。
しかし、実際に完全に水を通さない「防水スマホ」というものは存在しません!
そもそも、防水とは繰り返しおこなわれたテストを基に「0~8」のランクに分かれており、
『IP等級』という指標で防水性能が決まっているんです!
○IPX0・・・水の侵入に対してまったく保護されていない
○IPX1・・・垂直に落ちてくる水滴に影響されない
○IPX2・・・垂直に15度の範囲で落ちてくる水滴に影響されない
○IPX3・・・垂直に60度の範囲で落ちてくる水滴に影響されない
○IPX4・・・いかなる方向からの水の飛沫でも影響されない
○IPX5・・・いかなる方向からの噴流水でも影響されない
○IPX6・・・いかなる方向からの強い噴流水でも影響されない
○IPX7・・・一時的に一定の水圧、水深において浸水しない
○IPX8・・・継続的に水中で使用しても浸水しない
このように、0~8の9段階にわかれています。
IPX0が一番防水性能が低く、IPX8が一番防水性能が高いことを表しています。
しかし、たとえIPX8の防水性能を備えているスマホであっても、絶対水が入らないというわけではありません。
もちろん、ある程度の水を防ぐ設計になっていることは間違いありませんが、
充電口やカメラ横のメッシュ部分、本体下部のスピーカー部分にいたるまで水が内部に入る可能性がある箇所はたくさんあります。
なので、水中につけることはもちろん、少量の水が触れる程度であっても水没してしまう可能性があるんです!
決して防水スマホだからといって、絶対水没しないわけではありません。
これから暖かくなるにつれ、水没が起こる可能性が高くなりますので、
特に水が近くにある場所ではスマホの取り扱いに十分注意しましょう!
ところで、スマホが水に触れるとすぐに電源が入らなくなる「水没」に直結することもあれば、
画面や充電といった一部機能に影響が現れたり、複数の機能が使えなくなることもあります。
もし、スマホが水浸しになってしまい、電源が入らなくなったり、操作に支障が現れてしまったら…
どういった対処が必要になってくるのでしょうか?
◎スマホが水没してしまった時の対処法◎
・表面に付着した水滴をタオルなど吸収性の高いもので拭きとる
・電源が入っているなら電源を落とす(電気の流れを遮断する)
・ケースや保護フィルムなどついているアクセサリーを外す
・SIMカードを取り出す
・乾燥剤などがあれば密閉できる袋につめて数時間乾燥させる
上記の対処法をすぐにおこなうことで安全に復旧できる可能性が上がります。
水没は時間との勝負です!時間を置くことで水が奥底まで流れ込んでかえって症状を悪化させる可能性があります。
また、「充電する」・「電源ボタンを長押しする」・「ドライヤーなどで暖める」ことは
内部に水が入っている状態で電気の流れを加速させる行為だったり、
基盤や本体に影響を与える行動なので控えるようにしましょう!
もし、これらの方法を試しても電源が入るようにならなければ、専門の修理店にお持ちいただくことをオススメします!
専門の修理店では、内側からの水分除去作業をはじめ、安全に復旧させることができます!
その中でも、アイプラスではこれまで数多くの水没トラブルの復旧事例があります!
なので、万が一水没をはじめとした症状が起こってしまったら、京都駅前のアイプラスにご相談くださいませ!
そんな今回、iPhoneをお手洗いの水道にうっかり落としてしまい、
水がかかってから電源が入らなくなった…ということでご相談をいただきました!
水がかかったのは一瞬で、すぐに拾い上げて周りについた水滴を拭き取ったそうですが、
起動しない状態は変わらず、安全に復旧するためにも当店アイプラスにお持ち込み頂きました!
店頭でも少しチェックしましたがまったく起動する気配もありません…
早速、本体を分解して内部の水分除去を始めていきましょう!
画面をあけて内部を確認してみると水滴というよりかは本体に水が染み込んでしまっているような状態でした。
基盤まで浸水していると非常に危険ですので、基盤を外して安全なところへ避難させます!
そして、数十分ほど乾かして水気がなくなるのを待ちます。
それから再度、部品を組み立てて正常に起動するようになるか確認していきます!
そして、電源を入れてみると無事起動し、正常に動くようになりました!
幸い、内部に入った水も最小限でとどまったことで悪化せずに復旧してくれました!
カメラや充電など各機能に関しても問題なく動くことを確認してお返しとなります!
お客様も一度電源が入らなくなったことで半ばあきらめかけていたようですが、
しっかり起動するようになり大変喜んで頂きました!
ご来店ありがとうございました!