【京都下京区】AppleWatchのバッテリー交換ならアイプラス京都へ!即日修理可能!
2025/05/22
京都市下京区 でAppleWatchの修理をするなら、京都駅前・京都アバンティ地下1階にあるアイプラス京都店にお越しください!
バッテリー交換や画面割れなどの修理も承ります!最短即日修理可能!
お電話はコチラ➡[075―748-8757]
普段から時計としてだけでなく、LINEの通知を確認したり、運動量の測定など健康状態を確認に使用することが多いAppleWatch…
タッチ決済で商品の購入や改札を通るのにも使う方が増えており、非常に便利な製品へと進化しています!
そんな使用頻度も高いAppleWatchですが、一つネックになるのが「充電の持ち」ではないでしょうか…?
使用環境や使用年数も一つの要因にはなりますが、AppleWatchならではの特徴、性質が
バッテリーの消耗を早めている場合があります。
そんなAppleWatchのバッテリーの消耗が早くなってしまう原因とはどういったものが挙げられるのでしょうか?
「充電の回数が多い、頻繁に充電している」
「設定で“画面常時点灯”がオンになっている」
「アプリがバックグラウンドで起動され続けている」
「手首を動かすだけでスリープ状態が解除され、画面が表示される」
「古いバージョンのOSを使っている」
「省電力モードを使用せず使っている」
「使わないアプリがたくさんある」
このように、設定や日頃の使い方によっては、よりバッテリーの消耗を早めてしまうことがあります。
≪Apple Watchのバッテリーの減りが早い・充電がすぐなくなる原因とは?≫
充電の持ちが悪くなると、AppleWatchとして使いづらくなるだけでなく、
急に電源が落ちてしまったり、まったく電源が入らなくなるといった症状に発展してしまう可能性があります!
そんな状態になってしまわないためにも、「バッテリー交換」などの対応をしていただくことをオススメします!
もし、充電の持ちが以前よりも早いと感じたら、バッテリー交換をしてAppleWatchを快適に使い続けましょう!
ところで、AppleWatchをはじめとした電子機器のバッテリーはいつ、どのようなタイミングで交換するのが適切なんでしょうか?
一つはやはり「充電の減りが早くなったら…」です!
バッテリーは使用と充電を繰り返すことで消耗していき、状態が悪くなることでバッテリー内の容量が少なくなり、
充電がある程度あったとしても、減りが早くなってしまうんです。
なので、充電の減りが早くなってきたタイミングが一つの目安ということができます。
もう一つは、「使用年数」です!
一般的に、リチウムイオン電池でできているバッテリーはだいたい「2年」の年数経過すると
使用と充電のサイクルがピークの回数に達するため、バッテリーの状態が悪くなるという傾向にあります。
なので、「2年」という年数がバッテリーを交換する一つの目安になります。
そして、最後は「最大容量」という指標です!
AppleWatchやiPhoneには、設定からバッテリーがどれくらい劣化しているのかを示す「最大容量」というものが見れるようになっています!
最大容量とは、新品の状態に比べた容量を数字で表したものです。
例えば、「80%」という表記だと100%まで充電したとしても、実際は8割ほどしか充電できていないということになります。
この最大容量はだいたい85%以下に低下すると交換の目安になります。
また、80%以下、70%台に差し掛かるといよいよ充電の減りや起動にも影響しかねないため、
すぐにでも交換することを推奨されています!
これらの指標・目安をもとにバッテリーの交換時期を検討することをオススメします!
AppleWatchのバッテリー交換ができるところといえば、メーカーであるアップルのほか、
町にある修理店でも対応してもらえるところもあります。
ですが、AppleWatchとなるとなかなか扱っている修理店も少ないです…
しかし、京都駅前にあるアイプラスなら幅広いシリーズのAppleWatchのバッテリー交換が可能です!
費用もお手頃価格で、最短1時間程度で交換も完了しますよ?
もし、お使いのAppleWatchの充電の持ちにお困りなら、
アイプラス京都アバンティ店でバッテリー交換をしましょう!
今回、 京都市下京区垣ケ内町よりAppleWatchの充電の減りが早くなって困っているということでご相談を頂きました。
3年程、毎日のように使い続けていたようで、最大容量も76%まで低下していました。
これでは、充電の持ちもかなり悪くなってしまいます。
お客様も買い替えも候補にあったそうですが、新しいAppleWatchだとそれこそ高額になってしまうため、
今お使いのAppleWatchをバッテリー交換して使い続けることを決断されたそうです。
早速交換作業をはじめていきましょう!
そして、約1時間ほどでバッテリー交換が完了しました!
画面を一旦浮かせてバッテリー交換しましたので、画面と本体を30分ほどかけて圧着していきます!
バッテリー交換も終わり、動作も問題なくできるようになりました!
最大容量も「100%」まで戻っています!
このように、AppleWatchのバッテリー交換も当日中に交換することができるんです!
もし、AppleWatchのバッテリー交換ができるところをお探しなら、アイプラス京都店へ!
Googleマップから
➡https://maps.app.goo.gl/N1NTogGWwa6hYHSk7