iPhone関連情報 iPhone修理のアイプラス

iphone修理のアイプラス 京都アバンティ店

アイプラス電話番号

googleマップ

店舗へのアクセス

アイプラス電話番号

アイプラスメニュー

iPhoneお役立ち情報

一覧

【京都駅・京都エリア】iPadの9世代の修理も90分〜

2025/10/08

京都駅周辺でiPad第9世代の画面割れ修理をお探しの方へ。買い替えよりも安くiPadを使うなら修理がおすすめ!

当店では、学習用や仕事用で人気のiPad第9世代のガラス割れ・液晶不良・タッチ不良などをデータそのままで即日修理いたします。


通勤・通学で京都駅を利用される方にもアクセスしやすく、修理時間は最短60分〜。

 

目次

 

保証が切れたiPadの修理はアイプラスがおすすめ!

Appleの保証(AppleCare+)が切れてしまったiPadを修理しようとすると
「修理費が高い」などの不安を感じる方が多いのではないでしょうか?


そんな時におすすめなのが、京都駅・京都エリアのスマホ修理専門店「アイプラス」です。


ここでは、Appleの保証が切れたiPadをアイプラスで修理するメリットを詳しくご紹介します。

 

 データそのままで修理可能

Apple公式修理では、基本的に本体交換対応となるため、データが初期化されて返ってくるケースがほとんどです。


一方、アイプラスでは壊れた箇所のみのパーツ交換を行うため、データはそのまま残した状態で修理が可能です。

LINEや写真、学習データをそのまま残したい方には大きなメリットです。

 

即日修理に対応

Apple Storeや正規サービスでは、郵送対応や数日待ちになることも珍しくありません。

アイプラスでは、iPadの画面割れ・バッテリー交換・充電不良などを最短即日対応

京都駅からのアクセスも良好で、学校帰り・仕事帰りでも立ち寄れるスピード修理が人気です。

 

修理費用がリーズナブル

Apple公式修理は本体交換が多いため、修理代が3〜5万円以上になることもあります。

アイプラスでは部品単位での交換を行うため、コストを大幅に抑えることが可能

品質にもこだわっているので安心して修理にお預けいただけます。

 

保証切れでも安心のアフターサービス

修理後の初期不良にも対応できるよう、修理保証期間を設けています。

AppleCare+のように加入条件を気にせず、誰でも利用できるのがポイントです。

修理後の使い方やトラブル相談も店舗スタッフが丁寧にサポートします。

 

地域密着の安心対応(京都駅・京都エリア)

アイプラスは京都駅をはじめ、京都エリアに複数の店舗を展開する地域密着型の修理店。

郵送対応も可能で、近隣の大学生・企業ユーザー・教育機関などからも多数の依頼をいただいています。

「Appleの保証が切れて困った…」という時も、即日対応+データそのまま修理で安心して任せられます。

 

 

iPadの充電口の中でライトニングケーブルが折れた!?

iPadの充電口(ライトニングコネクタ)にケーブルが中折れしたとのご相談をいただきました。

お客様は充電ケーブルを差し込んだ状態で無理に動かしてしまい、金属端子の先がコネクタ内部に折れて残ってしまった状態。
充電ができず、ケーブルも奥まで刺さらないとのことでした。

iPadシリーズは構造上、充電口(ドックコネクター)が深く細いため、ライトニングケーブルが中折れしやすい機種です。

特に純正以外のケーブルは金属部分が弱く、折れたり変形して内部ピンを損傷させることもあります。

この状態で無理に差し込むと、ショートや基板故障につながる危険があります。

 

当店では専用のピンセット・マイクロツールを使用し、内部に残った金属片を端子を傷つけずに安全に除去。

今回はコネクターの接点に損傷がなかったため、分解なしでの修理が可能でした。

作業時間は約30分〜40分ほどで完了し、データもそのままの状態でお返しできました。

iPad修理 京都駅・京都エリアで即日対応

 

iPadは充電口でライトニングケーブルが折れやすい

iPadを使っていると、ライトニングケーブルが充電口で折れてしまうトラブルをよく耳にします。

これは単なる偶然ではなく、iPadの構造上の特徴や使い方に原因があります。

充電口の金属端子が細く、差し込み部分が奥まっているため、ケーブルにかかる力が一点に集中しやすい設計です。

 

さらに、充電しながら使用したり、ケーブルを無理に曲げたりすると、端子に繰り返し負荷がかかり、内部で折れやすくなります。

また、ゴミやホコリの詰まり、安価なケーブルの劣化なども中折れのリスクを高める要因です。

タブレットをキーボードで操作する人のイラスト

 物理的な構造(小さくて狭い)


Lightningコネクタ自体が金属部分が細く小さいため、折れやすい断面積を持っています。

iPad のポートは本体側に深く奥まっている設計のモデルが多く、プラグが差し込まれた状態でレバー作用が働きやすく、力が一点に集中します。

 

 応力の集中

ケーブルが差込口付近で曲がると、その曲がり点に繰り返しの力(疲労)が集中します。

特に「充電しながら使う」「机の端にケーブルを垂らす」「足で引っかける」などの習慣は、毎回同じ箇所に強い力をかけ続け、金属が疲労破壊します。

 

ケーブルの品質・設計


端子根元のストレインリリーフ(根元の補強)が弱い安価なケーブルは、プラグとケーブルの接合部で折れやすいです。

純正やMFi認証のケーブルはこの補強がしっかりしていることが多く、折れにくく作られています。

引用:MFi認証の詳細はこちら

https://support.apple.com/ja-jp/118474

 

摩耗・腐食・汚れ

ホコリやゴミがポート内に入ると抜き差しがスムーズでなくなり、余計な力で引っ張る場面が増えます。

湿気や汗で金属が腐食すると強度が落ち、折れやすくなります。

 

本体側(iPad)の要因

 

大型のiPadは「充電中に使う」頻度が高く、ケーブルが可動域内で繰り返し曲がる機会が増えます。

バッテリー膨張などで本体の形状がわずかに変わると、ポートの角度にストレスがかかる場合があります。

 

まとめ

アイプラスではiPadの修理の即日対応が可能です。

修理費用・日数については機種・修理内容により変動があるので、事前のお問い合わせがおすすめです。

 

問い合わせはこちらから

https://iphone-plus-kyoto.com/form_reserve/

iphone修理の流れ はじめて修理される方へ
iphone安心無料保証
iphone修理価格一覧表
iPad修理価格一覧表

アイフォン修理よくある質問

アイプラス スタッフ募集

アイプラス加盟店募集

iphone買取サービス

PAGE TOP