【iOS18.7.2】最新のアップデートがリリースされております!
2025/11/07
【iOS18.7.2】最新のアップデートがリリースされております!
こんにちは、アイプラス京都アバンティ店です!
Appleが2025年11月5日にiPadOS18.7.2.とともにiOS18.7.2をリリースしています!
このアップデートでは新たな機能の追加ではなく
主にセキュリティの修正が目的とされております。
iOS18系列(iOS26へアップデートできない端末や、アップデートしたくないユーザー向け)が
対象となっております。
アップデートの内容
・Accessibilityの権限問題修正
一部アプリが他のアプリのインストール状況を把握できてしまう不具合を修正
・カメラ、オーディオ、Find Myなどの脆弱性修正
ロックされた状態でも一部データにアクセスできる可能性があった問題を修正
・WebKit(safariエンジン)修正
悪意のあるWebページを開くことで任意コードが実行される可能性を排除
・Kernel(システム中枢部)修正
権限昇格(不正なシステム操作)を防ぐパッチを適用
これら代表的な例以外にも合計30件以上の脆弱性修正が行われているので
今回のiOS18.7.2.のアップデートはすぐに実行してもいいのではないでしょうか!
アップデート後の不具合等
アップデートを行った直後におこる不具合等について
詳しくご説明させていただきます!
・画面操作ができなくなる(タッチ不良)
アップデート後ロック画面から操作が出来ず全く反応しないという報告がありますが
考えられる原因としましては、最後の処理(ロック画面の表示、タッチ入力待ち等)が
何らかの形でハングした可能性が指摘されております。
改善策としましては強制再起動(音量ボタン+→-→電源ボタン長押し)を
複数回試すと復旧した事例がございますので、画面操作が出来ない場合は
一度強制再起動をお試しくださいませ。
・バッテリーの減りの早さ/端末の発熱
アップデート後バッテリーの減りが速く感じたり、端末が熱くなるなどの報告がありますが
こちらの原因は端末内部で「再インデックス」「ファイル最適化」「iCloud同期」「アプリ最適化」などの
バックグラウンド処理が行われているため、バッテリーの消耗、発熱などに繋がる可能性がございます。
しかしこのような症状は数日経つと落ち着くことが多いので、永久的な不具合とは限りません。
・アップデートの長時間停滞や失敗
アップデートを行う際に残り時間がとても長く表示されて進まなかったり
再起動が行われないなどの報告がございますが
主な原因としましては、ネット回線の不安定やストレージの空き容量不足、
端末本体のアップデート適用処理の重さなどが考えられます。
対策として、ストレージの空き容量をしっかりと確保したり
安定したネット回線や電源接続でアップデートを行う事が対策法となります。
【iOS18.7.2】の対応機種とは
このiOS18.7.2のアップデートに対応している機種は
iPhoneXR/iPhoneXS/iPhoneXSMax以降のモデルとなります。
ただ対応機種であっても全ての機能が使用できるわけではなく
新しいAI機能の「Apple Intelligence」や「衛星通信メッセージ」などが
対応していない可能性がございますのでご注意くださいませ。
対応=全部の機能が利用できるわけではなく
「インストールが可能」という意味ですので
アップデート前にしっかりと確認する必要があります!
※アップデート方法
まずアップデートを行う前に、データのバックアップをとっておくと
アップデート中やアップデート後にもしものトラブルが発生した場合でも
データの損失を防ぐ事が可能になります。
そしてストレージの空き容量を確認(5GB~10GB程度必要)
ストレージの空き容量の確認方法は「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」で
確認していただけます。
容量の空きを確認したのちにまた「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」
→「iOS18.7.2」が表示されますので「ダウンロードしてインストール」
この手順でアップデートを行うことが出来ます。
アップデートが終わると設定アプリからiOSバージョンが18.7.2に
なっているかを確認し、不具合が無いかなどを確認して完了になります。
アップデートはリリースされてもすぐにインストールしなくても問題ありませんので
しっかりと内容の確認(新機能や改善点等)をしてから
アップデートを行うのがよいでしょう!!!
【iOS18.7.2】最新のアップデートがリリースされております!