iPhone関連情報 iPhone修理のアイプラス

iphone修理のアイプラス 京都アバンティ店

アイプラス電話番号

googleマップ

店舗へのアクセス

アイプラス電話番号

アイプラスメニュー

iPhoneお役立ち情報

一覧

京都市下京区下平野町 iPadのバッテリー交換にてご来店![京都のiPad修理といえばアイプラスへ!]

2025/11/13

京都市下京区下平野町 でiPadに起こった不具合・故障の修理といえば、京都駅前のアイプラス京都店へ!

最短その日の内にお返しします!データもそのままで安心!

 

目次

 

お電話はコチラ➡[075ー748ー8757]

 

iPadも寒さに弱い!?意外と多いバッテリートラブルについて!

 

皆さんが普段から使っているiPhoneやスマートフォンといった手のひらサイズの製品は日常的にも使いやすく、様々な機能を使うことが出来ます!

また、そのような手のひらサイズの電子機器が進化し、最近ではさらに画面の大きなタブレット端末が増えてきました!

 

iPhoneやスマートフォンと比べても4~5倍ほど大きく、大きな画面で操作ができることから

細かい作業や資料作成、小さな文字を見るのに適しています!

 

そんなタブレットの中でも代表的でメジャーな製品が「iPad」です!

iPadはAppleから発売されているタブレットで、性能が高いことに加えてCPU処理速度もはやく、快適に使えるといったところも一つの特徴です!

 

iPadは、他の電子機器と比べて長期にわたって使用ができるというイメージをお持ちの方も方もいらっしゃるかと思いますが、

決して他と比べて圧倒的に長く使えるというわけではなく、あくまでも他の製品と同じくらいなんです!

 

そんなiPadをはじめとした製品の使える年数を左右しているのは「バッテリー」と呼ばれる部品です!

充電による電力の蓄電、各機能に必要な電力・エネルギーを送るという役割を果たしている一方で、

電気の流れによって少しずつ負荷がかかり、バッテリーが消耗してしまう事があるんです!

 

本来、バッテリーという部品は使用や充電を繰り返すことで消耗するものですが、

さらに他の要因でバッテリーに影響を及ぼすことがあるんです!

その1つが「気温」です!

 

iPadを使用する環境・外気温によって中に入っているバッテリーが影響を受ける可能性があるんです!

特に、今の季節のような気温が低く、寒い季節になるとiPadの中の温度もそれ以上に下がってしまい、

エネルギーを作り出すのにバッテリーに大きな負荷がかかってしまいます。

 

寒い時期が続くとその負荷がずっと繰り返される形になるので

徐々にバッテリーの状態が悪くなりやすいんです。

すべての電子機器に入っているバッテリーにおいてそのような気温によって

ダメージを受ける可能性があり、それによって様々な症状になってしまうことがあるんです!

 

では、実際にバッテリーが寒さの影響を受けるとどういった症状に陥ってしまうのでしょうか?

 

◎iPadのバッテリーが寒さの影響を受けてしまうと…?◎

・充電の減りが一気に早くなってしまう

・充電していても充電が増えなくなってしまう

・iPad本体が熱を持ってしまう、熱くなる

・バッテリー自体が膨張し、画面を押し上げてしまう

・急に電源が入らなくなってしまう

・Appleのロゴ(リンゴマーク)の点滅、再起動を繰り返すようになる

 

このように、操作に影響をきたすような症状から最悪の場合、iPad自体の使用ができなくなる可能性があります。

 

≪iPadの充電の減りが早い原因は?≫

 

使用年数だけでなく、使用環境や使い方によってバッテリーの状態が左右されます。

皆さんもiPadをはじめとした電子機器の使い方には、十分注意しましょう!

 

 

iPadのバッテリーはいつ変えるのがベスト!?交換目安について!

 

ところで、iPadの中に入っているバッテリーは寒さなどの影響を受けるのはもちろんですが、

そもそもリチウムイオン電池でできていますので、使い続ける事で状態が悪くなります。

 

同じアップル製品のiPhoneだと、「最大容量」といってバッテリーの状態を示す指標がありますが

iPadにはそれがありません。

なので、明確なバッテリーの状態を確認する方法がなく、バッテリー交換のタイミングを失ってしまうことがあります。

 

そんなiPadのバッテリー交換はどれくらいのタイミングでおこなうのが望ましいのでしょうか…?

 

明確な指標こそありませんが、

使い始めてから「約2~3年」の年数が目安と言われています!

 

リチウムイオン電池は使用と充電を繰り返すことで消耗を繰り返します。

毎日使っていてそのサイクルがピークに達するのがだいたい使い始めて2~3年に当たるんです!

たとえ、それ以上使用を続けていても、使用には問題ないかもしれませんが、

本体に負担がかかってしまい、急に症状として現れかねません。

 

また、使用頻度が低いからといってバッテリーがまったく消耗していないというわけではなく、

放電によってバッテリーが消耗する可能性もありますので、使い始めてから「2~3年」という年数で

バッテリー交換をしていただくことをオススメします!

 

 

iPadのバッテリー交換依頼をいただきました!

 

今回、京都市下京区下平野町よりiPadの充電の持ちが悪く、すぐに20%以下になるということでご相談をいただきました!

どうやら4年近く使い続けているという事で、バッテリーの状態も悪くなってきており、

充電の持ちだけでなく、最近では突然シャットダウンしてしまうということもあったそう…

 

これから冬を迎え、さらに寒くなりそうなのでこのタイミングで交換しようと思ったそうです!

iPadバッテリー交換 京都最安値

そして、無事バッテリー交換が完了しました!

元々入っていたバッテリーを見てみると充電などによって熱が加わり、ところどころ変形している状態でした。

どうしても使用を繰り返すと外見ではわからないようなバッテリー自体の異変が起こっている可能性があります!

2~3年という年数を目安にバッテリー交換するようにしましょう!

 

アイプラスならiPadのバッテリー交換も最速当日中のお返し可能!

在庫状況や機種によっては取り寄せやお預かりになる場合がございます。

事前にお問い合わせいただきますとスムーズにご案内させていただきます!

 

≪メールでのお問い合わせはコチラ≫

iphone修理の流れ はじめて修理される方へ
iphone安心無料保証
iphone修理価格一覧表
iPad修理価格一覧表

アイフォン修理よくある質問

アイプラス スタッフ募集

アイプラス加盟店募集

iphone買取サービス

PAGE TOP