【京都市下京区エリア】AQUOSの修理依頼をいただきました!実は〇〇が壊れやすい?
2025/11/15
京都市下京区でAQUOS seriesをお使いの方、普段使っているAQUOSにどのような不具合が起きることがあるかってご存知ですか?Androidとまとめられて故障しやすい箇所を紹介している記事はよくありますが、AQUOS単体の記事はあまり見かけないですよね。
ということで今回は実際にご依頼いただいた修理を交えつつ、AQUOSの故障しやすい箇所や何が起きるのかについてだけをまとめた記事になります。
今回の記事を読んでぜひAQUOSについてもっと詳しくなって長い間使い続けましょう。

AQUOS シリーズによく起きる症状
まずはAQUOSシリーズによく起きる故障を故障箇所別にまとめて紹介していきます。
バッテリーの故障が主な原因とされている症状は以下の通りです。
・画面が浮いてくる
・充電の持ちが悪い
・突然シャットダウンする
ここからは上記の項目を一つ一つ紹介していきたいと思います。
・画面が浮いてくる
AQUOS含め大多数のAndroidは画面が接着剤で本体と引っ付いているためバッテリーが劣化して膨らんでくると画面を押し上げてくることがよくあります。
またバッテリーは針などでつくという小さな刺激でも発火、発煙することがよくあります。
少しでもタッチに違和感を覚えたり画面が浮いているなと感じたら速やかにバッテリーが交換できるか修理代理店などに問い合わせてみましょう。
・充電の持ちが悪い
これはかなりみなさん身近な症状だと思います。バッテリーが劣化することにより最大容量がかなり減ってしまい使用時間が短くなってしまいます。
これはバッテリー劣化の最初のサインとも呼べるものなのでぜひ見逃さないようにしていてください!
・突然のシャットダウン
使用していたら急に電源が落ちたけどすぐついたし大丈夫、と思う方も多いのですがそのまま使用し続けていたら確実に悪化します。
というのもAQUOSがシャットダウンするということはやりたい作業にスペックや処理スピードが追いついていない、もしくは追いつけないところまで一時的に処理スピードが落ちているとのことなので、無理をさせているということになります。
◎画面
AQUOSの画面って割れにくくでも割れたらタッチが効かないというイメージの方かなり多いですよね
・タッチ不良
・液晶故障
先ほどのバッテリーと比べて数が少ないと思うかもしれませんが画面に関しては細分化するとかなりの数になるので大まかに2つになっています。
・タッチ不良
AQUOSは画面の強度があまり高くなくかなり薄く作られているので少しの衝撃でもどこかのセンサーが壊れることよくあります。
・液晶故障
先ほど紹介したとおり画面が薄く作られているので少しの衝撃で液晶に支障をきたす場合があります。
たくさんの症状があり一部映らない、線が入るなどさまざまな故障の仕方をします。
AQUOS sense7の修理を依頼頂きました!
さてここまでAQUOSシリーズのよく起きる故障を紹介していきましたがここからは実際の修理について紹介いたします。
今回の症状は画面が割れて映らないとのことで実際に画面は真っ暗で動きません
なのでまずは画面を交換していきます。
画面を開き→画面のコネクタを外し→交換大まかにゆうとこんな感じです。
その後動作確認をして無事使える場合はお客様にお渡しになります。
かなりバキバキになっていたので喜んでいただけました。

まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回ご紹介したのは代表例の中でも一部のものでこれからもさらにAQUOSについて知っていただける記事を書いていこうと思っております。
当店アイプラス京都アバンティ店ではさまざまな機器、機種の役に立つ情報を毎日配信しております。
ぜひ気になることや実際に修理を依頼いただける場合、お電話ください。
店舗に在中している修理のプロがお客様からのご質問にお答えいたします。
もちろん当日来ていただいても大丈夫です!
最短即日で対応させていただきますのでお客様からのお電話ご来店の方お待ちしております!
アイプラス京都アバンティ店でした。