【京都市南区】GooglePixelの水没修理ならお任せください!
2025/11/24
【京都市南区】GooglePixelの水没修理ならお任せください!
GooglePixelは防水性能がありますが水没してしまいます。
今回はなぜ防水性能があるのに水が入ってしまうのかを修理店の目線で解説して行きます。
京都駅徒歩1分以内の駅近距離にありますので是非アイプラスまでご相談ください!
GooglePixelには防水性能がありますが水没するのです!

GooglePixelには、IP68等級の性能があります!
防塵性能には、0~8までのレベルがあり、後ろの数字は防水性能を表しています。
つまりIP68とは、真水の中で1.5mの深さに約30分沈めても内部に水が入りません!
防塵性能・防水性能のレベルの詳細は以下の通りです。
| レベル | 防塵性能 |
| 0 | 保護がされていない |
| 1 | 手が入らない程度 |
| 2 | 指が入らない程度 |
| 3 | 小石が入らない程度 |
| 4 | 砂が入らない程度 |
| 5 | 大量のホコリが入らない程度 |
| 6 | ホコリが入らない |
| レベル | 防水性能 |
| 0 | 保護されていない |
| 1 | 水滴には影響を受けない |
| 2 | 斜めからの水滴には影響を受けない |
| 3 | 左右からの水滴には影響を受けない |
| 4 | 色んな方向からの水滴には影響を受けない |
| 5 | 色んな方向から直接水をかけても影響を受けない |
| 6 | 色んな方向から直接強い水をかけても影響を受けない |
| 7 | 一定時間水中に入れても水没しない |
| 8 | 水面下での使用が可能 |
しかし、防塵・防水性能が高いPixelでも海水やサウナで使用すると故障のリスクが高いです。
また、長いこと使って行くと防水性能が下がってきます。
GooglePixelを水没されないようにするには、防水ケースを使うようにしましょう!
GooglePixelが水没したら?
もしGoogle Pixelが水没ときの対処方法をご紹介します!
水没しても慌てずにやりましょう!

水没したらまずは、電源を切ってください!
電源が入ったままだと水が基板をショートして起動できなくなってしまいます。
電源を切ったらケースを外してやわらかい布などで水分を拭き取りましょう!
優しく拭き取りましょう!
そしたら完全に乾くまで自然乾燥する。
完全に乾くには、だいたい2~3日程度かかります。
最低でも1日以上は乾燥させましょう!
完全に乾いたら電源を入れてみて起動確認をしてください!
起動してみて何かおかしな事があると故障している可能性が高いです。
水没したら絶対にやっていない行為を紹介します。
・電源を入れたままにする
電源が入っていると水と基板が接触しショートして起動出来なくなってしまいます。
・充電する
充電口にまだ水が残っている状態で充電ケーブルを差し込むと
ショートや発火の危険性があります!
・ドライヤーで乾かす・無理やり水を出さない
風圧や振ることで水分がもっと奥に入り込んでしまいます。
・SIMカードを抜かずに放置する
SIMスロット内にまだ水分が残っているとSIMカードの端子部分が錆びる可能性や
SIMカードが認識しなくなる可能性があります!
GooglePixelの水没復旧ならお任せください!
水没して起動できなくなったらアイプラスにお任せください!

正規店で修理をするとデータが消える可能性や修理の終わる期間が長くかかってしまう可能性があります。
がアイプラスなら水没復旧・バッテリー交換・画面割れ修理などなどが、最短60~120分で修理が可能です!
もちろんデータはそのままです!
しかも、修理パーツは、純正品を使用しているので安心してお使いいただけます!
ぜひお気軽にご来店・お電話お待ちしております!