山科駅・椥辻駅周辺|MacBook即日修理専門店
2025/11/20
山科駅や椥辻駅周辺でMacBookの修理をお探しなら、京都駅チカのアイプラス京都アバンティ店にお任せください。
高度な修理技術を持つスタッフが在籍しているため、MacBookも即日で対応が可能です。
当店のスタッフは、MacBook特有の薄型構造や精密パーツの取り扱いに精通しているため安心して修理をお任せいただけます。
MacBookのシリーズについて
MacBookには主に MacBook Air と MacBook Pro の2種類があり、目的や使用環境によって選ぶモデルが大きく変わります。
Airは軽量で持ち運びに優れ、学生やビジネスユーザーに人気のモデルです。
一方、Proは高性能なCPU・GPUを搭載し、動画編集やデザイン制作などの重い作業を行うクリエイター向けに最適化されています。
それぞれ構造や性能に特徴があり、修理面でもトラブル内容に違いが出るのがポイントです。
当店では両シリーズの分解構造を熟知したスタッフが在籍しているため、どのモデルでも安心して修理をお任せいただけます。
必要に応じて、症状に応じた最適な修理方法や即日対応もご案内可能です。

MacBook Airはその名の通り『Air=軽さ』を重視したモデルです。
持ち運びが多い学生・ビジネスユーザーに人気のシリーズです。
◉特徴
・本体が薄く非常に軽量
・バッテリー持ちが良い
・ 動画視聴やWebブラウジング、資料作成が快適
・ファンレスモデルもあり静音性が高い
◉修理の傾向
・バッテリー交換依頼が多い
・キーボードの反応不良
・軽量ゆえに落下による外装歪みが起きやすい
クリエイター向けに作られたハイパフォーマンスモデルで、
動画編集・画像編集・音楽制作など、重い作業を行うユーザーに最適なシリーズです。
◉特徴
・高性能CPU/GPUで処理速度が速い
・ 放熱性能が高く長時間の負荷に強い
・大画面モデル(14・16インチ)もあり作業効率が高い
・ スピーカー性能が優秀で音質がクリア
◉修理の傾向
・ 画面交換・基板修理の依頼が多い
・熱によるファン故障
・ トラックパッド・キーボードトラブルが比較的多い
近年M1/M2/M3高性能チップ搭載モデルも登場
先ほど紹介した通り、MacBookには大きく MacBook Air と MacBook Pro の2ラインがあります。
その中で、搭載されているプロセッサ(Apple Silicon)の世代が
M1 → M2 → M3 と進化している形です。
・ MacBook Air(M1 / M2 / M3)
・MacBook Pro(M1 / M2 / M3 / M1 Pro / M1 Max … 等)
というように、
Air か Pro というシリーズの中に、M1〜M3というチップの進化版が存在します。
Apple公式:画像引用
https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/macbook-air
「M1・M2・M3」モデルは、これまでのMacより性能が上がったシリーズとして大人気です。
Appleが自社で設計したチップを使うことで、パソコンの頭脳となるCPUやグラフィック性能が大幅に向上し、作業がとてもスムーズに。
アプリの起動が速くなり、動画編集やゲームの処理も軽く、普段使いでも「サクサク動く」と感じられるのが特徴です。
さらに電力効率も良いため、バッテリーの持ちが長く、発熱もしにくいというメリットも。
M1 → M2 → M3 と世代が進むごとにパワーアップしており、「MacBookを買うなら性能の良いモデルが欲しい」という人にはまさに最適のシリーズです。
作業の快適さを求めるなら、Mシリーズ搭載のMacが断然おすすめです。
| チップ | 登場年 | 特徴 |
| M1 | 2020年 | 初のAppleのシステムオンチップ(SoC) 性能・電力効率が大幅に向上し、機械学習機能も搭載 |
| M2 | 2022年 | M1チップよりもCPU/GPUが強化 動画編集や高負荷作業はより快適に |
| M3 | 2023年 | 3mmプロセス採用で高性能・省電力化が実現 レイトレーシングなど最新機能にも対応 |
MacBookバッテリー交換即日対応修理速報
本日は、使用期間5年が経過したMacBookのバッテリー交換をご依頼いただきました。
症状:
長年使用された端末で、電池の持ちが急激に悪くなり、充電ケーブルを抜くと数分で電源が落ちてしまう状態。
バッテリーの劣化が進むと、内部バッテリーが膨張したり、トラックパッドの誤作動が起きることもあるため、早めの交換が必要です。

今回の端末は幸い膨張は見られず、劣化による容量低下のみだったため、即日で安全にバッテリーの交換が完了。
新しいバッテリーに交換後は、最大容量も100%に復活し、電池の持ちも大幅に改善しました。
MacBookは使用年数が4〜5年を超えると劣化が一気に進むことが多く、「急に電池が減る」「電源が落ちる」「充電がたまらない」などの症状が増えます。
こうしたトラブルが出た際は、放置せず早めのバッテリー交換がおすすめです。当店ならデータそのまま・即日対応が可能ですので、お困りの際はぜひご相談ください。
修理価格表はこちら