iPhoneお役立ち情報
2025/06/29
京都市伏見区エリアでiPadの修理を即日でお探しならお任せください。
京都駅から八条口からすぐで伏見区・桃山・丹波橋エリアからのアクセスも良好です。
「iPadの画面が割れた」「充電がで機内」といったトラブルでお困りではありませんか?
アイプラス京都アバンティ店では、iPadの画面割れ・液晶故障・バッテリー交換・充電不rっようなど幅広い修理に最短即日で対応しています。
iPadの画面割れの修理依頼を承りました
本日お持ち込みいただいた端末はiPad9世代。
今回は京都市伏見区からご来店いただいており、お客様のiPad9世代の画面修理を行いました。通学中有に落としてしまい(タッチパネル)がヒビ割れた状態でしたが、液晶表示には問題なし。
そのため今回は、ガラスパネルのみを交換しデータそのままで即日修理完了となりました。
iPad9世代は「ガラス(デジタイザ)」と「液晶(LCD)」が分離構造になっています。
これはiPad9世代までの無印能iPadは共通しており、iPadProやAirのようなフルラミネーション(ガラスと液晶が一体型)ではありません。
◉修理内容
機種:iPad9世代
症状:表面のガラス割れ/液晶表示/タッチ反応は正常
修理内容:フロントガラス交換
修理時間:90分
データ:初期化なし、作業後すぐに使用が可能
iPad9世代は、ガラスパネルと液晶が分離構造となっており、表面のガラス割れのみであれば液晶はそのまま活かして修理することが可能です。
これにより、修理コストが抑えられ、作業時間も短縮できます。
ただし、落下の衝撃が強い場合には液晶(LCD)側にもダメージが及んでいることがあり、慎重な診断が必要です。
ガラスが割れているだけで「表示できる=大丈夫」とは限らないため、専門店でのチェックをおすすめします。
iPadの画面割れを放置すると液晶故障のリスクが高まる
iPadの画面が割れたまま使用を続けると、見た目以上に内部の液晶やタッチセンサーへのダメージが蓄積されるリスクがあります。
iPad9世代のように、ガラスと液晶が分離しているモデルでも、割れたガラス片や圧力や振動で液晶側に干渉し、表示不良や液晶漏れなど深刻な故障へと発展するケースがあります。
特に、ヒビの隙間から湿気やホコリが侵入すると、内部基盤にも悪影響を及ぼす恐れがあります。
初段階であればガラス交換のみでも済むことも多いため、早めの修理がコスト面でも安全面でも安心です。
割れたガラスは尖っているため、使用中に圧力が一点に集中して液晶パネルに直接ダメージを与える可能性があります。
その結果、「液晶漏れ」や「黒いシミ」「縦線・横線」といった表示不良が起こることも。
ひび割れがあると、タッチセンサーが誤作動(ゴーストタッチ)を起こすことがあります。
これにより、パスコードの誤入力が繰り返されるとiPadがロックされ初期化が必要になるケースも。
ガラス割れからできた小さな隙間は、内部への埃や湿気の侵入ルートになります。これは液晶だけでなく、基盤やFaceID・ホームボタン・指紋センサーの故障にも繋がり修理範囲と費用が一気に増大します。
iPadの画面は意外と割れやすい?
iPadは高い解像度と美しいディスプレイが特徴ですが、その反面画面の構造上とても割れやすいデバイスでもあります。
特に近年のiPadはスリム化が進み、ガラスが広く・薄く設計されているため衝撃が一点に集中しやすくなっているのが実情です。
実際、軽く落としただけでも「画面のひび割れ」や「液晶破損」が発生し、捜査に使用が出るケースも多数確認されています。
机の角や床など硬い面への落下、カバンの中での圧力・ねじれによる破損にも注意が必要です。
関連記事:iPad画面割れやすい
https://iphone-plus-nara.com/repair_news/33857/
大切なiPadを長く使うためには、強化ガラスや耐衝撃ケースの使用が推奨されています。
もし、画面が割れてしまった場合は放置せずに早めに修理店に相談しましょう。データを守る上でも適切な処置が必要です。
関連記事:iPad修理
2025/06/28
「電源ボタンを押しても反応がない」「充電器に刺してもランプがつかない」などの症状にお困りの方必見!Surfaceの電源が入らない故障も修理を受け付けております!
山科区エリアでSurface修理をお探しならパソコン修理専門店のアイプラス京都アバンティ店にお任せください。
買い替えるよりも安く・最短即日での修理が可能です。
Surfaceが電源がつかない症状とご自身でできること
surafaceシリーズはそのスタイリッシュななデザインと高性能で人気の高いMicrosoft製のノートパソコンです。
今回ご依頼いただいた修理内容は「起動不良」
ある日突然「電源が入らない」「起動しない」というトラブルに直面することがあります。
画像引用:Microsoft Surface
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface
surfaceが起動しない時、以下のような症状がよく見られます。
・電源ボタンを押しても無反応
・充電ランプが点灯しない
・ロゴが表示されたままフリーズする
・音はするが画面が真っ暗
電源が入らないと感じたら、まずは以下を確認しましょう。
①充電ケーブルの接続不良
→他のコンセントで試す、ケーブルを抜き差ししてみる
②ACアダプターは壊れていないか
→他のSurface用充電器があれば試す
③バッテリー完全放電していないか
→数時間充電してから起動してみる
④強制再起動を実施する
→電源ボタンを30秒以上長押し、ボリュームアップボタン+電源ボタンを15秒以上長押し
電源がつかない原因
Surfaceが突然壊れてしまった際の電源が入らない主な理由について解説していきます。
【主な症状】
・数時間充電しても電源が入らない
・ACアダプターを外すと即電源が落ちる
・バッテリー残量表示が極端に変動する
【原因】
リチウムイオンバッテリーは充放電を繰り返すことで徐々に劣化します。Surfaceのような薄型デバイスでは特に放熱効率が低いため、内部に熱がこもりやすく、バッテリーの寿命が短くなることがあります。
【主な症状】
・充電ランプが点灯しない
・充電ケーブルの角度によって反応したり、しなかったり不安定に
・接続部が熱くなる、焦げたような匂いがする
【原因】
Surfaceの純正電源ケーブルはマグネット式で便利ですが、断線や接触不良を起こしやすいという弱点も。特にケーブル根本部分の経年劣化による被膜割れ、端子部の埃の蓄積も起動不良の原因になります。
【主な症状】
・通電しているのに画面が映らない
・冷却ファンの音だけして画面が真っ暗
・全く反応がない(完全なブラックアウト)
【原因】
落下や衝撃、水濡れなどが原因で内部の基盤メモリ、ストレージチップなどが損傷しているケース。Surfaceは一体型構造のため基盤上の1つのパーツ不良が全体の軌道に影響を与えることもあります。
【主な症状】
・起動音はするのに画面が真っ暗
・光を当てると微かに映っている
・HDMIで外部出力すると表示される
【原因】
ディスプレイやバックライトが故障している場合、本体は起動しているが画面が見えない状態になります。液晶の破損・ケーブルの断線・バックライトLEDなどが原因です。
Surface修理を安くできるのはアイプラス
Surfaceの修理は、正規サポートだと高額になりがちで修理をためらってしまう方も少なくありません。そんな中「アイプラス京都アバンティ店」ではSurfaceのバッテリー交換や起動不良、画面修理など、さまざまなトラブルにメーカーよりも安く、かつスピーディーに対応しています。
Surfaceシリーズな特殊な構造のため、修理難易度が高く対応している業者も限られています。しかし、アイプラス京都店ではSurface専門の技術スタッフが在籍し、部品の常備在庫も確保しているため、最短即日対応が可能です。
さらに、データそのまま修理ができるのも大きな強みです。
修理価格は正規よりも30%〜50%安く済むケースもあり、学生やビジネスユーザーにも好評。保証切れのSurfaceや、他店で断られた端末も是非一度相談ください。
京都駅からすぐの好立地、山科区からのアクセスも良好なアイプラス京都アバンティ店にお任せくださいませ。
修理の詳細はこちらをチェック
https://iphone-plus-kyoto.com/iphone_news/31365/
2025/06/28
ビデオゲームとそのシステムの保存に取り組む国際コミュニティ『DoesItPlay?』はフラッシュメモリーを利用したゲームカードのデータ保存能力について、
定期的なメンテナンスを必要とする警告を含む情報共有を行いました。
Xの投稿によると、ゲームカード(カセット)を長く使い続けたいなら、5~10年ごとにゲームカードの電源を入れた方が良く、Switch1&2はもちろん、3DSやVitaなどさまざまな機種が対象となります。
公式Xにて行われた情報共有ではswitchやニンテンドー3DSのゲームカード(カセット)を主として取り上げ、使用されているフラッシュメモリがswitchと接続されるたび読取、を良好な状態に保つように設計されていると説明されている。本来、読み出し専用のフラッシュメモリでは時間の経過とともにデータが失われている危険が増加されていまうところを一定の条件に当てはまるゲームカード(カセット)では低レベルの書き換えによって、データが定期的に「リフレッシュ」されているそうです。そのため、本体への5〜10年ごとの接続と起動データを保全することで非常に役立つそうです。一方で価値の上昇を目論んだ未開封品の取り置きはむしろ商品価値を損なってしまう可能性もあるとの意見がありました。というデータストレージデバイス(SSDやSDカード)のNANDメモリが長時間通電がないとデータが消えてしまう。つまり、ゲームデータそのものが保存されている読み取り専用の領域も通電しないまま放置ををするといつか(5〜10年)は消えてしまい、そのゲームカード(カセット)からはゲームの起動すらできなくなります。最新機種のswitch2ではパッケージ版もキーカードという形式に移行されるなどDL販売にしゅじくが移りつつあるゲーム業界ではありますが、サービス終了などの懸念が無く安心感が強い物理的な所持の人気も未だ根強いです。ゲーマーで心当たりがある方はお気に入りのコレクションがいつの間にか起動ができなくなり無価値になっていたということがないように定期的なメンテナンスや確認をするように心がけましょう!
参照記事:「現物所持」でも油断は禁物!
バッテリーの劣化は約2年で徐々に「使用時間が極端に短くなった」や「充電がとても長く感じる」といった症状はバッテリー交換のサインです。その原因として、経年劣化によるものや衝撃、熱による影響などでバッテリーが劣化していきます。また、バッテリーは消耗品のため使い続けると最悪の場合、バッテリーの膨張が起こり本体が故障してしまいます。「使用時間が極端に短くなった」や「充電がとても長く感じる」といった症状を感じたら早めに修理や交換をすることが推奨されています。
①経年劣化
バッテリーの劣化具合は充電と使用を繰り返したリサイクルをもとに劣化していきます。だいたい800回と言われており、そういった一定回数に達するのが2年前後と言われています。なので、交換の目安は約2年というのが目安になります。
②端末が熱を持ったり、バッテリーが膨張すると言った症状が目に見えて分かる症状が出る
充電の減りが早いといった感覚は人それぞれであり、明確な指標や目安があるわけではないですが、端末が熱くなることやバッテリーが目に見えて膨張するなど使っていることで気づく指標になります。膨張している前に対処することが一番大事になりますが、少しでも異変に気付いたらすぐにバッテリー交換等をすることが大事です。少しでもバッテリー交換のタイミングが遅れると急に電源が入らなく、使用不可能になってしまったり、充電ができなくなったりする場合があります。
スマホを不自由無く快適に使い続けるためにすこしでも違和感を感じたら遠慮無く電話してもらったり、直接ご相談しに来ていたたいても構いません。
京都駅周辺でswitchのバッテリー交換でお困りでしたらぜひ京都アバンティ地下1階、アイプラス京都アバンティ店へおもかせください。
「充電の減りが早い」や「画面が割れてしまった」などといった症状でお困りでしたらぜひ当店へお任せ下さい。
また、「画面が固まったまま動かない」や「水の中に落としてしまった」、「カメラの調子がおかしい」といった症状もお任せください!
即日の対応が可能で画面割れやバッテリー交換、その他修理も対応可能です!Switchの他にもiPhoneやiPad、AppleWatchも受け付けております!データそのままで修理が出来、予約なしでもご相談を受け付けています。
【山科区エリア】ゲーム機・Switch修理を即日でお探しの方へ
2025/06/28
京都市山科区エリアでNintendo Switch修理を強化中!
「Switchが突然起動しない」「ジョイコンの操作が効かない」そんなお困りごと、山科区エリアで即日解決。
山科駅・椥辻駅からのアクセスも良好な京都駅直結のアイプラス京都アバンティ店では、経験豊富な技術者がその場で診断し、最短即日で修理完了するケースも多数!
アイプラスのSwitch修理について
山科区でゲーム機Switchの故障・トラブルにお困りではありませんか?
「ゲームが起動しない」「Joy-Conの動き悪い」「画面が割れた」といった不具合は放置するとさらに悪化することも。
そんなときは、地元山科区で信頼されるSwitch修理専門店にお任せください。
当店では、Nintendo Switchや SwitchLiteを含むゲーム機の不具合を最短即日で修理。
ゲームデータやアカウント情報はそのまま残るため、修理後すぐに元通りで設定なしでプレイ可能です。
また、部品は高品質パーツを使用しているため、安定した動作と耐久性も確保。
◉山科区からのアクセスも便利
山科駅・椥辻駅・東野駅からもアクセスしやすく、仕事帰りや学校帰りにもご利用いただきやすい立地です。
修理前の無料見積もりや症状相談もうけつけておりますので「これって直るの?」「どのくらいかかる?」といった質問もお気軽にお声掛けください。
◉よくあるSwitchの修理内容と症状
症状 | 修理内容 |
スティックが勝手に動く | Joy-Conスティック交換 |
ゲームカードが読み込めない | カードスロット交換 |
充電ができない | UDSBポート交換or基板修理 |
熱くなって勝手に落ちる | 冷却ファンor内部クリーニング |
起動しない/青い画面になる | メイン基盤関連修理? |
画面が割れている/タッチが効かない | 液晶orタッチパネル交換 |
Switchは精密機器で特殊な修理技術必要
Nintendo Switchは見た目がシンプルなゲーム機ですが、その内部は高密度に配置された基盤・冷却システム・センサー類が組み込まれており、実はスマートフォンよりも熱・振動・湿気に対してデリケートな構造を持っています。
例えば、充電不良で多いのが「USBポート(ドックコネクター)」の故障。
表面的にはうUSBポートの交換だけで済みそうに見えますが、実際にはその真下にあるコントロールICチップにダメージが入っていることも。
このICは「充電の制御」「電流の制限」「ショート監視」などを担っており、ただポートを変えるだけでは直らないことがあります。
このようなケースでは基板修理の知識やハンダ技術が求められ、「交換だけで済ませる格安修理」では対応できないこともあります。
Switchは非常に熱に弱い構造です。
特に冷却ファンと放熱板の接触不良があると、排熱効率が落ち内部のCPU チップは加熱状態に。
これにより「突然電源が落ちる」「プレイ中に再起動する」といった症状が現れます。
当店では、こうした根本原因の調査を丁寧に行い必要に応じて、ファン清掃・熱伝導グリスの再塗布・内部冷却構造の再調査を行なっています。
ただ部品を変えるだけでは再発するリスクが高いため、専門知識が必要です。
夏になると増えるSwitchのバッテリー交換依頼
「Switchの裏側が盛り上がってきたかも?」とご予約をいただき修理にお持ち込みいただきました。
Switchのバッテリー膨張は夏になると増加し、ご依頼いただくことも多い事例です。
Switchに使用されている”リチウムイオン電池”は夏になると、膨張しやすくなります。
高温環境下で使用することにより、内部のバッテリーの化学反応が活発になり、ガスが発生しやすくなります。
このガスがバッテリー膨張の原因になるのです。
・高温の影響
リチウムイオン電池は高温環境下での充電・放電を繰り返すと、内部で副反応が起こりやすくなります。
これにより内部でガラスが発生しバッテリーが膨張する原因になります。
・経年劣化
Switchのバッテリーの寿命はおよそ2年程度と言われています。
長期間使用しているとバッテリーが劣化しガスが発生しやすくなります。
長期間使用する場合は、2年〜3年に1回のバッテリー交換を推奨しています。
今回のようにバッテリー膨張を起こすと最悪の場合、その他のパーツに支障がでることや不具合が出て余分に修理費用がかかってしまうこともあるため定期交換がオススメです。
Switch修理の詳細はこちら
https://iphone-plus-kyoto.com/repair_news/28806/
系列店関連記事
2025/06/25
京都市山科区エリアでiPhoneやスマホの高価買取をご希望なら、京都駅近のアイプラス京都アバンティ店にお任せください。
修理だけでなかく、iPhoneやスマホの買取も行っております!
京都駅周辺の買い物のついでに買取のお持ち込み
本日は京都駅周辺で買い物ついでに、iPhoneの買取にお持ち込みいただきました。
京都駅周辺でiPhoneの高価買取をお探しの方へ朗報です!
ただいま、京都駅から徒歩すぐの店舗にて、”iPhone各種モデルの買取価格アップ中!”iPhone13.iPhone14.iPhone15.iPhone16 シリーズはもちろん、古いモデルや動作不良・画面割れ端末もしっかりと査定いたします。
その場で即金買取に対応しており、手間もかかりません。
【買取速報】iPhoneSe3を京都駅のアイプラス京都店で高価買取いたしました!
本日、京都市内にお住まいのお客様より、iPhoneSe3/128GB/ホワイトをお持ち込みいただき、即日で高価買取を実施しました!
端末の状態は非常に良好で、バッテリーの状態も良好。
付属品はなしでしたが動作や外観ともに、問題なく他店と比較された上で「ここが1番高かった」との声をいただき即決でのご成約となりました。
【買取内容】
機種:iPhoneSe3
容量:128GB
カラー:ブラック
状態:画面・背面共に傷なし、動作にも問題なし
付属品:なし
お客様からは、「他店ではかなり安い査定だったにで期待していなかったが、高額がでてよかった」と安心の声もいただいています。
こんなiPhoneも買取OK
「もう売れないかも」と諦めていませんか?アイプラス京都店は状態や年式を問わず、幅広いiPhoneを買取対象しております。
当店は修理店ということもあり、他の買取専門店よりも幅広く買取が可能です!スタッフの練習機として使用したり、パーツ取りとして使用できる需要があることが大きな要因になります。
「画面が割れている」「液晶が壊れている」そんなiPhoneも修理ノウハウを持つ当店ならしっかり査定!
画面交換が必要な端末でもパーツ修理込みで買取価格をお出しできます。
「充電がすぐに切れる」「バッテリーが膨張している」
バッテリーの消耗は買取価格に影響することはありますが、劣化=買取不可ではありません。
状態を正確にチェックし、納得の価格をご提案します。
箱・イヤホン・充電ケーブルがなくても大丈夫!
iPhoneの本体だけでも問題なく買取可能!
特に、SE3のような人気モデルなら、本体のみでもしっかりとした価格がつきます。
docomo・au・SoftBankなどのキャリアで支払い途中や、SIMロックが残っている端末も買取可能。
未使用・利用制限中の端末でも状態に応じて査定いたします。
「初期化方法がわからない」「iCloudにログインしたまま」でもご安心ください。店頭で初期化サポートやアクティベーションロックの解除のご案内も可能です。
夏のボーナス前後はiPhoneの買取が上がりやすい
実は、夏のボーナス時期(6月末〜7月)はiPhoneの買取価格が上がる傾向になるのはご存知ですか?
この時期は新型iPhoneの発表前に「ボーナスでスマホを買い換えようかな」と考える方が増えるタイミング。
その影響で、中古市場でも需要が高まり買取額が一時的に上昇することがあるんです!
特に今強化対象になりやすいモデルは‥iPhone13.14.15.16シリーズやiPhoneSE3 などなど。
・夏の買い替え需要で中古端末の流通量が増加
・店舗も在庫を確保したいため、買取強化を実施しやすい
・9月の新型発表後には価格が下がるリスクがあるので早めがおすすめ
京都駅近くのアイプラス京都アバンティ店でも現在買取強化中!
買取の詳細はこちらをチェック
https://iphone-plus-kyoto.com/news/29028/
【京都市右京区エリア】Googlepixelの修理でお困りのお客様、ぜひ当店へお任せください!
2025/06/25
【京都市右京区エリア】Googlepixelの修理でお困りのお客様、ぜひ当店へお任せください!
右京区エリアでGooglepixelの修理でお困りのお客様、ぜひ京都アバンティ地下一階、アイプラス京都アバンティ店にお任せください!
「最近バッテリーの持ちが悪い」「スマートフォンが熱を持ってる」といった症状はありませんか?
当店では様々なトラブルに対応しており、即日修理が可能です。
Googlepixelの特徴
GooglepixelはGoogleが開発したAndroid OSを搭載したスマートフォンで他のAndroid端末と比べて自社のAI技術を駆使したカメラ機能やリアルタイム翻訳、長時間駆動バッテリーなどが特徴であり、アップデートをいち早くできるメリットがあります。
①カメラ機能
AIカメラが搭載されており、誰でも手軽に本格的な写真撮影ができます。例を挙げると、「ポートレートモード」ではAIが人物と背景を認識し、背景をぼかし人物を際立たせる事ができ、まるで一眼レフで撮影したかのような写真に仕上げてくれます。暗い場所で撮影するときに自動で「夜景モード」がオンになり、綺麗な夜景をとる事ができます。また、写真内の不要な部分を消してくれる「消しゴムマジック」や顔ブレを取り除ける「顔フォーカス」、小さな被写体を細部まで鮮明に撮影できる「マクロフォーカス」など最先端のAIカメラで写真をより楽しめる多彩な機能が搭載されています。
②リアルタイム翻訳
AIを駆使したリアルタイム翻訳が搭載されており、日本語はもちろん英語や中国語など多くの言語でスマホを翻訳機のように使えます。Googleアシスタントに「通訳モードをオンにして」と伝えると会話を通訳してくれるようになります。しかも発信者が変わっても自動的に切り替わってくれます。例えば日本語と英語で通訳する場合日本語から英語、英語から日本語というように自動的に翻訳され、会話がスムーズになります。音声だけでなく文字でも翻訳ができ、カメラにかざすだけで街中の文字や飲食店のメニュー表も簡単に翻訳が可能です。
③分割画面モード
画面を2画面に分割して表示する事ができます。やり方は「画面の下から上にスワイプ→アプリを開く→画面の下から上にスワイプして長押ししてから離す→アプリのアイコンをタップ→分割画面をタップ→画面が2つ表示されます。2つ目の画面で別のアプリをタップ」こうすることにより別の作業をすることができます。使い方としては「LINEアプリで複数の友人とやり取りしつつ、YouTubeアプリで共通の推しの生配信を堪能」や「マップアプリで予約したお店への経路を辿りつつ、メールアプリで予約内容を再確認」といったような事ができます。
GooglepixelとAndroidの違い
GooglepixelとAndroidは同じGoogleが開発しているが違いが良く分からない方が多いと思います。
その違いとしてGooglepixelはGoogleが開発・販売しているスマートフォンであり、AndroidはGoogleが開発しているAndroid OSを搭載したスマートフォンです。
GooglepixelはiPhoneと似ており、両方とも完全オリジナルスマホです。ソフトウェアやハードウェアも両方手掛けており、独自のCPU(Google Tensor)も開発しているためすべて自社製なので不具合が起こりにくい。詳しく説明するとGooglepixelはAndroid OSやGoogle Tensor、iPhoneはiOSやA16 Bionicといったような独自のOSとCPUを持っています。
AndroidはGoogleが開発したオープンソースのモバイルオペレーションシステムでだれでも自由に利用、改変、再配布ができ、ソニーやシャープといった多くのメーカーがAndroid OSをベースにした独自のOSを開発し、様々なデバイスに搭載しています。メーカーがAndroid OSを使用しており、スマートフォンは低価格モデルやメーカー各社の独自機能を搭載しています。
参照:なるほどスマホ
GooglepixelとiPhoneどっちがいい?
GooglepixelとiPhoneどっちが良いかわからない方が多いと思います。どちらも異なる魅力を持っており、個人お好みや重視するポイントによって異なります。Googlepixelをオススメな人は価格を重視したい方や、AI機能や写真編集に興味がある方になります。iPhoneをオススメな人はスマートフォンが長く使いたい方や、ゲームを快適にプレイをしたい方になります。つまり、個人のニーズや好みに合わせて購入をお勧めします。
【京都エリア】でiPhone・スマホを高く売るならアイプラス京都アバンティ店!
2025/06/24
【京都エリア】で使わなくなったiPhone・スマホなどお家で眠っている端末があれば、
京都駅前、京都アバンティ地下1階にあるアイプラス京都店にお持ち込みください!
査定は30分ほどのススピード査定!査定額はその場でお渡ししますよ?
お電話はコチラ➡[075ー748ー8757]
京都駅の目の前でiPhoneを高く売れるお店!
皆さんの中にはiPhoneを使っていらっしゃる方が多いかと思います。
最初にiPhoneが登場してからかなり年数が経過していますので機種も大変増えてきており、
2025年6月現在でiPhone16シリーズまで発売されているような状況です。
過去10世代近くにわたって毎年のように新しいモデルが登場しているので
iPhoneユーザーの方は何度か機種変更や買い替えなどを経験しているかと思いますが、
機種変更後に使わなくなったスマホはどうしているでしょうか?
もし、キャリアに返却したりすることなく、お家に眠ったままになっているようであれば
そのままにしておくのはもったいないです!
使わなくなったスマホを有効活用する方法はいくつかあります!
◇使っていないスマホを活用するためには・・・?◇
①サブ機としてWi-Fiがある環境を中心に使用する
②フリマサイトやフリマアプリで売る
③家族や友人などに譲り渡す
④中古買取店に売りに出す
このように、今後の使い方に合わせて使い道は様々!
ご自身でメインで使用している端末とは別に、音楽を聴いたり写真を撮ったり、
動画を見るといった用途で、サブ機として使うケースもあります。
また、身近にいるご家族やお友達などに譲って使ってもらうという方法もあります。
譲渡をするときも、SIMフリーにしてデータを初期の状態に戻せば簡単に使えるようになるケースも少なくありません。
その一方で、ご自身や身近な方に使ってもらうわけではなく、誰かに使ってもらうために「売る」という方法があります!
売るといっても依頼先によっていくらで売れるのか、手続きなどもまったく異なります。
その中でも、お店に使わなくなったスマホを持って行って査定してもらう方法が一番、安心感もあり、適切な査定をしてもらえるかと思います。
主要な駅や主要な都市にはそれこそ買取店と呼ばれる店舗も増えてきつつありますが、
お店によって買取額・査定額や査定方法もまったく異なります。
しかし、修理をメインでおこなう当店アイプラスでも買取をおこなっています!
機種や状態によっても査定額も前後しますが、比較的高額査定にて買取をしています!
京都駅の目の前、八条東口から出てすぐ目の前にある京都アバンティにある買取店です!
査定は約20分~!スピード査定でその場で査定額を現金化することができます!
もし、京都駅近くで査定をお考えでしたらお気軽にご相談くださいませ。
スマホを高く売るために事前にやっておくべきこととは?
ところで。、使わなくなったスマホを買取店に売る前に事前にしておくことで査定額が上がる可能性もあります!
現状からあることをするだけで「数百円から数千円」の査定額が変動する場合もありますよ?
一体、どういったことをすれば査定額をあげることができるのでしょうか?
・アクティベーションロックを解除し、誰でも使用できる状態にして初期化する(※アクティベーションロックの解除方法)
・画面に貼っているフィルムなどを剥がし、表面をきれいにする
・購入時に入っていた箱や付属品などを揃える
・SIMロックを解除する
・携帯キャリア店との契約上の支払いを済ませる、残債がないかどうか確認する
・準備ができたら出来る限り早く売ってしまう
これらの項目を事前に確認して、改善・準備しておくことで査定額もだいぶ変わってきます!
高く売れる条件として、新品に近い状態や中古スマホとして使う上での弊害が少ない方が査定額も上がりやすい傾向にあります!
また、売る過程である程度、悩むことも多いかと思いますが、
1日査定に出すのが遅れるだけでも、場合によっては査定が下がってしまうことがあります。
スマホとは毎日使うことによってだんだんと劣化していくような消耗品ですので、1日であっても査定に出したり売るタイミングが遅れてしまうと
スマホとしての価値が下がってしまいます。
もし、「売却・査定」をお考えならお早めに売りに出すことをオススメします!
表面にキズや割れがあると売れない!?
そんな買取に関して…使っていないスマホがお家にありながら壊れていたり、表面が割れていたりという理由で売れないと勝手に決め付けていませんか?
確かに、壊れているスマホは、表面もきれいで傷一つないスマホと比べると査定額は下がってしまう傾向にあります。
ですが、まったく買取できない、売ることができないわけではありません。
例えば、このような表側、裏側のガラスが割れているようなiPhone・スマホでも・・・
画面上に液晶故障(縦線や斑点など)が見られるような状態でも!
買取店によっては価値があったり、高額査定がつくケースもあります。
また、当店のような修理も同時に実施しているようなお店だと、
今後、中古スマホとして売るために買取をするだけでなく、修理に使う部品を取り出すために買取をする場合もあります。
もし、使用に影響があるような状態でも売れないと諦めてお家の中で眠らせているなら
いっそのこと、整理整頓も含めて中古スマホ買取店にお持ち込みください!
アイプラスでは、幅広い機種、どんな状態のスマホでも査定をおこなっております!
基本的に、店頭で数十分、状態を確認した上で、査定が出ます!
たとえ、どれくらいの査定額になるのかだけでもお気軽にお問い合わせください!
【京都市伏見区周辺】surface(サーフェス)の修理なら当店にお任せください!
2025/06/24
【京都市伏見区周辺】surface(サーフェス)の修理なら当店にお任せください!
伏見区周辺でsurface(サーフェス)の修理ならぜひ京都アバンティ地下一階、アイプラス京都アバンティ店にお任せください!
「画面が割れてしまった」や「熱を持っていて重たい」などといった症状で困っていませんか?その症状、ぜひ当店にお任せください!
即日対応が可能で画面割れやバッテリー交換、その他修理の対応可能でデータをそのままで修理が出来ます!しかも、予約なしでもご相談を受け付けております!
画面割れの症状
公式ホーム等でsurfaceの画面が割れやすいとの問い合わせが多いため、実際画面の割れやすさや割れの症状はどのように起こるのかいくつかご紹介します。
最近のパソコンの多くは画面タッチやタッチペンに対応しているためすべてガラスでおおわれている機種がほとんどです。また、通常のノートパソコンと異なり、メインフレームに直接接着されているため、フレームの縁ギリギリまで来るように設計されています。そのため、本体のメインフレームに少しでも曲がりや軽く落とした場合でも不意に割れてしまう事があります。
surfaceシリーズのディスプレイはスマホと同様にゴリラガラスと呼ばれる非常に薄く強度のあるガラスを採用しています。しかし、スマホと比べてsurfaceは重量がある為、衝撃が大きく割れやすくなっております。
タイプカバーによる防御力の低さも割れやすい原因となっています。特にPro・Goシリーズにはマグネットで簡単に脱着できる専用のタイプカバー(キーボード)があるがタイプカバー自体に強度はあまりなく、本体を保護することに向いていない。
通常のノートパソコンと比べて圧迫やフレームのカバー力の低さから思いがけず破損してしまうパターンが多い。
画面が割れるとスマホと同様のゴーストタッチや液晶割れ、画面がカラフルになるといった症状が出てしまいます。また、フレームの歪みも高確率で起こり、画面割れと同時におこります。状況によりますが、フレーム全体の交換が必要になる事があります。
ゴリラガラスとは
ゴリラガラスはコーニングという会社によって開発された特殊ガラスで2007年に初めて導入されそれ以降傷に対する耐性や落下時の耐久性が向上しています。
本来、ガラスは強度が高いが鋭利な物体に当たると簡単に割れてしまいます。何かという、ガラスの表面には目に見えない微細な割れ目や隙間があります。そのため、物が当たると、その部分を起点として一気に破壊されます。
ゴリラガラスが高い所から落ちても割れにくいとされているのは、表面の微細な切れ目・隙間ができるのを様々な工夫で防いでくれています。また、ナイフの刃で傷をつける事ができないほどの高い硬度を持っています。
表面に近い部分の組成が一般的なガラス(ソーダ石灰ガラス)と違い、珪砂とソーダ石灰(水酸化カルシウム・水酸化ナトリウム・水酸化カリウムの混合物)が原料で、通常のガラス素材を融かす際に圧力をかけて原子の一部を置き換えることによってガラス表面の微細な隙間をより狭くさせます。このような科学的な処理で強化したガラスを「化学強化ガラス」と呼ばれています。また、他にもガラスを強化する方法はあるそうです。
融解した材料がミクロン単位の板になるまで他に触れないようにしています。こうした工夫により、見た目はただの薄いガラスですが、衝撃や圧力に強いスマートフォンやウェアラブルデバイス(AppleWatch等)のディスプレイの保護に役立ちます。
参照:https://customglassmfg.net/ja/blog/gorilla-glass-vs-tempered-glass/
surfaceの種類
surfaceシリーズは6種類がありそれぞれの特徴があります。
①Surface Pro
2in1といわれる、タブレットでもノートパソコンでも使えるパソコンとして2013年に初めて登場しました。13型で高い処理能力と柔軟な使い方が魅力的であり、持ち運びやすさも特徴です。
②Surface Laptop
キーボードと一体になったクラムシェル型のノートでキーボードが分離しないのが特徴で、タブレットとして使いたいという人には向かないですが、頑丈なボディーで十分なタフさを備えています。ビジネス向けのノートになります。
③Surface Go
軽量でコンパクトなタブレットで、手軽な価格と必要十分な性能をバランスよく備えられてます。手軽に持ち運びたい人にオススメです。
④Surface Studio
クリエイター向けの高性能なデスクトップPCです。ゲームのグラフィックやイラストなどの効率的に行うための機能が充実しています。
⑤Surface Laptop Studio
クリエイティブな作業に特化した高性能な2in1ノートPCでタブレットとしても使用ができディスプレイが3つのモードに変形する特徴的なデサインです。クリエイターやデザイン関係の仕事をする人のようなペン入力での作業が多い人にオススメです。
⑥Surface Dou
Microsoftが開発したAndroidを搭載した2画面のスマートフォンです。OSがWindowsではなくAndroidを採用しており、折り畳み式のデュアルスクリーンにより、従来のスマートフォンより多くの情報を表示したり、複数のアプリを表示可能です。ビジネス用に適しており、複数のアプリを同時に使用したり、メールチェックを効率的に行う事ができます。
Nintendo Switch 2 不具合 報告! 発売から2週間
2025/06/23
6月5日に発売された Nintendo Switch 2!
引用:https://www.nintendo.com/jp/hardware/switch2/index.html
不具合が数々報告されております。
iPhoneなどのスマホも同様で初期ロットと言われる初期生産のものは、
不具合が数々報告されております。
特に本体に大きな変更があったタイミングは要注意!
目次
今回は Switch 2 で報告されている不具合をご紹介!
購入したばかりなのに壊れてしまったりするのは、本体の初期不良の可能性が高いものとなります。
この初期不良は、確率的に起こってしまいますので、避ける事は基本的には出来ません。
使ってみないとわからないという点もございます。
今回はSwitch 2 の背面が浮き上がってくるという不具合が出てしまっているようです。
バッテリーが膨張してしまっているのか、
背面の留め具が固定されておらず、何かの拍子に外れてしまって浮いているのか、
この辺はいまだ不明ではありますが、背面が浮いてしまっている状態が危険だ!という事に変わりはありません。
内部のバッテリーが膨張してしまっているようであれば、
早急に交換、修理をしないと爆発、本体の破損に繋がる可能性が高い状態となっております。
Switch 2 が発売から2週間しか経過していないのもあり、
パーツの入手は困難ですが、内部のパーツの調整、背面を閉める等の作業は可能となっております。
Nintendoに送ってというのが面倒などございましたら
ご気軽にご来店いただければ、当店で対応させていただきます!
パーツの調整、背面を閉める等といった作業でデータは消えないような作業になりますので、
基本的には、そのままお預かりして、内部データそのままでお返しが可能となっております。
そして、以前より報告されている不具合が、、、
有線LANケーブルを選択してプレイしていると
自動的にWi-Fiに切り替わってしまう
再接続しようと思っても接続できない などなど
症状は様々ですが、有線LANでの不具合が多く報告されております。
システムエラーでのものなのか
本体側の不具合なのか
このあたりの原因は、いまだ定かになっておりません。
Switch 2 が発売から2週間しか経過していないのもあり、
パーツの入手は困難ですが、内部のパーツの調整、背面を閉める等の作業は可能となっております。
Nintendoに送ってというのが面倒などございましたら
ご気軽にご来店いただければ、当店で対応させていただきます!
パーツの調整、背面を閉める等といった作業でデータは消えないような作業になりますので、
基本的には、そのままお預かりして、内部データそのままでお返しが可能となっております。
Switch2に限らず、スマホ、タブレット、PCなど
なにかがおかしい?と思ったら自分で適当になにかをしてみるのではなく
お問い合わせいただければ、対応も可能となっております。
ご気軽のお問い合わせください!
2025/06/22
南丹市からApple Watch修理を検討されている方は、即日対応・データそのまま・安心の修理保証つきのアイプラス京都店へ。スピード修理と価格のバランスが魅力的です。
南丹市エリアより、多数ご来店いただいています。
「遠いからこそ、即日で持ち帰りたい」「京都駅周辺にあまり来ない」そんな方は必見!
京都駅チカ直結、お車の方は駐車場も地下1階、地下2階にあるため電車でも車でもアクセス良好です。
Apple Watch修理専門店アイプラス京都アバンティ店にお任せくださいませ。
南丹市エリアよりApple Watch修理を承りました。
南丹市エリアでApple Watchの画面割れやバッテリー交換など、素k図いつ修理ができる店舗をお探しの方へ。
京都府内でもアクセスしやすい修理専門店「アイプラス京都店」では、Apple Watchの様々なトラブルに即日対応しております。
画面が映らない、バッテリーの減りが早い、タッチが効かないといった症状でも事前予約なしでも修理可能な場合がありますので、まずはお気軽にご連絡くださいませ。
当店は京都駅近くに位置しており、南丹市方面からのアクセスも良好です。
電車や車でもお越しいただきやすく、お仕事帰りやお買い物の合間に修理が完了するケースも多数ございます。
・ガラス割れ/液晶故障の修理
・バッテリー交換
・Digital Crown修理
・背面割れ
・水没修理
・充電できない/電源が入らない
series1~9/SE seriesまで幅広く対応。
在庫がある場合は最短即日修理が可能です。
Apple Watchの正規サービスでは、郵送対応で数日かかるケースがほとんど。
さらに本体交換になるため修理費用が高額になる可能性も。
一方当店なら、必要な部分のみを修理するためコストを抑えられ、即日でのお返しも可能です。
Apple Watch修理速報
突如Apple Watchの裏面が外れてしまい修理にお持ち込みいただきました。
裏蓋(背面センサー側)剥離の修理をご依頼いただきました。
Apple Watchは構造上、背面パネルは複数の強力な粘着で固定されており、通常は簡単に外れることはありません。
しかし、長期間の使用やバッテリーの経年劣化など、内部からのわずかな膨張圧力が重なると、背面センサー部が浮き上がり、外れてしまうケースが報告されています。
お持ち込みいただいた端末も、内部バッテリー膨張が主な原因と見られセンサー周囲の接着が完全に剥がれてしまいました。
このまま放置すると、防水性のの低下やセンサー故障リスクが高まり、心拍数の測定が不安定になるなど日常使用に支障をきたします。
当店では、劣化した接着剤の除去と新規接着処理、バッテリーの点検まで一過して行い、安全かつ長持ちする修理を実施しております。
Apple Watch構造を熟知した技術者が対応しますので、裏蓋納期や外れに気づかれた際は早めの修理をおすすめいたします。
問い合わせはこちらからチェック
https://iphone-plus-kyoto.com/form_reserve/
Apple Watchは水濡れ注意
Apple Watchの一部モデルでは”耐水性能”が備わってており「プールでの使用も可能」と案内されていることがあります。
しかし、これは耐水であり完全防水ではない点に注意が必要です。
特に日常使用における水濡れや蒸気、高温環境はApple Watchに思わぬダメージを与えることがあります。
例えば、以下のような状況では、内部に水分が侵入するリスクがあります。
・湯船やサウナでの着用(高温+蒸気)
・シャワー中の使用(水圧・石鹸成分)
・長時間の水中利用(やいすい時間を超過)
実際に、当店にも水濡れによる基盤腐食やセンサー故障でお持ち込みいただくケースが増えています。Apple Watchは精密機器のため、水分が基盤に達すると深刻なダメージを引き起こすことも。
少しでも「画面が曇る」「動作がおかしい」と感じたら、絶対に充電せずできるだけ早く修理店に相談ください。
初期対応が早ければ早いほど、復旧率が高くなります。
2025/06/21
「突然のバッテリーの膨らみ」「充電がすぐに切れてしまう」そんなトラブルに見舞われたら、即日対応が可能なアイプラス京都アバンティ店での修理をご検討ください。
当店では、MacBookAir・Proの主要モデルに対応した高品質パーツを常備しているため、パーツがあれば即日対応が可能です。
本記事ではMacBook修理についてご紹介していきます。
バッテリーの劣化のサインは?
MacBookは高性能なノートパソコンですが、内部バッテリーは消耗品です。
使用年数や充放電回数に応じて劣化し、性能や安全性にも大きな影響を与えます。以下はバッテリー交換のタイミングを見極めるうえで知っておくべき「劣化のサイン」です。
Apple引用:画像
以前の使用時間ほどもたなくなり、1時間前後で電源が落ちるようになった場合、バッテリー容量が著しく低下している可能性があります。
MacBookの設定:バッテリーの状態で「著しく劣化」と表示される場合は、交換推奨の状態です。
バッテリーは劣化すると、バッテリーが膨らみ膨張する場合があります。
バッテリー内部のガス膨張によって、本体が膨らんだように感じる・トラックパッドのクリック感が変わるといった物理的な変化が現れます。
これは危険な状態であり、破裂・発火のリスクもあるため即時交換が必要です。
満充電になったはずなのに、電源を抜いた瞬間から異常なスピードで残量が減るという症状はバッテリーのセルが正常に機能していない兆候です。
バッテリーの劣化が進むと、電力供給が不安定になり一定の処理負荷がかかると突然シャットダウンすることがあります。
アプリやMacの問題と思われがちですが、バッテリー不良が原因の場合も多いです。
充電回数でバッテリー交換の適正時期を見極めることも可能
MacBookの「サイクルカウント(充電回数)」とは、バッテリーが100%分の電力を使用した回数を指します。
これは「1回の充電=1カウント」ではなく、例えば50%を2回消費した場合も、1サイクルとしてカウントされる仕組みです。
Appleの設計上限
モデル | サイクル上限 |
MacBookAir(2010年以降) | 1000回 |
MacBookPro(2009年以降) | 1000回 |
MacBook(Retina含む) | 1000回 |
旧型MacBook | 300回〜500回 |
この上限は「その回数を超えると、電源がつかなくなるリスクが大幅に上がります。」
また、その回数に到達するまでに不具合が起きることも多いです。
ですので、安心して長期使用される場合は約500サイクルで交換することがおすすめです。
①メニュー→「このMacについて」→「システムレポート」
②「電源」→「サイクルカウント」と「完全充電時の容量(mAh)」を確認
③状態が「正常」での容量の設計容量の80%未満なら交換することを推奨
Apple公式引用:詳細はこちら
https://support.apple.com/ja-jp/102888
バッテリーが劣化すると起こるトラブル
MacBookのバッテリー劣化によって起こる、具体的な故障事例を何個かご紹介します。
状況:
バッテリーの膨張により、トラックパッドの裏側から圧力がかかって内部のセンサーが反応不能に。
本体に目立ち膨らみはなかったものの、作業中に急にクリックできなくなり来店
修理内容:
バッテリーが内部で5mm程度膨らんでいたため、バッテリー交換作業を行い新しいものに交換。
交換後はトラックパッドの反応が正常に戻り、ボディも元の形状に復元。
状況:
長期間バッテリーが限界mで劣化した状態で使用。最終的にバッテリーが電力を一切保持できず、PRAM起動すら不能に。
お持ち込みいただいたユーザーはバッテリーではなく、「Macが完全に壊れた」と思われていました。
修理内容:
内部チェックでバッテリー電圧が0Vに近い状態。
バッテリー交換後は正常に起動・充電も復活しSSDに異常なし。
状況:
「そこが変形していただけ」時にされていませんでしたが、実際はバッテリーが全体的に膨張して内部からカバーを押し出していた状態でした。
修理内容:
バッテリー交換後は背面パネルを再接着し、ガタつき・変形は解消。膨張によるわずかなフレームの歪みはあったが、実際に支障なし。
アイプラス京都アバンティ店では、MacBookのバッテリー交換も最短60分〜可能でございます。
お仕事や学校でも使用する必需品だからこそ、即日で修理をお探しの方が多いかと思います。京都で即日修理がでいるお店は少ないですが当店なら修理が可能です。
MacBook修理の詳細はこちら
https://iphone-plus-kyoto.com/news/29004/
GalaxyA36 5G 国内発売決定!! スペック詳細・価格・発売日
2025/06/20
GalaxyA36 国内発売決定!! スペック詳細・価格・発売日
GalaxyA36 国内発売決定!!
6月19日、ドコモからGalaxyA36が発売されることが明らかになりました!
オーサムラベンダー・オーサムライム・オーサムホワイト・オーサムブラックの四色展開で、細くなったベゼルとシームレスなフラットフレームによって、
かなりスタイリッシュなミドルレンジスマートフォンに仕上がっております!
どのメーカーもそうですが、今回のモデルではAIに力を入れているようで、Galaxyの他のミドルレンジモデルでは使用できない「かこって検索」や「AI消しゴム(自動サジェスト)」、「AI編集サジェスト」「読み上げ機能」などがGalaxyA36では使用できるとの事です!
スペック詳細!!
ディスプレイ | |
サイズ・種類 | 6.7インチ Super AMOLED |
解像度 | 2340×1080(385ppi) |
リフレッシュレート | 120Hz |
本体外観 | |
素材 | アルミニウム、ガラス(背面) |
サイズ | 163 x 78 x 7.4 mm |
重さ | 195g |
カメラ | |
メインカメラ | 50MP, F値1.8, 光学手ブレ補正 |
超広角 | 8.0MP, F値2.2 |
マクロ | 5.0MP, F値2.4 |
インカメラ | 12MP, F値3.2 |
その他 | |
バッテリー容量 | 5000mAh |
耐水・防水性 | IP68 |
生体認証 | 顔・画面内指紋認証 |
プロセッサー | Snapdragon 6 Gen 3 |
OS | OneUI7/Android 15 |
価格・発売日・まとめ
価格は、SIMフリー版が¥50,490、ドコモからは¥62,590となっております。
発売日は6月26日!
また、6回のソフトウェアアップデートがサポートされているということで、このままいけばAndroid21まで使用できますね!!
アイプラスは修理店ですが、このように最新スマホの情報などを幅広く更新しております!
コチラのお役立ち情報のページにて最新情報を更新しておりますので、ぜひチェックしてみて下さい!!
もちろん9月周辺では最新iPhoneのリーク情報や㊙情報をのせておりますので、
ご興味のある方は要チェックです!!
2025/06/19
iPhoneを落として背面のガラスがバキバキに‥そんな経験はありませんか?
背面は割れても操作できるため、ついついそのまま使ってしまいがちですが、実は非常に危険です。
破損による怪我や内部故障の原因になることもあります。
実は、当店では"iPhoneの背面ガラス修理・交換”が可能です!
京都駅からのアクセス抜群好立地で、伏見区エリアより多数のお客様にご来店いただいています。
iPhoneの背面修理には高度な技術が必要
一見、ただのガラス割れに見えても、iPhoneの背面修理はフレームと内部構造の密接に関わるため、高度な分解技術が求められる作業です。
iPhone8以降、背面パネルは”ガラス一体型”のボディー構造へと進化しスタイリッシュなデザインに。
しかし同時に、背面ガラスが本体フレームに強力な接着剤で固定されており、ヒートガンや専用機器がなければ取り外しが困難となりました。
https://authme.com/ja_jp/blog-jp/what-is-nfc/
画像:引用
さらに、ワイヤレス充電(MagSafe)のコイルやNFCチップが背面側に組み込まれているため、修理時にそれらを損傷させないよう慎重な作業が必要です。
修理店によって対応を断られる理由も、そこにあります。
当店では、業務用の精密加熱機や分離機械を用いて背面の修理を安全かつ正確に行うことが可能です。
Appleの設計を理解した専門の技術者が、表からは見えない構造にも配慮した修理を行います。
背面割れがもたらすiPhoneへの影響
iPhoneの背面は単なる塗飾ガラスではありません。
近年のモデルでは、背面ガラスがMagSafe用の充電コイル、NFCモジュール、発熱制御層、そして構造体としての剛性を兼ねています。
つまり背面が割れるということは、iPhoneの寄贈を司る複合システムの一角が損傷している状態になり、直後は不具合がなくても時間差で症状が出てしまう場合もあるため注意が必要です。
さらに、構造的な視点から見れば、背面割れは耐衝撃性と防水機能の両方を損ない、フレーム全体の剛性バランスが崩れた状態でもあります。
背面ガラスは単なるフタではなく、iPhoneの「背骨」のような存在です。
割れた箇所から水分や異物が入り込み、FaceIDの損傷や基板のショート故障の原因に。防水性能もほぼ無効になります。
背面にはMagSafeやQI充電コイルやNFCモジュールが内蔵されている為、ヒビ割れによってコイルがずれたり破損し、ワイヤレス充電やNFC機能が使えなくなることも。
ポケットや指に破片が刺さるリスク。
ケースのフィット感が損なわれガラス片が割れ落ちる危険性もあります。
背面ガラスは熱を逃す役割も果たしてくれています。ひび割れによって熱がこもりやすくなりバッテリーの劣化が早まることも。
iPhone13ProMaxの背面割れ修理のご依頼
本日ご依頼いただいたのは、iPhone13ProMaxの背面が車に轢かれバキバキに細かく割れてご来店いただきました。奇跡的に画面には割れがなく無事の状態でしたが、現在動作に問題ないとはいえ破損状態が激しい場合、長期の使用でのちに故障が出てくる可能性が高いため、早めにお持ち込みいただけて幸いです。
また、ガラスが細かく割れたことにより破片が細かく指に刺さりケースにもガラスの粉がついているような状態でした。
上記でも説明したように、背面割れは怪我のリスクもあるので注意が必要です。
作業時間:60分
修理内容:背面の割れの修復と交換修理
アイプラス京都アバンティ店は軽度、重度関係なくお手頃価格で修理が可能です。今回のように破損が激しくても料金一律!
さらに、iPhoneの背面割れの修理を即日修理できる修理店はごく僅かですか当店なら即日60分〜の対応が可能です。
各機種・カラーのバリエーション豊富に取り揃えており当日のご依頼でも即修理・当日中にお渡しが可能です!
関連記事はこちらをチェック
https://iphone-plus-kyoto.com/iphone_news/31396/#:~:text=アイプラス京都店では,プラスにお任せください!
【arrows最上位モデル】arrowsAlpha(F-51F)発表
2025/06/18
arrowsAlpha(F-51F)が発表!詳細について京都のスマホ修理専門店が解説!
「日本メーカーが手がけるスマートフォン」と聞いて、どこか安心感を覚える方も多いのではないでしょうか?
今回が紹介するのは、富士通が展開する国産スマートフォンシリーズ「arrows」の中でも、性能と使いやすさのバランスを重視したモデル”arrowsAlpha(F-51F)”(アローズアルファ)
高性能な国内スマートフォンの実力、そして日常遣いの快適さ、性能について詳しく解説していきます。
arrowsAlpha(F-51F)のスペック
サイズ:高さ156mm 幅約72mm 厚さ約8.8mm
重量:約188g
OS:Android 15
CPU:Dimensity 8350 Extreme
メモリストレージ:12GB/512GB microSDXC(最大2TB)対応
カメラ:広角:約5030万画素、(F値1.88)
超広角:約4990万画素(F値2.05)
インカメラ:広角、約4990万画素(F値2.0)
主な仕様:防水・防塵機能(IPX6/IPX8/IPX9、IP6X)、MIL-STD-810H準拠、指紋認証、顔認証
画像引用:docomoサイト
https://www.docomo.ne.jp/product/f51f/
大画面、高性能、省エネ。これらの全てを公示権で実現したSIMフリースマホ、富士通から発売された新モデルです。
6.4インチの有機ELディスプレイは、色鮮やかで見やすく、動画や電子書籍も快適に見て読むことができます。
最新のDimensity 8350 Extremeのプロセッサと12GBメモリ/512GBストレージによりゲームやマルチタスクでもスムーズな操作感を実現しています。
「国産の信頼性」と「最新スペック」が融合したプライバシーやセキュリティを大切にしながらも、快適にスマホライフを送りたい方におすすめです。
arrowsシリーズについて
arrowsシリーズは、富士通が展開する日本製スマートフォンブランドです。
最大の特徴は「使いやすさ」「安心感」防塵・耐衝撃など高い耐久性に加え、おサイフケータイに合わせた機能を多数搭載しています。
また、ワンセグやおサイフケータイなどの機能にも対応、国内ユーザーのニーズに合わせた機能を多数搭載しています。
そのためスマホ初心者やシニア向けのシンプルな操作感を重視したモデルから、ビジネス用途にも使える高性能モデルまで、幅広いラインナップを展開しており、日本の暮らしにフィットしたスマートフォンです。
シニア世代が使用している「らくらくスマートフォン」「らくらくホン」「らくらくスマホ」など一度は誰もが耳にしたことがあるモデルです。
これも、富士通「arrows」になります。
今回のように、高スペック向けのモデルも取り扱っており、ラインナップが豊富になっています。
画像引用:FCNT合同会社https://www.fcnt.com/product/rakuraku/
Androidスマホ修理も即日で可能
京都でAndroidスマホの修理をお探しなら、アイプラス京都店にお任せください。
Galaxy、Xperia、AQUOS、arrows、Xiaomi、Google pixel、OPPO、Libero、Motorolaなどの主要メーカーかたその他の機種でも幅広く対応可能。
他社で「修理ができません。」と断られたモデルでも、当店では修理が可能なケースが多数あります。
画面割れ、バッテリー劣化、水没、基板修理まで豊富な実績と高い技術力で迅速・丁寧に対応いたします。
パーツが手に入りにくい機種も独自のルートで部品を調達できるため安心です。
◉即日対応・データそのままで対応
即日修理やデータそのままの対応も可能。JR京都駅・近鉄京都駅からのアクセスも良好なので買い物やランチの合間に修理が完了します。
山科区、伏見区、京都市南区、北区、中京区、上京区などより多数のお客様にご来店いただいています。
「この機種は対応ができない」と言われても諦める前に、アイプラス京都アバンティ店にご相談くださいませ。
問い合わせはこちらから
【京都エリア】iPad修理のバッテリー交換を即日でお探しの方へ
2025/06/17
iPadProシリーズ、iPadAir3以降のAirシリーズのバッテリー交換を即日で修理ができる修理は少なくなっています。
ですが、アイプラス京都アバンティ店では即日(最短90分〜)修理が可能です。
お仕事や、学校教材としても活用の幅を広げているiPadお預かりは難しい‥という方は必見です!
そもそもiPadのバッテリー交換は難易度が高い
iPadのバッテリー交換は画面を取り外し、そこからバッテリーの取り外し、取り付け作業に入ります。
iPhoneよりも画面の粘着が強力になっている点と、バッテリー交換の際に基盤を取り外す必要があることからiPhoneよりも難易度が高く、即日で修理ができる修理店が少なくなっています。
画像引用:Apple公式
https://www.apple.com/jp/shop/product/FYLC2J/A/Refurbished-iPad-Wi-Fi-32GB-Gold-8th-Generation
iPadのバッテリー交換が難しい具体的な理由は、以下のような構造・設計によるものです。
iPadはネジではなく、接着剤や両面テープでディスプレイが固定されています。
分解時には、ヒートガンや専用ツールで接着を柔らかくしながら慎重に作業しなければならず、破損リスクが高いです(具体的には画面割れや液晶故障)
バッテリー自体も本体内部に強力な接着剤で固定されていて、無理に剥がすと発火や爆発のリスクも伴います。
iPhoneに比べバッテリーの面積(大きさ)も6倍以上あるため、剥がすには技術が必要です。
基盤は、iPadのメイン部分(心臓部分)こちらも強力な粘着で固定されているので専用の液体を使用しながらの取り外しになります。
基盤を取り外す作業は、知識が必要になり失敗すると基盤故障で起動不良になることもあるため信頼できる修理業者に依頼することが大切です。
iPadAir3のバッテリー交換はその中でも難易度が高め
本日即日希望でご依頼をいただいたiPadAir3は、iPadのバッテリー交換の中でも難易度が高めです。
基盤を取り外す+基盤を保護するカバーも取り外す必要があります。この作業が、時間がかかり難易度が高い理由です。
そのため、即日対応の修理店が少ないのです。
また、バッテリーが2つに分かれているので粘着もかなり頑丈で取り外しにくい構造です。
作業時間:60分〜
修理内容:バッテリー交換+内部クリーニング
iPadAir3は2019年3月18日に発売され、2020年8月にはApple Storeでの新品での販売が終了しました。
ですが、中古市場に中古品はまだ流通しており、Airシリーズ最後のホームボタンがあり使用しやすく、比較的にリーズナブルで購入できるため、今もなお使用しているユーザーも多い人気機種です。
近年のiPadでホームボタンがあったモデルは2021年9月に発表された”iPad9世代”ですが、2022年10月に発売が終了されています。
バッテリーは限界を迎える前に早めの交換を
iPadのバッテリーは交換をせずに、ついつい使い続けてしまうユーザーが多い傾向にあります。壊れてから修理でいい=データ消失のリスクもあるため壊れてしまう前に事前に交換を行うことがおすすめです。
引用:関連記事はこちらをチェック
https://iphone-plus-kyoto.com/iphone_news/31708/
バッテリーが劣化すると以下のような不具合を引き起こします。
充電の残量が十分にあるのに突然0%になり電源が切れてしまうことや、充電器に接続したままでないと電源が切れてしまうという症状になることも。
また、体感で「バッテリーの持ちが悪くなってきた」と実感する方も多いです。
これはバッテリーの劣化の代表的な症状になります。
全く起動しなくなるということや、充電の電池マークはつくのに起動までに至らないという事例も多いです。
バッテリー膨張は、劣化によって内部にガスが溜まることによりバッテリーが膨れ上がってしまうような形になります。
特に、高温状態での保管や長期的に保管されている場合、”過放電”によって劣化し膨張するケースが多いため注意が必要です。
特に夏場に増える症状です。
一度購入したiPadを長い期間使いたい方は特に快適に、安全に、使用するためにも定期的なバッテリー交換が必須です。
京都市・京都駅エリアでiPadのバッテリー交換を安く、即日で修理するならアイプラス京都アバンティ店にお任せくださいませ。
【京都市伏見区エリア】ニンテンドー3DS修理のお役立ち情報!よくある故障・不具合について
2025/06/17
京都市伏見区エリアでニンテンドー3DSの修理店をお探しでしたらアイプラス京都アバンティ店にお任せ下さい!
こんにちは!
ニンテンドー3DSは2011年の発売から長年親しまれてきた携帯ゲーム機です。
立体的に見える3D画面や豊富なソフトラインナップ、手に馴染むデザインなど今でも「もう一度遊びたい!」と修理依頼をされる方が多い機種です。
今回はそんな3DSシリーズの修理に関する、よくある故障・不具合、修理の際の注意点など「3DSを長く使いたい」「思い出のゲーム機を復活させたい」方に向けてお役立ち情報をお届けいたします!
よくある3DSの故障・不具合とは?
①上下画面の映像不良・黒い線が出る。
上下の画面に「映像が映らない」「線が入っている」「表示がチラつく」といった症状は液晶パネルやフレキシブルケーブルの劣化・断線が原因であることが多いです。
特に3DSは開閉構造のためヒンジ部分のケーブルに負担がかかりやすく、長年の使用をしていると断線しやすくなります。
②十字キーやボタンの反応が悪い。
「Aボタンが効かない」「スタートボタンを押しても反応しない」などの症状は内部のゴムパッドや接点の磨耗、埃詰まりによる接触不良が原因です。
分解掃除やパーツ交換によって改善が可能です。
③充電が出来ない・電源が入らない。
充電ケーブルを挿しても反応がない場合はドック(充電口)の故障、バッテリーの劣化あるいは基板側の故障などが考えられます。
部品交換だけで済むことが多いですが、基板修理が必要なケースもあります。
④ゲームソフトが読み込まない。
「ゲームソフトを挿しても反応しない」「途中でフリーズする」などの症状はソフトスロットの接点の汚れやピントの曲がり・折れなどが原因であることが多いです。
こちらもスロット部分の交換で改善されるケースが多いです。
修理の際の注意点
3DSの修理では初期化せずに作業するためセーブデータや本体設定は基本そのまま残ります。
ただし基板修理が必要な場合や本体そのものが重度の水没や破損状態だった場合には一部データが破損している可能性もあります。
任天度公式の3DS修理サポートはすでに終了しており純正部品の供給も停止されています。
そのため修理店では互換パーツを使って対応することが多くなっています。
互換パーツでも性能には問題ないものが多く見た目や操作感も十分に近いものを使用しております。
初代3DSから、3DSLL、New3DS、New3DSLLまで対応可能です。
部品在庫は都度確認が必要ですが、お気軽にご相談下さい!
新品はすでに生産終了しており中古市場でも高騰気味です。
思い出の詰まった3DSを使い続けたい方は修理をおすすめします。
ガラスコーティングで3DSを保護するという選択肢も!
最近ではスマホだけではなくゲーム機にも、
「✨ガラスコーティング✨」を施行する方も増えています。
比較項目 | 保護フィルム | ガラスコーティング |
傷防止力 | △(物によって割れやすい) | ◎(キズつきにくい) |
触り心地 | △(ベタつく) | ◎(つるつる) |
寿命 | 張り替え必要 | 約3年持続 |
見た目 | 貼ってる感あり。 | 透明で目立たない。 |
貼り方 | 自分で貼る必要あり。 | 店舗施行で安心。 |
→フィルムに不満がある人にはガラスコーティングが最適です✨
・小さなキズが付きにくくなる。→中古買取時の価値も維持
・汚れがサッと拭き取れる。→食べこぼし・指紋・皮脂も簡単オフ。
・落下による画面割れのリスク軽減
修理だけではなく予防も大切です。画面やボタン周りのキズ防止に効果があり長く綺麗な状態を保ちたい方にオススメです。
3DSへの施行も対応しておりますので、修理と一緒に是非ご検討ください!
最後に:思い出の3DSを、もう一度手元に。
ニンテンドー3DSは、たくさんの名作ソフトや思い出が詰まったゲーム機です。
壊れてしまっても修理すれば、また楽しめる可能性は十分にあります。
「子供と一緒に昔のゲームを遊びたい」「懐かしいあの作品をもう一度プレイしたい!」そんな時は是非当店にご相談下さい。
修理のプロが、あなたの大切な3DSを丁寧に蘇らせます。
pixelユーザー(Android 16アップデート)でGoogle Mapがフリーズ・落ちる・使えなくなる【対処法】
2025/06/15
Androidのスマートフォンで「Google Mapがフリーズ・落ちる・使えなくなる」ことが多発しています。
Google Mapは私たちの生活で欠かせない存在になってきています。今や車のナビは使わずに、GoogleMapを使われている方が増えています。
本記事ではGoogleMapの不具合について解説していきます。
GoogleMap不具合の症状と原因について
具体的な症状の事例や
その原因についてご紹介します。
画像引用:Androidサイト
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/371/
・地図を開いた瞬間に真っ白→強制終了
・ナビ中に突然「GoogleMapが停止しました」と表示が出る
原因:
・アップデート直後のバグ
・キャッシュの破損
・古い端末/OSとの相性不良
・位置情報やGooglePlayサービスの設定不良
Googleマップは、GooglePay開発者サービスを通じて位置情報やアカウントをやり取りしています。
この開発者サービスに不具合があると、地図表示に必要な初期処理に失敗し強制終了が発生します。
・地図を移動させるとカクつく
・ズームイン/アウトがワンテンポ遅れる
原因:
・通信環境の不安定さ(モバイルデータが弱い、WiFiが不安定など)
・バックグラウンドでのアプリ処理の鑑賞
・端末空きメモリ不足やストレージ圧迫
GoogleMapは地図タイルをリアルタイムで読み込んで表示しています。ネットワークが不安定だと、これらのスタイルが読み込まれず、画面が真っ白になり動きが遅くなる。
さらに地図表示はグラフィックの処理が重いので、スマホの性能が低い機種だと処理が追いつかず、動作がカクつきます。
対処法
今回起こった不具合の詳細は
Android16へのアップデート後、一部のpixel端末でジェスチャー操作やナビゲーションが突如無反応になる現象が確認されています。
具体的には「戻る」「ホーム」「アプリ履歴」など基本的な操作が全く受け付けられず、端末が数から最大30秒以上フリーズしたような状態になることもあるとのことです。
この不具合は、一度発生するのではなく1日のうちに何度も起きるため厄介です。
また、Google公式はこの不具合を正式には認識しておらず、修正の予定も明らかにされていません。
pixelユーザーあ今後のアップデートでの修正に期待が集まっています。
ですが、アップデートを待つとしてもまだ時間はかかりそう。
そんな時ご自身でもできる対処法についてご紹介します。
PlaストアでGoogleマップ・GooglePlay開発者サービスをチェックして最新状態にしましょう。
シンプルですが、一時的なバグ解消に有効です。
モバイルデータは不安定でないか?WiFiに繋げてみるなどを確認
・VPNやセキュリティアプリが通信をブロックしていないかも確認
Googleマップを一度アンインストールし再インストールすることにより設定もリフレッシュされます。
その他の不具合(2024年〜2025年に報告された具体的な不具合の履歴)
最後に、2024年〜2025年の間に報告された不具合の履歴についてご紹介します。
2025年3月:タイムラインが消える(Google公式が修正)
2024年後半:複数目的地が設定できない(UIバグ)
Android14アップデート後:一部でクラッシュ頻発(Play開発者サービスと非互換)
アイプラス京都アバンティ店では、Google pixel・Xperia・OPPO・Galaxy・Xiaomi・HUAWEIその他の修理も対応可能です。
他社で断られたスマホ修理もアイプラス京都店なら修理ができる可能性があります!
まずは、ご相談ください。
https://iphone-plus-kyoto.com/form_reserve/
【京都駅周辺】Apple Watchの修理はアイプラス京都アバンティ店にお任せください!
2025/06/15
京都駅周辺でApple Watchの修理店をお探しでしたらアイプラス京都アバンティ店にお任せください!
こんにちは!
Apple Watchは今やスマートフォンと並んで私たちの生活に深く根ざしたデバイスとなりました!
時刻確認や通知の受診はもちろん健康管理、運動記録、電子マネーの使用も可能で、その便利さゆえに日々身につけている方も多いでしょう。しかし毎日使うものだからこそ意外と故障やトラブルが発生しやすいのも事実です。
「落としてしまって画面が割れてしまった」「バッテリーの減りが早くなった」「ボタンが効かない」ーそんなトラブルに直面した際、「買い替えるしかないかなー」と思っていませんか?
実はAppleWatchもiPhoneなどと同じように修理することが可能です。今回はApple Watchの代表的な故障事例や修理対応の流れ、当店での実際の事例、修理後に気をつけたいポイントなど分かりやすくご紹介します。
Apple Watchのよくある修理事例
①ガラス割れ(ディスプレイ破損)
Apple Watchはコンパクトながらもディスプレイ部分が大きく衝撃や落下の際にガラスが割れやすいです。
特にシリーズ3以前のモデルではガラスが薄めで破損のリスクが高い傾向にあります。
②バッテリーの劣化
1充電の減りが早くなった、満充電にならない、膨張して画面が浮いてきたーーこうした症状はバッテリーの劣化が主な原因です。
バッテリー交換で快適に使用できる状態に戻せます。
③タッチ不良
画面をタップしても反応が鈍い・反応しない場合はディスプレイや内部センサーに問題がある可能性があります。
④デジタルクラウンの動作不良
クラウンが固くなって回らない、クリックに反応しないといったトラブルも修理対象です。ホコリも汗の蓄積による内部腐食が原因になることもあります。
当店でのAppleWatchの修理事例
当店でのAppleWatchの修理事例をご紹介いたします。
お客様より「画面が浮いてきてタッチ反応もおかしい」とのご相談。
確認するとバッテリーの膨張が原因で内部から画面が押し上げられている状態でした。
即日でバッテリー交換し画面も元通りに。
修理時間は約120分。
データもそのままのお渡しでした。
落下より画面がバキバキに。
タッチ操作はかろうじて可能でしたが今後の使用に不安があるとの事で画面修理を依頼。
修理は約1週間ほど。データもそのままの状態でお渡し出来ました。
Apple正規サービスでは基本的に本体交換対応となることが多く、費用が高額になるケースがあります。
またデータが初期化されるためバックアップが取れない場合には不便さも…。
一方、当店ではデータを残したまま必要な部品のみを交換するため、コストも抑えられ修理時間も短縮できます。
正規修理対象外のモデルや保証切れ端末にも柔軟に対応可能です。
修理後に気をつけたいこと
・汗や水分に注意
防水性能が落ちている可能性がある為、入浴や水泳時の使用は控えましょう。
・充電環境を見直す。
安価な充電器や急速充電の使用はバッテリー膨張劣化を早める事も…。
バッテリー残量が30%を下回ったら充電し80%程度で充電をやめることでバッテリー劣化を抑えられます。
高温や低温環境での使用を避けバッテリーの温度が上がりすぎないように注意しましょう!
・保護フィルムやケースの装着
画面割れを防ぐ為有効です。
当店で出来るオススメの保護方法は✨ガラスコーティング✨です。
画面の表面に特殊な液体を塗り込み、薄い被膜を形成して保護する方法です。
まるで何も感じていないかのような自然な仕上がりが人気の理由です。
10分~15分ほどで施工が完了、買い物の合間や修理ついでにも施工できます。
見た目や使用感も損なわずしっかり保護してくれます!
是非、一度お試しくださいね♩
AppleWatchは壊れてしまっても、すぐに買い替える必要はありません。部品交換やメンテナンスにより、まだまだ現役で活躍できます。
当店ではAppleWatchの様々な修理が可能です。
もし不具合や違和感を感じたら、是非お気軽にご相談ください。
大切なデバイスを、これからも快適に使い続けるためのお手伝いをさせて頂きます。
2025/06/13
ゲーム機修理を京都市伏見区エリアでお探しなら、即日・格安修理のアイプラス京都店にお任せください。
6/5に発売された Switch2でますます注目を集めているNintendoシリーズ。
現在も根気強い人気を誇る「Nintendo Switch」と「ニンテンドー3DS」の修理について詳しく解説・紹介していきます。
Nintendo Switch修理
NintendoSwitchは現行世代の主力ゲーム機です。
【特徴】
・現行世代の任天堂製据え置き件兼携帯型ゲーム機
・有機ELモデル/通常モデル/Liteの3種類展開
・オンラインプレイや定期的なアップデートに対応
【市場傾向】
・家電量販店(Joshin・ヨドバシカメラ・エディオンなど)や総合リユース店(ゲオ・セカンドストリートなど)での中古在庫が安定
・有機ELモデルは中古価格が高止まり傾向にある(25000~3000円)
・Liteモデルは比較的にお手頃価格(15000~16000円ほど)
引用:画像https://www.nintendo.com/jp/hardware/switch/index.html
事例1
症状:本体の電源は入っているが、画面が真っ暗
修理内容:液晶交換または基板修理
事例2
症状:操作していないのにキャラが動く
修理内容:スティック部品の交換
事例3
症状:充電ができない/充電が途切れる
修理内容:ポート交換
その他も経年劣化や衝撃や水没等で故障しご依頼をいただくことが多いです。
どんな故障でも”アイプラス京都アバンティ店”なら修理が可能ですので、まずはご相談くださいませ。
3DS修理
2011年から2017年の間のゲーム機の「3DS」今でも、ゲーム好き(ツー)層から人気を集め修理の依頼をいただくことが、ここ数年で増えました。
【特徴】
・製造終了済みだが、根強い人気
・2D表示・3D立体視が可能(モデルにより異なる)
・中古市場ではソフトの価格高騰が一部で見られる
【流通状況】
・大手中古取扱店では在庫数は減少傾向
・状態がいい個体はプレミア価格になることもある
・メルカリ等のフリマアプリで購入するユーザが多い
事例1
症状:上画面が映らない・線が入る
修理内容:液晶交換
事例2
症状:ボタンが反応しない・スラドパット不良
修理内容:ボタンユニット交換・基盤洗浄
事例3
症状:ヒンジが割れた・本体が折れそう
修理内容:ヒンジ部分の筐体交換
3DSは、多く名作タイトルを世に送り出してきました。しかし現在では本体の製造が終了し、任天堂による公式修理サポートも2021年3月で終了。
それに伴い、3DSの修理は当店のような非正規店での修理が選択肢として現れました。
また、知識がない状態で自己修理はおすすめしません。修理は安心できるプロに任せることがおすすめです。
ゲーム機の修理をするならアイプラス京都店にお任せ
ゲーム機が故障したい際に。多くのユーザーが迷うのが「修理に出すべきか?買い換えるべきか?」という判断です。
特にNintendo Switchやニンテンドー3DSなど、人気の高いポータブル機種はトラブルも多く、需要が年々増えています。
ゲーム機を修理に出す場合、おおまかに以下のような流れになります。
①症状のヒアリングと簡易診断
→店頭で症状の確認を行う
②おおまかな値段の提示
→部品代作業費込みの料金をお客様にお伝え
③修理実施
→即日修理かお預かり修理は、故障内容によって変動
④修理完了し状態の確認を行いお会計
→修理後の動作確認と共に返却、お会計
何時間もかけて苦労したセーブデータを残したい場合は、修理がおすすめ!
Switchの場合、ゲームソフトにはデータが保存されてない、またSDカードにもセーブで他のお預かり機能はなく、内部の基盤のメモリに保存されている。
そのため、電源がつかなくなったら”起動ができる状態”にまで修理により復活させて、バックアップを手動で取る必要がある。
ゲーム機の故障は軽度のうちに修理をすれば、比較的に安価かつ短時間で済むことが多いです。
放置すると症状が悪化し、修理費用や時間が無駄にかかってしまうことも。
伏見区周辺でゲーム機修理を検討する際は、京都駅直結のアイプラス京都アバンティ店にお任せください。
iPadの修理価格表はこちらをチェック
iPhoneの高温注意はなぜ起こる!?【高温が原因のバッテリー膨張にも要注意!】
2025/06/11
京都市南区上鳥羽高畠町 でiPhone・スマホに起こった故障トラブルの修理は京都駅前のアイプラス京都アバンティ店にお任せください!
今回は、iPhone・スマホに起こる「高温注意」の症状について解説します!
お電話はコチラ➡︎[075-748-8757]
iPhoneが高温注意に!?なぜ起こってしまう?
日頃から皆さんが使っているiPhone・スマートフォン!
基本的に、操作中は温度も一定で熱くなりすぎるなんてことはありませんが、
充電中や使用環境によっては多少、端末の温度が上がってしまうこともありますよね?
ですが、さすがに持つことさえできないほど熱くなることはめったにありませんが、
スマホの構造上、温度が上がってしまう可能性は0ではありません。
内部には無数の電気が通っていたり、精密な部品がたくさんありますので
その電気の流れが変わってしまったり、一部の部品に不具合が出ることで温度が上がってしまうことがあるんです!
iPhoneやスマホなど機種にもよりますが、端末が高温になってしまうと「高温注意」といった通知が画面全体に現れることがあります!
一般的に、端末の温度が35度以上になると「高温注意」という通知が出るようになり
温度自体が下がらないとその通知は消えることなく表示され続けます。
しかも、その通知が消えない限りは通常の操作ができないような仕様になっているため、
一度温度が上がり、「高温注意」と表示されると温度が下がるまで待たないといけません。
そんな温度が上がる症状はどういった要因で起こるんでしょうか?
高温注意が表示される原因とは?
①外気温が高く、スマホの内部の温度が一時的に上がってしまっている
②バッテリーの劣化・消耗でバッテリー自体の温度が上がっている
③内部のパーツの故障で端末自体に負荷がかかってしまっている
④OSアップデートをしたことによる不具合
⑤基盤が故障してしまっている
このような原因で端末内部の温度が上がってしまい、高温注意の通知が現れることがあります。
また、内部に原因がある場合、時間をおいても温度が下がらず、症状が改善しない場合もあります。
ずっと本体が高温な状態だと端末そのものにとっても大きな負担になりますので
適切な処置をとるようにしましょう!
高温注意が表示されてしまった時の対処法とは?
そんな高温注意の表示は、前述したように一度現れると温度が下がり、その症状が改善しないと消えることはありません。
ですが、使えないと操作もできず不便ですので、その状態を改善させるためにも
ご自身でもできるような簡単な対処法をいくつか紹介していきましょう!
◇高温注意が出た時の対処法とは?◇
・電源を落として1時間〜数時間待ってみる
・屋内など涼しく気温が低い場所に移動する
・涼しい風を当てて端末の温度を下げる
・充電ケーブルから外す
・ケースを外したり、保護フィルムを剥がしてみる
このような方法で高温注意になったスマホも自然と温度が下がる可能性があります!
また、電源を落としていると内部には電気が通っていない状態になりますので、本体への負担も軽減されます。
しかし、これ以外の例えば、「保冷剤で冷やす」・「冷凍庫に入れる」・「水につける」といった間違った対処法をしてしまうと
かえって急激に冷やされて故障したり、内部に水が入って水没してしまう可能性もあります。
もし、それでも症状が改善しない場合は本体に原因がある可能性が高いです。
対応を先延ばしにせず、専門の修理店にお持ちいただくことをオススメします!
iPhoneの温度が上がりやすい夏の時期はバッテリーの膨張にも注意!
ところで、気温が高い季節は外気温が上がるため、自然とiPhoneやスマホといった端末の温度が上がりやすい傾向にあります!
特に、7〜8月のような夏の時期は気温が一気に高くなるので注意が必要です!
スマホの温度が上がるということは内部のパーツにも少なからず影響が及んでいる可能性が高いです。
中でも、温度による影響を一番受けるのが「バッテリー」です!
バッテリー自体、電力を受け取ったり、各部品に送ったりと常に動いており、
稼働することで熱を帯びるような特徴を持っています。
そんなバッテリーはリチウムイオン電池でできていますので、端末自体の温度が上がるとバッテリーも影響を受け、熱くなってしまいます。
さらに、何度も熱を受けるとバッテリー自体の負担となってしまい、バッテリーの中にガスが発生し、膨張してしまうことがあります。
バッテリーが膨張すると、充電の減りが急激に早くなったり、電源が落ちるといった操作面での不具合だけでなく、
画面のガラスを押し上げて割れてしまったり、内部の部品や基盤を傷つけてしまう可能性もあるんです!
そんなバッテリーの膨張は夏の時期に最も多く起こる傾向にあるんです!
それもすべてスマホ自体の温度が上昇することがきっかけとなりますので
特に、これからの時期はスマホの温度に注意して使用するようにしましょう!
アイプラスへのお問い合わせ➡︎
https://iphone-plus-kyoto.com/form_reserve/