iPhone関連情報 iPhone修理のアイプラス

iphone修理のアイプラス 京都アバンティ店

アイプラス電話番号

googleマップ

店舗へのアクセス

アイプラス電話番号

アイプラスメニュー

iPhoneお役立ち情報

【京都市右京区】iPhone・スマホの背面割れ修理はアイプラス京都店で!

2025/05/22

京都市右京区でiPhoneの背面修理は、京都駅前にあるアイプラス京都店で即日修理!

データもそのままで、安心安全修理!安くお得に修理ができます!

 

お電話はコチラ➡[075―748-8757]

 

iPhone、スマホの背面パネルが割れてしまったら…

 

近年、iPhoneやスマートフォンの表面には、ガラスが採用されるようになっています。

基本的に、操作する部分である画面の表面には今までもガラスでできていたんですが、

最近では、画面の反対側、裏側の部分にもガラスが採用されるようになりました。

 

そもそも、背面側にもガラスが搭載されているのにはいくつかの理由があるんです。

 

・ワイヤレス充電を可能にする

 

・アルミ製の素材に比べて通信や電波が良くなる

 

・熱を逃がしやすい、放散しやすい

 

・他の電化製品と合わせて感電したり、ショートするリスクが少ない

 

このように、スマホの背面がガラスでできているのには、

より操作性を高めるために改良された経緯があるんです!

 

また、表面がガラスでできているとかなり重厚感があり、しっかり守られていて安心感もありますが、

ガラスという素材なので、落下などの強い衝撃を受けることで割れてしまったり、ヒビが入ってしまうことがあるんです!

 

 

たとえ、ケースなどをつけていたとしても、衝撃の強さによってはケースの保護も関係なく

ガラスが割れてしまう事があります。

 

そのようなiPhone・スマホの背面のガラス割れもアイプラスなら修理が可能です!

機種によって修理時間や費用も前後しますが、即日での修理もお任せください!

最短1時間~!データもそのままで安心安全に修理をおこないます!

 

もし、京都で背面ガラス割れの修理をお考えでしたら、京都アバンティにあるアイプラス京都店にご相談ください!

 

【メールでのお問い合わせはコチラ】

 

 

背面が割れることで起こるトラブルとは?

 

ところで、背面のガラス割れは意外と起こる事があります。

それこそ、機種によって異なりますが、特にiPhoneの背面ガラスは衝撃を受けると割れてしまうことが多いように思います。

 

一見、背面ガラスが割れていたとしても日常操作には影響がなかったり、画面は問題なく使えると思われるかもしれませんが、

実は背面ガラスが割れていることで、影響を受ける機能や今後使用を続ける上でのリスクなどが考えられます!

 

では、背面ガラスが割れているとどういった影響を及ぼす事があるんでしょうか?

 

◎背面ガラスが割れてしまっていると…?

・割れた破片が指や手に突き刺さってケガをする恐れがある

・破片が内側に入り込んで故障につながる可能性がある

・割れた隙間からホコリや水などが入って故障につながってしまう

・ワイヤレス充電ができなくなってしまう

・タッチ決済が使用できなくなる

・背面側にある基盤への負担が大きくなり、急に電源が入らなくなってしまう

・下取り、買取の査定が大幅に下がってしまう

 

このように、今後の操作をはじめ、ちょっとしたきっかけから故障につながる可能性が高くなります。

何かあってからでは遅いですので、割れてしまったらすぐに対処するようにしましょう!

 

【iPhoneの背面パネルが割れた!放っておくと危険?】

 

アイプラスでは、突然の背面ガラス割れもすぐに修理の対応が可能です!

背面割れがきっかけで別の機能や、操作自体に支障が出る前に

ぜひ、修理していただくことをオススメします!

 

 

iPhoneの背面割れはどうやって修理するの?

 

そんな背面ガラスが割れてしまった時の修理はどうやって行うんでしょうか?

そもそも、メーカーであるAppleでの修理と、アイプラスのような町にある修理店「民間修理店」では修理方法がまったく異なります。

 

メーカーだと基本的に、割れたガラスだけを交換するというよりかは「本体交換」という形の修理になりますので

5~10万といった高額な修理費用がかかってしまいます。

また、本体交換になると端末は一度リセットされる形になりますので

事前のバックアップ、データ移行などが必要になり、手間と時間がかかってしまいます。

 

それに対し、アイプラスでの背面ガラス割れ修理は、割れてしまったガラスだけでなく、

そこに接着されているフレームごと交換する形の修理になります。

なので、費用も抑えながらデータもそのままで修理することができるんです!

 

とはいえ、中にはガラスだけ簡単に剥がれると思われている方も多いですが、iPhoneの構造上、

背面のガラスとフレームがほぼ一体型になっている機種がほとんどですので、

修理の方法としては、内部についている各パーツを一度すべて分解し、

背面ガラスとフレームが一体になった新しい部品に、それぞれのパーツを取り付けていくという形の作業になります。

 

 

今回も右京区宇多野御池町より背面のガラスが割れてしまった…ということでご相談を頂きました。

今まで落としたりもなく、大切に使い続けていたそうですが、

ある時、うっかり手をすべらせて落としてしまったそうです。

iPhone12ProMAX 背面割れ、カメラレンズ割れ

落とした直後はその割れに気付かなかったそうですが、ケースを外したときに裏面の下部分が割れているのに気づき、

以降、その部分ばかりが気になるようになってしまったということです。

確かに、一見操作には支障がなさそうですが、見た目や視覚的に気になるという方も多いかと思います。

割れてしまっているというモヤモヤも修理してスッキリ、綺麗な状態に生まれ変わらせましょう!

LINE_ALBUM_2025.4.24_250424_110

そして、約2時間ほどで修理が完了しました!

修理前にあった下部分の割れも傷一つない綺麗な状態になりましたよ?

もちろん、データや各機能も問題なく動くことを確認してお返しとなります!

 

このように、背面ガラス割れが起こっても、当日中の修理が可能!

こちらでも背面ガラス修理の記事をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

≪iPhone・スマホの背面修理事例≫

 

 

【Apple Watch Ultra3】2025年秋発表が予想される最新Apple Watch「衛星通信」機能搭載!?

2025/05/20

 

この秋、発表が予想される最新Apple Watch Ultra最新モデル『Apple Watch3』に注目が集まっています。

今記事では、『Apple Watch3』注目ポイント3選ご紹介します!

 

目次

 

 

 

マイクロLEDディスプレイ搭載

 

AppleWatch Ultra3で最も注目されているのが、マイクロLEDディスプレイの採用です。

従来のOLEDと比べて明るさコントランス長寿命で特に直射日光下での鮮やかに発色します。

アウトドアやスポーツシーンでの使用を想定されたAppleWatch Ultraシリーズにとって

マイクロLED搭載は大きな進歩のなりそうです!

 

space01_sun

 

 

 

 

バッテリーの持ちがさらに長くなる?!

 

現行のApple Watch Ultraは、最大36時間稼働します。

ウルトラ3では、48時間以上の連続使用が可能になるとの予想がされています。

さらには、「低電力モード」も進化が予想されており、

必要最小限の機能を維持したまま数日間使用が可能になるかもしれません。

長期の登山やキャンプ、遠征などでもさらなる需要と活躍が期待されます!

これにより”アウトドアギア”としてのさらなる人気と地位が確立されるかもしれませんね!

 

 

yukiyama_tozan

 

 

 

 

ヘルスケア機能の強化

 

AppleWatchは健康管理機能に定評があり人気の理由の一つでもあります。

Ultra 3ではさらに一歩踏み込んだ新しい機能が登場するかもしれません!

中でも特に注目を集めているのが

・血糖値モニタリング

・血圧測定の簡易化

これまで課題とされていた精度や連続測定への対応が、Apple最新センサー技術により

大きく進歩する可能性があります!

 

さらにはストレスレベルの常時モニタリングや紫外線指数のリアルタイム測定など

過酷な環境下で使用されることを想定し、ユーザーの体調を見守る新機能の追加に期待です!

 

 

 

Apple Watch Ultra 3は「プロ仕様の完成形」に

 

以上、Apple Watch Ultra 3の進化が期待されるポイントを3つご紹介しました。

現時点では公式情報は明かされていませんが、マイクロLED長時間バッテリー新ヘルスケア機能

という3大進化は、2025年モデルのApple Watchを語る上で外せないキーワードになりそうです!

発売時期は例年通りであれば2025年9月~10月頃と予想されます。

アウトドア・健康志向のユーザーはもちろん、最新テクノロジーを体験したいガジェットファンも、

正式発表を楽しみに待ちましょう!

 

 

【京都エリア】修理店だからこそ高くiPhone買取が可能

2025/05/20

京都エリアでiPhoneやスマホの買取をするならアイプラス京都店!只今買取強化中!修理店ということもあり、通常より高値をつけられる場合が多いです。

古くなったiPhoneやAndroidスマホ「どうせなら高く売りたい!」そんな方にオススメなのがスマホ修理専門店での買取サービス。

当店では、画面割れ・起動しない端末でも査定OK!最新モデルはもちろん、数年前の機種でもしっかりとお値段がつきます。

特に当店の強みは「アクティベーションロックがかかっててもOK!」本記事では、アイプラス京都店の買取について解説していきます。

 

目次

 

なぜ今スマホの買取が人気なのか?

世界的に中古スマートフォンび流通が急増しており、日本国内でも「安くていい端末を使いたい」というニーズが年々高まっています。特にiPhoneやGoogle pixelなどの人気モデルは中古でも性能が高く、欲しがるユーザーが多いため、買い取る側も積極的に査定額を出す傾向があります。

以下のように、スマホ買取は「節約・再利用・利便性」の三拍子がそろったサービスとして、今まさに注目を集めています。

 

物価高・節約思考の影響

生活コストが上昇している中で、不要なスマホを現金化して家計の足しにする人が増えています。さらに、買い替えの資金に充てる目的で買取を利用するケースも増加中。一括購入やSIMフリー端末の普及も、この傾向を後押ししています。

 

SDGs・環境意識の高まり

近年は、使える製品を捨てずに再利用する「リユース」への関心も高まっています。スマホは特に資源が多く使われており、リサイクルにも手間がかかるため「売って再利用される」ことが環境に良いという意識も人気の背景にあります。

SOGs環境問題について詳しく:引用

https://sdgs-compass.jp/column/152

買取サービスの利便性向上

昔は「査定が面倒」「店に行くのが手間」というイメージがありましたが、最近では

・店頭ですぐに現金化できる

・壊れていてもOK/データ消去サポートあり

など手軽で安心なサービスが増えていることも、利用者増加の要因です。

 

5G、新機種への買い替え需要

iPhoneやAndroidの新モデルが毎年登場し、性能アップが著しい中で「今使っている機種を少しでも高く売って、次の購入に充てたい」という需要も強くなっています。

お店の建物のイラスト

 

買取対応機種

アイプラスでは、どんな機種・モデルでも買取可能

iPhoneやAndroidを含むスマートフォンをはじめ、Apple Watch、パソコン、AirPodsなどなど

そこで、具体的にどのような機種が買取可能かどうかを解説していきます。

 

iPhone(Apple製品)

iPhoneは中古市場でも圧倒的な人気を誇り、高価買取されやすい機種です。

対応モデル例:

iPhone15/15Pro/15ProMax/15Plus

iPhone14/14Plus/14Pro/14ProMax

iPhone13/13mini/13Pro/13ProMax

iPhoneSE2世代・3世代

iPhone8.7.6.シリーズ

 

ジャンク品も対応可能:

画面割れ

起動不良

バッテリー劣化

 

Androidスマホ(主要メーカー)

Samsung(Galaxyシリーズ)

GalaxySシリーズ

GalaxyAシリーズ

Z Flip/foldシリーズ

 

Google ( pixelシリーズ)

 pixel3~8シリーズ

 

SHARP(AQUOS)

AQUOSsenseシリーズ

AQUOSRシリーズ

AQUOSZEROシリーズ

 

その他、OPPO・Xiaomi・Motorola・ASUS・HUAWEIなど

 

アイプラス京都店では現在高価買取強化中!

 

京都でスマホやタブレットの買取をお考えなら、アイプラス京都店にお任せください。

現在、当店ではiPhone・iPad・Androidスマホ高価買取キャンペーン実施中です。動作する端末はもちろん、画面が割れている、電源が入らないといった故障品でも買取対象となる場合があります。

「古いから売れないかも」「使っていないスマホが家に眠っている」という方も一度ご相談ください。

査定は無料!その場で素現金買取も可能です。京都駅からのアクセス抜群ショッピングのついでに立ち寄れる立地で、即日対応いたします。データ削除などのサポートも行いますので安心してお持ち込みください。

 

買取の詳細はこちら

https://iphone-plus-kyoto.com/iphone_news/29045/

アイプラスで買取を行う三大メリット

①即日現金買取スピーディーな対応

アイプラスでは、店頭にお持ち込みいただいた端末をその場で査定し、即現金で買取が可能です。

手続きもスムーズで、忙しい方でも隙間時間でご利用いただけます。

 

②故障・ジャンク品もOK幅広く買取対応

画面割れ、バッテリー劣化、水没などの故障があるスマホでも、状態に応じたジャンク買取価格をご提示。「壊れていても値段がつく」のが大きな魅力です。

 

③データ初期化サポートで安心

端末内のデータが心配の方のために、データ初期化や初期化サポートも無料で実施しています。専門スタッフが対応するので安心してお任せいただけます。

 

 

iPadOS17.7.7に不具合が続出!?Appleが配信中止に

2025/05/19

 Appleは2025年5月に予定されていた「iPadOS17.7.7」の配信を突如中止しました。

すでにアップデートをチェックしていたユーザーや旧機種を使っているiPadユーザーの間で話題になっています。

この記事ではiPadOS17.7.7の配信中止の理由や影響、代替え手段、今後の対応について詳しく説明していきます。

アップデート前の方や、iPadの不具合が気になる方は必見です。

 

目次

 

 

配信中止の原因と影響・今後の対応は?

 

Appleは2025年5月に予定していた「iPadOS17.7.7」の配信を突如中止しました。iPadOS18の正式リリースを控えたタイミングだっただけに、多くのユーザーの間で混乱と不安が広がっています。

今回はなぜ、iPadOS17.7.7が配信停止になったのか、影響を受ける機種、今後の対応について詳しく解説します。

ipados17

画像引用:iPhoneマニア

https://iphone-mania.jp/ipad-594971/

 

iPad17.7.7の配信中止の理由

Appleから正式な発表はされていませんが、複数のメディアと開発者からの報告によると、特定のiPadモデルでインストール後に動作不良(アプリが起動しない、画面がフリーズする、再起動を繰り返すなど)が確認されたとのことです。

特に影響が大きかったとされるのは、iPad(第6世代)やiPadmini5、iPadAir(第3世代)などの旧モデル。

ハードウェアの処理性能外角的に低いため、最適化が間に合わなかった可能性も考えられます。

 

現時点でのユーザーへの影響

すでにアップデートしてしまった一部ユーザーからは、不具合報告がSNS上に複数上がっています。

 

①Airレジの公式でログアウト・初期化されてしまう

近年、飲食店や小売業を中心に急速に復旧しているiPadレジ(Airレジ)も今回のiPadOSの影響を受けています。

2025年5月14日以降に、iPadOS17.7.7にアップデートした端末が対象でAirレジアプリを起動すると、ログアウトまたは初期化がされている場合がある。

参考記事:https://faq.airregi.jp/hc/ja/articles/46910981009561--不具合のご報告-iPadOS17-7-7-の端末でAirレジ-アプリを起動した際-ログアウトおよび一部設定の初期化がされてしまう事象について-2025年5月14日

 

②アプリのログイン情報が引き継げない

LINEやその他のアプリのログイン情報がログアウトされる事例が続出しています。

参考記事:Appleコミュニティでも報告されています。

https://discussionsjapan.apple.com/thread/256060675?sortBy=rank

 

アップデートしていない場合現在はAppleサーバーから17.7.7は非表示・配信停止状態になっているため、誤ってインストールする心配はありません。

iPad17.7.6以前を使用中のユーザーはそのまま容姿を見ることが最善です。

 

今後どうするべき?

 

Appleは過去にもマイナーアップデートが発生した際、修正を早期にリリースされる対応をとってきました。

そのため、数日〜1週間ほどで新しいアップデートが配信される可能性があります。

また、次期OSである「iPadOS18」の正式版も間近に迫っており、Appleとしても安全性を最重視している状況です。

 

・今のバージョンで問題がなければ、そのまま使い続ける

・新しいアップデートが出るまでは様子を見る

・端末が不安定な場合は修理店に相談

 

まとめ

iPadOS17.7.7の配信中止は、あくまで一時的な措置と考えられます。慌てて対処するのではなくApple公式の公式アナウンスや修正版アップデートの情報を重視することが大切です。

今後のアップデート情報や不具合も更新していきます。

 

 

iPadOSの役割とは

 

iPadOSは、Appleのタブレット端末iPad専用に設計されたオペレーティングシステムです。

もともとはIOSと同じプラットフォームを使用していましたが、iPadの大画面を活かした操作性や生産性向上を目的として、2019年から独立したOSとして提供されています。

 

iPadOSの大きな役割は、iPadをより多便利に、パソコンのように使えることです。

画面を2つに分けてアプリを同時に使えるマルチタスク機能や、Apple pencilに対応した手書き機能、パソコン用のウェブ表示画できるSafariなど、仕事や勉強にも活用できる機能がそろっています。

 

つまりiPadOSは「大きなスマホ」ではなく、iPadを本格的な作業ツールとして使うための土台となっているのです。

 

 

スマホ画面の焼き付きってなに?対処法や原因

2025/05/18

 「スマホの画面に、アプリや時計、ナビゲーションバーの跡がうっすら残って消えない」そんな症状に心当たりはありませんか?それは「画面の焼き付き」かもしれません。

特に有機ELディスプレイを搭載したスマートフォンでは、この現象が起こりやすく、気付かないうちに画面の劣化が進行しているケースもあります。

この記事では「スマホの焼き付きの原因」「自分でできる対処法」などについて解説していきます。

 

目次

 

焼き付きって何?どんな症状?

 

「焼き付き(画面やけ)」とはスマートフォンやテレビなどのディスプレイに以前表示されていた映像やUIの”残像”が、うっすらと残ってしまう現象のことです。

特に有機ELディスプレイを採用しているスマホに起こりやすい症状です。

 

画面の焼き付きにはご注意ください。(有機EL) | iPhone修理 スマートクール 富田林エコール・ロゼ店

 

焼き付きの定義

焼き付きとは、長時間同じ映像(アイコン・ステータスバー・ナビゲーションなど)表示し続けたことにより、特定の画像が劣化し、そこだけ表示が変わっても痕跡のように見える状態です。

・正式には「バーンイン」と呼ばれることもあります。

・一般的な残像は「イメージテンション:と呼ばれ、画面を動かすことで解消することもあります。

 

なぜ焼き付きが起きるのか?

有機ELは1つ1つの画素( ピクセル)が自分で発光しています。

そのため、同じ画素だけが長時間明るく光続けると、発光性能が劣化し、っ他の部分と輝度がズレてしまいます。これが焼き付きの本質です。

 

具体的な症状と焼き付きの詳しい原因

 

焼き付きは主に有機ELディスプレイが起こりやすいと言われています。各画素が自発光する仕組みのため、長時間同じ部分に負荷がかかると、そこだけ劣化が進み、残像のように映像が残ってしまうのです。

主な原因は以下になります。

・同じUIや画面(SNS、ナビ、ゲーム)を長時間表示

・高輝度設定での長時間使用

・スクリーンセーバーや自動ロックの設定がオフ

・高音環境での使用(発熱による劣化促進)

 

スマートフォンを持つ手のイラスト(大画面)

Androidスマホの方が焼き付きやすい

ではなぜAndroidの方が焼き付きやすいのでしょうか?

①有機EL(OLED)搭載機種が多い

Androidは、Google pixel・Galaxy・Xperia・AQUOSなど様々なメーカーから出ており、多くのモデルがOLED(有機EL)ディスプレイを採用しております。

このOLDは高画質・省電力のメリットがある一方、画素が劣化しやすく焼き付きが起こりやすいという欠点があります。

※iPhoneでも有機ELディスプレイを使っているモデルもありますが、Appleは焼き付き対策を徹底しており、ソフトウェアやハードウェアの最適化により、比較的に症状が出にくくなっています。

 

②UI設計・ナビゲーションバーの違い

Androidでは、以下のように固定表示される要素が多いことも焼き付きの原因となります。

・常時表示機能

・画面下部のナビゲーションバー(戻る・ホームなど)

・上部のステータスバー(時刻・バッテリー残量)

これらが長時間同じ位置に表示されると、特定の画素に負担が集中し劣化します。

 

 

◉具体的な症状

ステータスバーの跡が残る上部に時刻・バッテリー・WiFiなどが非常に薄く見える
ナビゲーションバーの跡が残る画面下部に「戻る」「ホーム」などのボタンがうっすら残る
アプリUIの影TwitterやGoogleマップの使用後、UIの一部が表示され続ける
ロゴや画像が残るYouTubeなどで長時間同じ映像を表示した結果、ロゴが残る

 

液晶の焼き付きは自分で直せる?

 

スマホの画面焼き付きは、軽度であれば自分である程度”目立たなくする”ことは可能ですが、重度な場合は修理(画面交換)が必要です。以下に自分でできる対処法とその限界について詳しく解説します。

 

自分で直せる場合

症状:うっすらとアプリやUIやステータスバーの跡が残っている程度

この場合は「イメージリテンション(一時的な残像)」である可能性があり次のような方法で改善することがあります。

①白や動きのある映像を数時間再生する

→YouTubeなどで「焼き付き修復動画」を流すと画素が均等に緩和します。

②焼き付き軽減アプリを使う

→Androidには「OLED Tools」などのアプリがあり、色を自動で切り替えて画素の偏りを緩和します。

③ダークモードに切り替える

→黒はOLED画面で発光しないため、劣化している箇所を目立たなくできます。

 

直せない場合

症状:画面の一部が明らかに変色、常に残像が強く見える、画像や色の切り替えでも変わらない

これは画素が物理的に劣化・消耗している状態です。

このレベルになるとアプリや動画では改善することができません。

 

スマホ画面の焼き付き対策!今すぐできる10の方法

最後に、スマホの画面の焼き付き対策を10つ紹介します。

 

10円パンを食べる人のイラスト

 

①画面の明るさを自動調整にする

→明るすぎる画面は焼き付きの原因になります。設定→ディスプレイ→明るさの自動調整をオンにしましょう。

 

②自動ロック(画面タイムアウトを短めにする)

→画面を表示しっぱなしにしないことが大切。

 

③ダークモードを使用する

→有機ELでは、黒い部分のピクセルは発光しないため、焼き付きのリスクを減らすことが可能

 

④常時表示をオフにする

→時計や通知を常時拍子していると同じ部分に負担がかかります。

 

⑤ナビゲーションバーやUIを定期的に切り替える

→Androidでは「ジェスチャーナビゲーション」に切り替えることも可能

 

⑥同じアプリや画面を長時間開いたままにしない

→地図アプリ・SNS・げーむなどはUIが固定されやすいため、定期的に画面を切り替えるかアプリを一度閉じる習慣をつけることが大切です。

 

⑦壁氏やテーマをダーク系の壁氏に変える

明るい静止画を長く使っていると、背景の形も焼きつきます。ダーク系の壁しにすることがおすすめです。

 

⑧長時間の高温使用を避ける

充電しながらの動画再生ゲームは、発熱+画面表示固定で非常にリスクが高いです。

 

⑨スクリーンセーバーを設定する

→一部Android端末では、充電中や待機中に動きのある画像を流す「スクリーンセーバー」が使えます。

 

⑩定期的に全画面を使う動画や画像を流す

→焼き付き軽減アプリやYouTubeでカラフルな動画を数封再生すると、画素の偏った劣化を防ぐ効果が期待できます。

 

 

 

スマホがウイルスに感染!?感染経路や対処法は?

2025/05/17

突然、「スマホが勝手に動く」「広告が急に流れ出す」「動作が異常に重たい」

といったことが起きた場合はウイルスに感染しているかも…

そんな時は京都アバンティ地下一階、アイプラス京都アバンティ店にご相談ください!

 

 

 

スマホが明らかにおかしい!ウイルスに感染しているかも…

今回ご依頼いただいたのは、Androidスマートフォンでの不具合でした。

お話を詳しく伺うと、メールで送られてきたリンクを開いた際に、

PDFファイルをダウンロードした後から不具合が発生し始めたとのことでした。

 

状態を確認してみると

・画面が勝手に操作され、まともに操作ができない

・Webページを開いていないのに勝手に広告が流れ出す

・動作が重たい

などの症状が起きていました。

computer_sagi_virus

 

こういったケースは近年増加しており、

PDFファイルやダウンロードを促すアプリを経由してウイルスが侵入することがあります。

一見無害に見えるPDFファイルやアプリも、

悪意あるプログラムが仕込まれていることがあり、

知らないうちに端末が乗っ取られてしまう可能性があるのです。

 

ウイルス感染の主な経路は?

同じスマートフォンでも、

iPhoneとAndroidではセキュリティの仕組みが大きく異なります。


iPhoneはAppleがアプリの審査を厳しく行っており、

App Store以外からのアプリインストールが原則できません。

そのため、ウイルスやマルウェアが入り込むリスクが非常に低い設計になっています。


一方、Androidは自由度が高く、公式ストア以外の場所からでも

アプリをインストールできるという特徴があります。

この柔軟性は便利でもありますが、

同時に悪意のあるソフトウェアが侵入しやすいというリスクも抱えているのです。

 

ウイルス感染の主な経路とは?

メールで送られてくるリンクや添付ファイルから感染するケースは非常に多いです。

特に最近では「宅配業者を装った不在通知メール」や「請求書を装ったPDFファイル」など、

信頼しやすい内容を装った詐欺メールが増加しています。

computer_email_virus
また、以下のような行動が感染リスクを高めることもあります。

・不審なWebサイトからアプリをダウンロード

・SNSやメッセージアプリ内の不明なリンクをタップ

・無料で高機能をうたうアプリをインストール

・広告をブロックするための「偽のアプリ」を導入

これらの経路を経て、気づかないうちにスマホに不正なアプリが入り込み、

勝手に広告を表示させたり、個人情報を抜き取ったり、スマホの操作を妨げるといった被害に繋がります。

 

ウイルス感染の疑いがあるときにすること

もしスマホに異常が見られ、ウイルス感染の疑いがある場合は、

以下の対処を速やかに行いましょう!


・不審なアプリのアンインストール

 設定 → アプリ一覧から、見覚えのないアプリや最近追加されたアプリを確認し、削除しましょう。

・セーフモードで起動

 一部のAndroidではセーフモードで起動することで、ウイルスの動作を一時的に停止させ、削除がしやすくなります。

・セキュリティアプリでスキャン

 信頼できるウイルス対策アプリ(例:ノートン、カスペルスキーなど)でスキャンを行い、感染しているファイルやアプリを検出・削除します。

・Googleアカウントのパスワード変更

 万が一情報が抜き取られている可能性に備えて、アカウントのパスワードも変更しておきましょう。


どうしても症状が改善しない場合は、スマートフォンを初期化(工場出荷状態)

することでウイルスを完全に除去できます。

ただし、事前のバックアップを忘れないようにしましょう!

 

こちらのサイト様もぜひご参考下さい!

スマートフォンがウイルスに感染したらどうすればいい?症状やチェック方法、すぐに試せる対処方法を解説

 

【IOS19】最新情報がAppleから公開

2025/05/16

Appleは5/13に、2025年後半にリリース予定の新しいアクセシビリティ機能を発表しました。

IOS19は2025年秋に正式リリースが予定されており、Appleユーザーにとって待望のメジャーアップデートです。

毎年進化を続けるIOS シリーズの中でも、今回のアップデートではAI機能の強化や新しいデザイン要素の導入、セキュリティ面の改善など多くの注目ポイントがあります。

本記事では、IOS19の情報を一足お先に紹介していきます。 

 

目次

 

IOS19新機能と追加機能

Appleから現在発表されている主な新機能や追加機能は以下の通りです。

※まだ正式発表でないので、追加機能はまだ公開される予定

アプリごとのアクセシビリティ対応の状況の表示を追加

Apple Storeでは各アプリのページに新セクションが追加され、アプリやゲーム内のアクセシビリティー機能が一目でわかるようになる。

VoiceOver、音声コントロール、大きなテキスト、十分なコントラクト、動きの軽減、キャプションなどの対応状況が表示れる。

 

Brallie Access(点字支援機能)

iPhone、iPad、Mac、AppleVisionProを展示メモ帳として使える機能。

数学や科学の授業で使われるネメス点字を使った計算機能や、点字ディスプレー上でリアルタイムの会話文字起こしにも対応。さらに、内臓アプリランチャーを使えば、点字ディスプレーや接続したデバイスから点字を入力することで、指定したアプリを起動することも可能。

 

アクセシビリティーリーダー

ディスレクシアや低視力など、様々な障がいを持つユーザー向けに設計された新しい読書モード。フォント、色、感覚などの広範なカスタマイズオプションがあり、テキストがさらに読みやすくなる。

別の機能やアプリからの呼び出しにも対応しており、レストランのメニューなど、現実世界のテキスト情報を扱うこともできる。

 

パーソナルボイス機能の強化

声を失うリスクのあるユーザーが、自身の声に似た合成音声を作れるパーソナルボイス機能を強化。デバイス上の機械学習やAIの進歩を活用することで、10フレーズの録音から1分未満で自然な合成音声を作成できるようになる。

参考記事:Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/f08dd8b3acf3296c91c0c50a7172feec59dbad14

 

今現在の最新バージョンはIOS18.5

 

2025年5月13日にIOS18.5をリリースしました。

このバージョンはIOS18の中でも安定性と新機能をさらに向上させた中間アップデートとして位置付けられており、特にセキュリティ強化と利便性の改善に重点が置かれています。

iOS18.5 

主な変更点としては、Siriのパフォーマンス向上と新しいショートカットアクションの追加が挙げられます。また、メッセージアプリにおける絵文字検索機能の改善やカレンダーとリマインダーの連携強化も注目ポイントです。

これにより日常タスク管理がより直感的かつ効率的になりました。

さらに、セキュリティパッチも多数含まれており、特にSafariやメール関連の脆弱性に対処するアップデートが含まれています。

Appleはこれまで以上にユーザーのプライバシー保護に力を入れており、IOS18.5もその流れを踏襲しています。

 

全体としてIOS18.5は、派手な新機能よりも使い勝手向上と、安心して使える安全性を重視したアップデートです。

日々の使用に置いて細かな改善が体感できるようになっておりり、全てのiPhoneユーザーにアップデートが推奨されます。

 

IOSの重要性

 

IOSはAppleのiPhoneやiPadに搭載される基本ソフトであり、デバイスの操作性・安全性・機能性を支える中核的な存在です。

システムの安全性に加え、定期的なアップデートによりセキュリティが強化され、ユーザのプライバシーも保護されます。

また、Apple Storeとの連携により高品質なアプリ環境が整っており、開発者や企業にとっても重要なプラットフォームです。

IOSはApple製品の価値を高める、非常に重要な要素といえます。

なので、IOの更新は怠らず定期的に行うことがオススメです。

 

 

【Samsung新モデル】GalaxyS25Edgeスペック・詳細|京都のスマホ修理専門店が解説

2025/05/14

2025年最新スマートフォンとして、注目を集める「GalaxyS25Edge」Samsungのフラッグシップモデル「Sシリーズ」の進化系として、エッジディスプレイの美しさと先進的な性能を両立した一台です。

本記事では、GalaxyS25Edgeのスペック・カメラ性能。ディスプレイ技術・搭載チップなど詳しく紹介。

GalaxyS24シリーズとの違いや、どんなユーザにオススメかも合わせて解説します。

最新機能を搭載してプレミアムモデルを探している方に必見です。

 

目次

 

GalaxyS25Edgeスペック

 

ディスプレイ:6.7インチ QHD+ AMOLED、120Hzリフレッシュレート、Corning Gorilla Glass Ceramic 2採用
プロセッサ:Snapdragon 8 Elite(3nmプロセス)
メモリ/ストレージ:12GB LPDDR5x RAM、256GBまたは512GBの内部ストレージ
カメラ構成
 リア:200MPメインカメラ(f/1.7、OIS対応)、12MP超広角カメラ(f/2.2)
 フロント:12MPカメラ(f/2.2)
バッテリー:3,900mAh、25W有線充電、15Wワイヤレス充電対応
サイズ・重量:5.8mmの薄さ、163gの軽量設計
その他の特徴
 IP68等級の防水・防塵性能
 Android 15搭載、One UI 7
 Galaxy AI機能(自然言語検索など)
 7年間のOSおよびセキュリティアップデート保証
カラー:Ice Blue、Jet Black、Silver

、「Galaxy GalaxyS25Edge S25 Edge Galaxy AI Beyond slim」というテキストの画像のようです

画像引用:

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1214600333362400&set=a.783569749798796&type=3

GalaxyS25EdgeはSamsungが2025年に送り出す最新フラシップモデルとして、洗練されたデザインと、最新スペックを兼ね備えた一台です。

ディスプレイには6.7インチのQHD+AMOLEDパネルを採用し、最大120Hzのリフレッシュレートにより滑らかな表示を実現。耐久性に優れたCorning Gorilla Glass Ceramic2を使用し美しさと強さを両立しています。

パフォーマンス面では、最新のSnapdragon 8 Elite チップセットと12GBのLPDDR5xメモリを搭載。256GBまたは512GBのストレージと合わせて、アプリの起動やマルチタスクも高速です。

 

GalaxyS25Edgeは薄型軽量ながらも高性能なカメラやディスプレイ、最新のプロセッサを搭載し、長期的なソフトウェアサポートも提供する、バランスの取れたフラッグシップモデルとなっています。

 

”Edgeシリーズ”通常モデルと何が違う?

現在GalaxyS25シリーズは

・GalaxyS25

・GalaxyS25ultra

・GalaxyS25+

が発売されています。

GalaxyS25Edgeと通常モデルとの違いをディスプレイ、デザイン、機能面の違いを比較しながら、どんなユーザーにオススメなのかも紹介します。

 

エッジディスプレイの採用

・GalaxyS25Edgeはディスプレイの左右にカーブしたエッジスクリーンを採用

・視覚的にベゼルが極限まで狭く見えることで、没入感のある表示と洗練されたデザインを実現

・Edgeパネルから特定のアプリや機能に素早くアクセスできる「エッジ機能」も使える

通常モデルはフラットディスプレイが支流になっています。

 

薄型軽量化されたプレミアム設計

・GalaxyS25Edgeは約5.8mmの超薄型ボディと約163gという軽さで、持ちやすさと高級感を両立

・通常モデルよりも若干薄く、デザインに重点を置いたモデル

 

ディスプレイ品質・材質が差別化

・Edgeモデルは、高級ガラス素材を採用し、耐久性も強化

・QHD +表示対応など、映像体験に特化したパネル品質

 

価格帯・位置づけの違い

・Edgeは、S25シリーズの中でもプレミアム寄りのモデルとして位置つげられ、価格もやや高め

・通常モデルは、より幅広い層向けで価格と性能のバランス重視

 

こんな人におすすめ!

 

GalaxyS25Edgeは、スタイリッシュなデザインと最先端の機能を重視する方にぴったりのスマートフォンです。特に、曲面ディスプレイによる高い没入感や美しい映像表示を楽しみたい人に最適。

また、軽量かつ薄型設計で持ちやすく、日常使いでも快適。高性能なカメラや最新プロセッサを搭載しているため、写真撮影やゲーム、マルチタスクもスムーズにこなしたい方にオススメです。

見た目と使い勝手、両方にこだわりたい方に最適な1台です。

 

 

当店ではSamsungのギャラクシー修理も最短即日で承っております!

修理価格表の詳細はこちらをチェック

https://iphone-plus-kyoto.com/price_all_list/#android_price

 

Xperia1Ⅶのスペック・詳細|京都のスマホ修理専門店が解説

2025/05/14

Xperia1Ⅶの発売が決定!2025年最新モデルとして注目を集めている「Xperia1Ⅶ」ソニーのフラジップスマートフォンシリーズの第7世代となります。

カメラ性能。ディスプレイ・バッテリー効率など、あらゆる面で全モデル「Xperia1Ⅵ」から大幅な進化を遂げています。

本記事では、Xperia1Ⅶのスペック・発売日・注目機能・価格予想まで気になる情報を京都のスマホ修理修理専門店が徹底解説します。 

 

目次

 

 

主なスペック

 

プロセッサ:Snapdragon 8 Elite(最新・最上位チップ)
メモリ/ストレージ:12GB、16GB
ディスプレイ:6.5インチ 有機EL、FHD+、120Hz、LTPO対応
カメラ構成
メイン:48MP(大型センサー)
超広角:48MP(暗所性能強化)
望遠:85-170mm 光学ズーム
バッテリー:5,000mAh(急速&ワイヤレス充電対応)
 オーディオ:3.5mmジャック、ステレオスピーカー、Hi-Res/Dolby Atmos対応
その他
 防水防塵:IP65/IP68
OS:Android 15(4年のOSアップデート保証)
microSD対応(最大2TB)

 

画像引用:

https://www.sony.jp/xperia/products/xperia1m7/spec.html?srsltid=AfmBOop6sfbeQUa3ubWqL5NrMEEmavTF9nGU6XcpzP5WtH5bp0BoNQPf

最新SoC「Snapdragon 8 Elite」搭載で処理速度と省電力性能が向上。最大16GBメモリでハイエンド用途にも対応。

6.5インチの有機ELは120Hz &LTPO対応で、滑らかかつ省電力な表示を実現。

カメラは大型センサーの48MP+光学ズーム対応で、暗い場所。望遠撮影も高精度での撮影が可能です。

3.5mmジャック継続と高音質設計で、音楽・映像体験にも抜かりがなく、防水MicroSC対応など使い勝手も高水準です。

 

 

Xperia1Ⅵとの主な違い(進化内容)

 

ソニーのXperia1シリーズの最新モデル1Ⅶがついに登場。

前モデルのXperia1Ⅵも高い完成度を誇る機種でしたが、Ⅶではプロセッサ、カメラ、ディスプレイ、AI機能など各所がさらに進化しています。

 

プロセッサの進化

1Ⅶ→Snapdragon 8 Elite

1Ⅵ→Snapdragon 8 Gen3

クロック向上とAI処理効率の改善により、処理速度・発熱制御がより優秀に。

 

カメラ性能の向上

・超広角・メインセンサー共に新開発の48MP大型センサーを採用。

・望遠レンズは引き続き”光学ズーム対応”ながら低照度性能が強化

・ACEⅡフォーカスや被写体認識性能がさらに進化し、動体やポートレートも強くなった

特に夜景や広角撮影での画質向上が明確になり、写真動画撮影がプロ使用に。

 

ディスプレイの進化

・両モデルともに6.5インチ有機ELということは同様。ⅦはLTPO技術に正式対応した。

・リフレッシュレートの自動調整が可能になり、電池効率が向上。

同じ美しさのまま、バッテリー消費を抑える仕様へ進化

 

オーディオとメディア機能

・両モデルとも3.5mm ジャック、ステレオスピーカー搭載

・Ⅶは新しいDSEE UltimateAI補正がさらに強化され、音質再現力が向上

音楽、動画をより”ウォークマン”的に楽しめる

 

OSとアップデート保証

・1ⅦはAndroid15搭載、4年間のアップデート、6年間のセキュリティ保証

・1ⅥはAndroid14でアップデート保証はやや短め

OSが終了してしまうと、アプリが使えなくなったりがるので4年保証というのは有り難いとユーザーも多いです。

 

Xperia1Ⅶはこんな方におすすめ!

 

Xperia1Ⅶは、写真や動画にこだわる方に特におすすめの1台です。

大型センサー搭載のカメラは暗い場所、望遠撮影にも強く、AIフォーカス機能も進化。

さらに3.5mmイヤホンジャックや高音質再機能により、音楽や映画鑑賞を重視するユーザーにも最適です。

 

Snapdragon 8 Eliteと最大16GBのメモリで、ゲームやマルチタスクも快適にこなせます。

長期アップデート保証や防水・MicroSD対応など、長く使える安心感も魅力です。

 

iOSの最新バージョン【iOS18.5】がリリース!|スマホの事はアイプラス京都アバンティ店へ!

2025/05/13

5月13日にiPhone向けOS、iOSの最新バージョン【iOS18.5】がリリースされました!

今回のアップデートにはセキュリティアップデートだけでなく、

iPhoneの機能強化とバグ修正も含まれています。

 

本記事ではiOS18.5について詳しく解説していきます!

 

 

 

 

iOS18.5アップデート内容

 

iOS18.5で強化された機能は

・新しい壁紙「ブラインドハーモニー」の追加

 Apple-Pride-Collection-hero_big.jpg.large

 https://www.apple.com/jp/newsroom/2025/05/apple-introduces-the-2025-pride-collection/

・スクリーンタイムパスコードが使用されたときに保護者の端末に通知が届くようになる

・iPhone13シリーズに衛星通信機能の追加

・他社製デバイス上のAppleTVアプリでコンテンツを購入するときに、「iPhoneで購入」を使用できる

こちらの4つです。

 

全てのiPhoneユーザーに当てはまる機能ではありませんが、

iOSアップデートは機能強化だけの為に行うものではなく、

iPhoneを安全に使用できるようにするためにも

アップデートを後回しにすることはないようにしましょう!

 

今回のリリースではiOSだけでなく、

iPadOS18.5とWatchOS11.5も同時にリリースされております!

OSアップデートの対象であるiPadやAppleWatchを

お持ちでしたら、アップデートを忘れないようにしましょう!

 

 

アップデートする前にチェック!

iOS18.5のアップデートに必要な容量は1GB以上のようです。

iPhoneのモデルによって必要な容量は違うので、

アップデートを開始する前に確認しておきましょう!

 

iPhone15Proでは1.38GB必要でした。

 

本体ストレージが足りない状態でアップデートしてしまうと

「リンゴループ」の原因になってしまう可能性があります!

本体ストレージの空きは常に余裕をもっておくと安心です!

 

また、容量が大きいという事はアップデートにかかる時間も長くなります。

iOS18.5は10分以上かかるという報告があるので、

時間に余裕があるときに行いましょう!

 

そして、Wi-Fiが不安定な場所やモバイル通信でアップデートを行うと

アップデートが中断されてしまったり、より時間がかかってしまう

正常にアップデートできないなどのトラブルの原因になってしまう事があります。

なので、OSアップデートを行うときは

通信の安定したWi-Fi環境で行いましょう!

 

データのバックアップも忘れずに!

iOSアップデートを行うと

稀に不具合やバグが発生してしまう事があります。

基本的には起こらないものですが、

起きてしまう可能性は0ではありません。

 

なので、iOSアップデートを行う前に

データのバックアップを作成しておきましょう!

バックアップがあれば、アップデートを行う前の状態に戻せるので、

万が一不具合が起きてしまった時も安心です!

 

定期的にバックアップを作成することは

急に故障が起きてしまった時にも役に立ちます!

当店は基本的にデータそのままで修理が可能ですが、

もしもの時の為にバックアップは定期的に行いましょう!

 

【京都市左京区エリア】MacBook即日修理

2025/05/10

MacBook修理を京都市左京区周辺でお探しなら、アイプラス京都アバンティ店へ。

当店のMacBook修理は、リーズナブルかつデータもそのままで修理が可能です。

さらに、最短即日での修理も可能です。

 

目次

 

MacBookの修理について

MacBookの故障や不具合に悩んでいませんか?

「電源が入らない」「画面が真っ暗」「キーボードが反応しない」「水をこぼしてしまった」など、MacBookには様々なトラブルが発生する可能性があります。

京都のApple正規サービスを利用するには、予約が必要で修理までに時間がかかるケースがあります。

しかし、当店なら即日修理・データそのままでの対応が可能で、多忙なビジネスパーソンや学生にとっての強い味方です。

13.3インチMacBook Pro [整備済製品] 8コアCPUと8コアGPUを搭載したApple M1チップ - スペースグレイ -  Apple(日本)

Apple画像引用

https://www.apple.com/jp/shop/product/G11C2J/A/133インチmacbook-pro-整備済製品-8コアcpuと8コアgpuを搭載したapple-m1チップ-スペースグレイ

◉MacBookは高度な技術と知識が必要

一般的なWindowsノートPCと比べて内部構造が複雑で、専用の工具や精密な作業が求められます。特にロジックボードの故障、水没によるショート、キーボード、トラックパットの交換、バッテリー膨張などは、対応できる修理業者が限られます。

当店では豊富な修理実績を持つ熟練スタッフが在籍しており、最短当日での修理対応を行なっております。

MacBookAirやMacBookProなど機種問わずモデルパーツ別にパーツを常備しており、修理のスピードにも自信があります。

また、正規店よりもリーズナブルな価格帯でなおかつ、高品質なパーツを使用。

大切なデータを消さずに、修理ができる点も多くのお客様より支持をいただいている理由の一つです。

 

MacBook修理ならアイプラス京都店がおすすめ

MacBookが故障したとき、どこに修理を依頼するかはとても重要です。

Apple正規は対応まで時間がかかることが多く、データ消去のリスクもあるため、慎重に判断することが重要です。

そんな中アイプラス京都店では、スピード修理・価格・安心感のすべてを兼ね備えたMacBook修理専門店として、多くのお客様に選ばれています。

パソコンのキャラクター(笑顔・ノートパソコン)

 

◉アイプラス京都店がおすすめな理由

アイプラス京都店で修理を行うメリットは

①即日対応

②データそのまま

③高い技術力

の3点が挙げられます。修理の内容によっては最短即日での修理が可能です。

Apple正規店とは異なり、データを消去せずに修理ができるため、大切なデータを失う心配もありません。

また、M1・M2チップモデルも対応しており、基板修理や水没復旧など高度な技術が必要な作業でも安心してお預けいただけます。

料金設定と見積もり提示で費用面も安心。アクセスも良好で土日も営業しており忙しい方にも便利な修理店です。

 

MacBook水没故障の修理事例

 

ある日、うっかりとコップの水をこぼしてしまいキーボードが濡れてしまったので、すぐに優しい布で拭き取り使用を続けていたところ、数時間後に突然画面が真っ暗になり、電源が入らなくなってしまったと修理にお持ち込みいただきました。

機種:MacBookAir

症状:水没による起動不良

修理内容:水没復旧作業と基盤洗浄

データ:データ消去なしで即日対応

MacBookのバッテリー交換を京都で即日対応

iPhoneもMacBookも共通していますが、水没の症状は時間差で起こることが多く直後使えているからといって油断は禁物です。

水分が内部まで浸透するまでの時間がかかるので、不具合が出るまでに数十分かかります。

今回は、水没によって腐食した箇所の基盤洗浄と水分除去を行い、復旧成功しお客様にお返ししました。

 

 

MacBook修理の詳細はこちら

https://iphone-plus-kyoto.com/news/29004/

 

【山科区】でiPhoneの背面割れの修理を即日で

2025/05/10

「iPhoneの裏面が割れた」「iPhoneの背面割れ」の修理も最短60分〜データそのままでお任せください。

iPhoneの背面修理は、修理難易度が高く現時点では即日で修理できる修理店が少ないのが現状。当店では、経験知識豊富なスタッフが常在しておりますので、”iPhoneの背面割れ修理も即日対応”が可能です。

修理費用も安く、リーズナブルな価格で行えるので京都山科区の地域の皆様からは好評なお声をいただいています。 

 

目次

 

iPhoneの背面割れ修理は難易度が高いその理由

iPhoneの背面修理は、スマートフォン修理の中でも特に難易度が高い作業のひとつです。

近年のiPhoneは、背面パネルに強化ガラスが使用されており、このガラスが落下や衝撃割れてしまうことが多く見られます。しかし、背面ガラスは前面のディスプレイと違って構造上簡単に取り外せないように設計されています。Appleの銃声の構造では背面ガラスとフレームと一体化するように協力に接着されているため、無理に取り外そうとすると本体内部の基盤やバッテリー、ワイヤレス充電などの重要な部品を損傷するリスクがあります。

そのため、背面修理には特殊な機材や技術が必要不可欠です。

iPhone - Apple(日本)

引用画像:Apple公式

https://www.apple.com/jp/iphone/

 

◉修理後の仕上がりについて

また、修理後の仕上がりや耐久性も大きな課題です。

安易な修理では見た目が不自然になったり、再度の故障リスクが高くなったりするため、当店ではお客様に提供する前にテストを行い高品質パーツを使用しています。

iPhoneの背面割れ修理は、単なるパーツ交換というよりも、繊細な左表と経験に基づく判断が求められる「職人技」とも言われる領域であり、専門的な知識と豊富な実績を持つ修理業者に依頼を行う必要があります。

 

 

iPhoneの背面割れの放置は危険

 

iPhoneの背面割れは、見た目だけの問題ではなく、最終的には機能にも異常をきたす可能性があります。

ケースにつけると隠れる場所なので、ついつい放置しがちな方が多いのですが放っておくことにより、さらなる故障に繋がり修理費用が高額になってしまう可能性があります。

背面の割れを放置することにより

・基盤故障

・FaceIDの故障

・ワイヤレス充電機能の故障

・バッテリー膨張

のような故障に繋がります。

 

基盤故障

背面割れが見受けられるiPhoneで多いのが「基盤故障」です。その中でも特に多いのが、「Panic故障」です。

Panic故障とは?

iPhoneの電源が数分おきに落ち、自動的に起動する故障です。

その時間の感覚は最短1分以内〜30分ほどが平均で、不安定な点が特徴です。

使用中(電話中・バックアップ中・ゲーム中など)でも電源は落ちてしまうので、通常使用は難しくこの状態でのデータ移行やバックアップの作業は難しいとされています。

衝撃が主な原因になることが多いですが、水没が原因で起こることもあります。

データの引き継ぎもできない為かなり厄介な故障です。

 

FaceIDの故障

FaceIDは生体認証機能で、非常に繊細な部分になります。

FaceIDパーツを素手で触ると、人間の指にある静電気で故障するリスクもある為、作業中は静電気防止手袋を装着して作業を行います。それほど繊細なパーツのため、割れの破片が故障の原因になったり、背面が割れている状態で落とした時の衝撃が内部に伝わりやすいため注意が必要です。

 

ワイヤレス充電の故障

ワイヤレス充電のパーツは、背面ガラスに広範囲についています。

割れが原因でうまく電力が伝わらず充電ができなくなることが多く、割れてしまうと1番影響を受けやすいと言えるでしょう。

 

バッテリーの膨張

iPhoneにはは”リチウムイオン電池”は使用されています。

このバッテリーは衝撃に弱く、傷がついてしまうとバッテリーの膨張が起きやすいです。

落とした際に、バッテリーに傷がつき「新しく買い替えて1年も経っていないのに膨張してきた」なんてことも少なくありません。

 

iPhone12背面割れ修理のご依頼

 

機種:iPhone12

症状:背面ガラスの割れ

修理内容:iPhone背面修理

データ:消去なしでそのままお返し

 

iPhoneの背面割れの修理でご来店いただきました。

iFaceという、かなり頑丈なケースを装着していたのにも関わらず背面が激しく割れてしまったということです。

かなり高い位置からアスファルトの上に落としてしまい、すぐに拾い上げケースの背面側もガラス素材で細かく割れが入り、ケースを取り外してみると本体も割れてしまっていました。

iPhone背面修理 京都 安い

買い替えと迷われましたが、早めに解決したいと当店にご来店いただき、修理を承りました。

修理時間は約60分で、動作にも問題なく作業が完了しました。

当店では、壊れている箇所のみの修理がおこなるので費用を安く抑えることができます。

また、iPhoneのデータは全て基盤で管理されています。その基盤もそのまま使用することによりデータそのままで修理が可能です。

【京都駅から徒歩スグのスマホ買取店】アイプラス京都アバンティ店でスマホの買取査定しませんか?

2025/05/09

iPhoneやiPad、Androidスマホの売却をお考えでしたら、

京都アバンティ地下一階、アイプラス京都アバンティ店で査定してみませんか?

 

当店では査定だけであっても無料で承っております!

そして、査定にかかる時間も15分~と短時間で査定が完了致します!

 

予約なしの飛び込み来店でもすぐに査定させていただきますので、

お気軽にご来店ください!

 

 

 

 

iPhone14ProMaxの買取査定

この度は京都市北区大宮中林町 よりiPhone14ProMaxの買取査定のご依頼を頂きました!

iPhone14ProMax ガラスコーティング2

新しいiPhoneを購入する予定で、

以前まで使用されていたiPhoneをお持ちいただきました!

 

iPhoneのなかでもProMaxシリーズは本体価格が高いため、

状態が良いと買取の際の査定額も高額になる傾向があります!

そして、査定時には購入した時に端末が入っていた化粧箱や

同封されていた充電コード、充電器などがあると査定額がUPしますので、

もし保管していましたら一緒にお持ちください!

 

端末の状態が良いほど査定額は高くなりますが、

当店では

・画面や背面パネルが割れている

・起動できない

・水没故障してしまっている

・バッテリーが膨張している

・バッテリーの劣化が激しい

・非正規店での修理歴がある

などの通常の買取店では買取不可になってしまう様な端末でも

買取させていただけます!

 

他店では断られてしまった端末でも当店は買取可能かもしれないので、

諦めてしまう前に当店で査定させてください!

 

Apple Trade inとの違いは?

iPhoneの場合、

Apple公式で下取りに出す

という事も可能です。

しかし、当店のような買取店と公式の下取りには

大きな違いがいくつかあります!

 

1.買取にかかる手間

 当店の場合:ご来店いただいたら受付し、査定をします。

 査定にかかる時間は15分~と短時間で、査定額にご満足いただけたら

 その場で買取させていただきます。

 公式の下取りの場合:オンラインでの手続きが基本になります。

 申し込み→下取りに必要なものが発送され自宅に到着→端末の発送

 そして、到着後に再度査定されるので、どうしても時間がかかります。

 Applestoreに持ちこんで査定してもらう事もできますが、予約が必須です。

 直近だと予約を取れないことがあるので、注意が必要です。

 

2.査定額の受け取り方法

 当店の場合:現金のみでその場でご精算となります。

 公式の下取りの場合:オンラインだと査定額と同額のApple gift cardのコード

 Applestoreでは購入するデバイスの金額からの減額、

 下取りのみの場合はオンラインと同じ、査定額と同額のApple gift cardのコード

 のみとなります。

 

3.対応している製品

 当店の場合:アップル製品だけでなく、Androidスマホの買取も可能です

 公式の下取りの場合:iPhoneやAppleWatch、iPadなどのアップル製品のみです。

 

上記ような違いがあります!

 

即日現金買取なら当店へ!

Apple公式下取りと当店の違いから、

それぞれどのよう場合に利用するのが良いか見ていきましょう!

 

Apple公式下取り

 ・アップル製品を購入するのが確定している

 ・家から出ずに下取りを利用したい

 

当店

 ・できるだけ短時間で済ませたい

 ・気軽に買取に出したい

 ・即日で現金が欲しい

 ・Apple製品以外を買取に出したい

 

特に現金で受け取れるかと査定にかかる時間は

かなり重要だと思っております!

受付から取引完了まで短時間で済み、査定額を現金で受け取けとりたい

という場合はぜひアイプラス京都アバンティ店をご利用ください!

 

Apple公式サイトで各モデルの最大下取り額を見ることができますが、

ほとんどの場合で最大下取り額になることはありません。

Appleの査定はかなり厳しく、少しのキズでも減額される可能性があります。

数年使用している場合だとそれなりの減額は覚悟しておいた方が良いでしょう。

 

新型Surface Laptop 登場!軽量・高性能ノートの進化と修理の備え

2025/05/08

こんにちは!

今回はMicrosoftから発表された注目の新型モバイルノート「Surface Laptop」の最新情報についてご紹介します。

この度、発表されたのは、13インチへと小型化された新モデル。米国では5/20より発表され価格は899ドル(約13万円)からと発表されました。

日本国内での価格は現時点で未公開ですが6月出荷予定とされておりSurfaceシリーズファンでは大きな話題となっております。

今回はこの新型Surface Laptopのポイントを分かりやすく解説しながら「これから買おうと思ってる方」や「買い替えを検討中の方」に向けて実用面・修理面両方から役立つ情報をお届けいたします。

 

さまざまな色の Surface Laptop デバイス ファミリー

目次

 

 

 

新型Surface Laptop(13インチ)の特徴

 

Microsoftが新たに発表した13インチのSurface Laptopは従来のモデルよりも小型化・軽量化されつつも性能はしっかりと維持されているという特徴があります。

 

メモリは16GB,ストレージは256GBまたは512GBと固定。

一方バッテリー性能は大幅に向上し動画再生最大23時間、ウェブ閲覧でも16時間の連続使用が可能。

軽量化もすすんでおり、重さは1.22㎏と持ち運びにも便利です。

ポートはUSB-c×2,USB-A×1と必要最低限に。SurfaceConnectポートが廃止され、充電もUSB-Cに統一されました。

また、顔認証ではなく指紋認証ボタンを採用しているのも注目ポイントです。

ディスプレイは13インチ・1920×1280の標準仕様で従来のモデルに比べるとスペックは控えめ。しかし、その分価格も抑えられています。

 

性能より軽さ、価格、バッテリー重視される方には、まさにピッタリな一台。

特に学生さんや日常使いがメインの方には非常におすすめの構成です。

 

新型モデルと従来のモデルどちらを選ぶべきか?

 

それぞれの特徴は以下の通りとなっております。

どちらを購入するか悩んでいる方は是非ご検討下さい!

 

●新型Surface Laptop(13インチ)

軽量・長時間バッテリー・手頃な価格を求めるユーザーに最適。学生や一般ビジネス用途には最適です。

 

●Surface Laptop(従来のモデル)

高性能なCPU、拡張性の高いメモリとストレージ、優れたディスプレイ品質を求めるプロフェッショナルユーザーに適しております。

 

 

当店ではSurface修理も対応しております!

 

Surface LaptopをはじめとしたSurfaceシリーズの修理は構造上対応していない修理店も多いのが実情です。

しかし当店では専門技術を持ったスタッフが内部構造を理解し、独自ルートでの部品調達も可能な為、

 

●液晶パネルの交換

●バッテリー交換

●起動不良やデータ復旧対応

などの修理に対応しております。

 

「買ってから間もないのに調子が悪い」

「保証が切れてしまってるけどメーカーに出すと高い」

そんなお悩みがある際には、是非一度ご相談下さい!

 

機種や症状によっては即日~数日での修理対応も可能です。

 

 《アイプラス京都店アバンティ店》

 

 

 

Androidスマホに起こるロゴループの原因とは?対処法もあわせてご紹介!

2025/05/08

京都駅周辺でGalaxyやXperiaといったアンドロイドスマホに起こった故障を修理するなら京都アバンティの地下1階にあるアイプラスへ!

今回はアンドロイドスマホに起こる故障の一つ、「ロゴループ」について解説します!

 

お電話はコチラ➡[075―748-8757]

 

アンドロイドスマホに起こるロゴの点滅・・・原因はどこ!?

 

突然ですが、皆さんはどんなスマホを使っていらっしゃるでしょうか…?

実は、国内でみてもいろんなスマホの種類があるんです!

その中でも、多くの種類があるスマートフォンの一部が「Androidスマホ」です!

 

GalaxyやXperia、Googlepixel 、AQUOS、HUAWEI、OPPO、Zenfone、Xiaomiといったように様々な種類があります。

また、これらのスマホは発売されているメーカーもそれぞれまったく違います。

GalaxyだとSamsung、XperiaだとSONYといったように各メーカーがそれぞれ違う機種のスマホを作っているんです!

 

そんなAndroidスマホには起動時の共通点があります!

基本的に、起動するときにまず画面の中央にメーカーのロゴが表示され、それから画面がいくつか切り替わりながら

ホーム画面、ロック画面にたどり着きます。

 

どんなスマートフォンも起動時はこのような共通点があるんですが、

「あるきっかけ」により、その起動がうまくいかなくなることがあるんです!

その症状が起こると起動時にロゴが表示されてもそのまま先に進まず、

ロゴが点滅したり、フリーズしてしまうことがあります。

この症状を「ロゴループ」といいます。

 

一度ロゴループに陥ると、そのままにしていても改善されることはほぼありません!

そもそも、どういった原因で「ロゴループ」になってしまうのでしょうか?

 

◎ロゴループになってしまう原因とは?

○スマホのデータ容量いっぱいでパンクしてしまっている

○バッテリーがかなり劣化、消耗してしまっている

○衝撃や水濡れなどにより内側にある部品が損傷してしまっている

○アプリが同時に起動している状態になり、メモリがパンクしてしまっている

○OSのエラー、不具合が起こっている

○本体の内部にある「基盤」が壊れてしまっている

 

このような理由が考えられます!

同じ症状とは言え、決して原因が限られているというわけではなく、むしろ複数の原因があるような厄介な症状なんです。

また、上記に挙げたスマホのどの機種にも起こるような症状ですので注意が必要です!

 

 

ロゴループ起こった時の対処法とは!

 

では、そんなロゴループが起こってしまうとどうすればいいのでしょうか?

前述にもある通り、一度このロゴループが起こるとロゴが表示されたり、消えたりを繰り返すため

ホーム画面にたどり着かず、通常通りの操作ができないだけでなく、

中に入っている写真やアプリなどのデータを取り出すこともできなくなります!

 

実は、通常操作だけでなく、データが消えてしまう可能性がある「ロゴループ」ですが、

もし起こってしまった時…どういった対処をすれば改善する事があるんでしょうか?

 

◎ロゴループが起こった時の対処法◎

・一度、充電を使い切り完全に放電してから電源を落としてみる

・一定時間、充電をし続けてみる

・強制再起動を試してみる

・SIMカードやSDカードを抜いて再度入れなおしてみる

・セーフモードにつないでみる

 

基本的に、ご家庭でもできるような外側からできることは限られていますが、

このような方法を試すことで、ロゴループが改善し、今まで通り使えるようになるかもしれません。

 

≪Androidで再起動を繰り返すロゴループ・・・原因と対処法について解説≫

 

ですが、一方でそれぞれの対処法を何度も繰り返すことは端末への負担になってしまいますので、

試すにしても2~3回くらいにしておくことをオススメします!

 

もし、上記の対処法を試しても改善しない場合は本体の内部に原因がある可能性が高いので

内側からの作業、修理ができる専門の修理店にご相談ください!

 

 

アンドロイドスマホに起こった故障はアイプラス京都店にお任せください!

 

そんなアンドロイドには「ロゴループ」といった不具合に限らず、様々な故障が現れる事があります。

落としてしまったり、水に浸けてしまうことだけでなく、普段通り大事に使っていたとしても

壊れたり、不調が現れる可能性もあるんです!

 

では、実際にアンドロイドスマホが壊れてしまうとどういった症状として現れる事があるんでしょうか?

🔳アンドロイドに起こる故障事例について🔳

○画面のガラス割れ、液晶故障、タッチが効かなくなるといった画面故障

○バッテリーの劣化、消耗により充電の減りが早くなる

○充電ができなくなる

○水が入ることによる各機能に影響がでる「水没トラブル」

○画面が真っ暗になり何も映らなくなる

○写真が綺麗に撮れないなどカメラ機能に関する故障

○スピーカーが壊れて音が出ない、音が割れて聞こえる

○裏側のパネルが割れてしまう

○電源が入らなくなってしまう

 

このように、アンドロイドスマホにはいくつかの故障が起こる可能性があります。

もし、そのような故障が起こると日常の操作にも支障が出て使いづらくなってしまうだけでなく、

まったく操作ができなくなってしまうことがあります。

 

ですが、たとえ上記に挙げた症状をはじめ、アンドロイドスマホに故障が起こったら

京都駅前のアイプラス京都店で修理ができるんです!

豊富な種類があるアンドロイドスマホの中でも幅広い機種の修理が可能!

どんな症状でもまずは一度ご相談くださいませ!

最短30分〜というスピード修理!データも残すことができるので、お気軽に修理をご依頼ください!

 

≪メールでのお問い合わせはこちら≫

 

AppleWatchの画面が外れてしまう理由とは?|画面に起こった不具合も京都駅前のアイプラスで修理できます!

2025/05/08

京都市南区でiPhoneをはじめとしたアップル製品の修理をお考えでしたら、京都駅前のアイプラス京都アバンティ店へ!

腕時計型のスマートウォッチ、AppleWatchの不具合・故障もお気軽にお問い合わせください!

 

 

お電話はコチラ➡[075―748-8757]

 

AppleWatchの表面のガラス割れ修理もお任せください!

 

近年、iPhoneなどの手軽に持ち運べるスマートフォンの普及とともに使われるようになったのが

「AppleWatch」というスマートウォッチです!

 

iPhoneと連携することにより以下の機能をiPhoneを操作しなくても使う事ができるんです!

 

◎メッセージの送受信ができる

◎着信を確認することができる

◎ApplePayや電子決済が使える

◎健康状態の管理…歩数や血中酸素濃度、カロリーの消費量などを測定できる

◎Siriを使って音声で操作ができる

◎ネット検索や情報収集ができる

 

Apple公式サイトより

https://www.apple.com/jp/watch/?cid=aos-jp-kwgo-watch

 

このような機能がiPhoneを操作しなくても使えるとあってiPhoneユーザーをはじめ、幅広い世代に人気の商品です!

 

そんなAppleWatchも使っていると、いくつかのトラブルが起こることがあるんです!

特に、多い故障は表面のガラス割れです。

AppleWatchは基本的に、腕に巻いて使うことが多いかと思いますので、

使っている最中に周りのものにぶつかってしまったり、

外すときに手を滑らせて落としてしまうなどによって

表面に衝撃が加わり、ガラスが割れてしまう事例が非常に多いです。

IMG_2346

このように、表面のガラスが割れてしまうと操作しづらいだけでなく、

今後画面の症状が悪化し、操作できなくなったり、真っ暗になり何も表示されなくなることがあります。

 

しかし、アイプラスでは「修理」することによって割れてしまった画面を新品のように綺麗にすることができるんです!

たとえ、ガラス割れでも、タッチができない症状でも、液晶が正常に映らない状態でも

一体型になった画面を交換する形で修理をおこないます!

そのため、ペアリングも解除することなくそのままで修理することができます!

 

綺麗な画面に生まれ変わりますので、快適に使えるようになりますよ?

また、AppleWatchは画面側だけでなく、背面側もガラスでできています。

もし、背面側が割れてしまっていると、腕に巻く時に破片が刺さってしまうなど直接的な影響が出る可能性があります。

そんな背面側のフレームのガラス割れも修理できますのでお気軽にご相談ください!

修理に関する問い合わせ(修理時間や修理費用など)もお気軽にお問い合わせください。

 

≪メールからのお問い合わせ≫

 

 

AppleWatchの画面が浮いてくるのはなぜ?

 

そんなApple Watchですが、気温が上がり始めた今の時期から件数が一気に増える症状があるんです!

それが「画面が浮いてしまう」という症状です!

本来、画面は本体に強力な粘着力でくっついており、そう簡単に取れることはありませんが、

暖かくなった特有の環境で使用することで画面が浮いてしまうことがあるんです!

 

では、どういった経緯でApple Watchの画面が取れてしまうのでしょうか?

◎暖かくなるとApple Watchの画面が外れてしまう理由とは?

 

暖かくなると、プールや海、川といった場所に行く機会が増えたり、水に触れる機会が増える傾向にあります。

Apple Watchは「防水性能」が備わっていると言われていますが、それは中に防水テープのようなものがあることで

水が入らないように作用してくれているんですが、そのテープに水や液体が触れてしまうと

テープの粘着性が弱くなってしまい、画面と本体が外れて浮いてしまうことがあるんです!

 

また水だけでなく、気温が高くなることで、画面自体に太陽の熱などが直撃してしまうとこちらも防水テープの粘着力が弱くなり、

画面が取れてしまうことがあります。

 

このような原因でApple Watchの画面が外れてしまうことがあります。

年中どの時期でも起こる可能性があることですが、特に水に触れる機会が増えたり、

気温自体が高くなり始めるこの時期や梅雨などの時期とも重なり、増える傾向にあります。

 

≪AppleWatchの画面が浮くワケとは?≫

 

もし、画面が外れてしまうと画面のタッチが効かなくなるなどの画面の操作に影響が出ることもあれば、

できてしまった隙間から水やホコリなどが入ってしまって故障に繋がってしまう可能性もあります。

 

そんな画面が浮いてしまった「AppleWatch」は修理することができるんです!

アイプラスでは、「圧着作業」という形で画面と本体をくっつける作業をおこないます。

もちろん、圧着作業には元々ついていた防水テープと同じ素材を使用していますのでご安心ください!

 

約1時間ほどで作業が可能!今まで通り快適に使えるようになりますよ?

もし、急に画面が外れてしまった…などの症状が見られたらアイプラス京都店にご相談くださいませ!

 

 

AppleWatchの画面修理事例をご紹介!

 

そんな今回、AppleWatchを外そうとしたときにうっかりそのままバンドごと地面に落下させてしまい、

表面のガラスがバキバキに割れてしまったという事です。

京都市伏見区 深草山村町 AppleWatch修理 京都駅前

こちらが実際に店頭にお持ち込みいただいたAppleWatchです!

幸い、画面表示や操作には問題がなさそうですが、全体的にかなり激しく割れていますので

操作するだけでもケガをしてしまいそうです。。。

 

お客様も操作できなくはないものの、このままではかなり使いづらいということでご相談をいただきました!

早速修理をしていきましょう!

AppleWatch修理 京都

そして、画面修理が終わったAppleWatchがこちらです!

表面も新品のように綺麗に!より鮮明に画面が見えるようになりました!

もちろん、ペアリング状態もそのままでお返しできています!

お客様もこの仕上がりに大変喜んでいらっしゃいました!

ご来店ありがとうございました!

 

【京都エリア】Nintendo3DS修理をお探しなら

2025/05/07

 本日紹介するのは、人気携帯ゲーム機「Nintendo3DS」の修理についてです。

アイプラス京都アバンティ店では3DS/3DSLL/New3DS/Nwe3DSLLに関する各種不具合の修理を承っております。画面割れ、電源不良、ボタンの反応不良、スライドパッドの破損など、多岐にわたる症状に対応しており、日々様々なご依頼をいただいております。

本日は実際にご依頼いただいた修理事例の一部をご紹介します。

 

目次

 

Nintendo3DS修理可能機種と箇所

 

任天堂サポートの修理について

 

現在任天堂サポートでは、2021年以降順次ニンテンドー3DSシリーズの修理受付を終了しています。主な理由は「修理部品の在庫が無くなったため」です。

機種修理受付終了日
Nintendo3DS2021年3月31日
Nintendo3DSLL2021年3月31日
NewNintendo3DS2021年12月
New Nintendo3DSLL2021年12月
Nintendo2DS一部2022年以降

※日付は公式発表時の目安であり、機種・部品の在庫状況によって異なる可能性があります。

詳細はこちら

https://support.nintendo.com/jp/repair/price_3ds.html

任天堂サポートは、Newニンテンドー2DS LLのみ修理を受け付けています。

それ以外のモデルは修理対象外です。

 

アイプラス京都店は3DS全モデル修理可能

当店では、3DS seriesの修理も受け付けております

公式でサービスが終了した機種でも対応可能です。

 

修理可能モデル

 

・3SE(初代任天堂3DS):2011年発売

・3DSLL(初代大型版3DS):2012年発売

・New3DS:2014年発売

・New3DSLL:2015年発売

・2DS:2016年発売

・New2DSLL:2017年発売

 

 

修理メニューについて

 

当店では、3DSの修理もデータそのままで修理が可能!壊れている箇所のみの修理なので費用もリーズナブルに抑えられ、修理を行うメリットが多いです。

携帯ゲームで遊ぶ子供達のイラスト

液晶修理(上・下)

液晶故障、画面の表示不良

例えば‥画面が真っ暗、表示が乱れる、線が入る、液晶に黒いにじみ、タッチ反応はあるが画面が見えない、液晶に黒い滲み、液晶漏れのような跡

 

バッテリー交換

起動不良、電池の減りが明らかに早い

例えば‥電源が入らない、すぐに切れる、充電してもランプが点灯しない、点滅する、バッテリー残量表示が不安定、本体が熱くなる、バッテリーが膨張している

 

その他の修理可能メニュー

各種ボタン修理・タッチパネル修理・SDスロット修理・ゲームカードスロット修理・スライドパット修理・充電口修理・基盤

 

3DSの需要の高まり

Nintendo3DSといえば、2020年に生産が終了し、2023年にはeショップのサービスを終了し現物でしかゲームを遊べなくなりました。

ダウンロードでゲームタイトルが遊べなくなった影響もあり、希少価値が上がり高騰しています。

New 3DS XLのヘルプ: 自分で修理する方法を学ぶ

 

人気再発の理由
 

2011年よりニンテンドーDSの後継機として発売されたのが「3DS」。

わかりやすい特徴としては、3D機能、すれ違い通信、3Dカメラ、3DSサウンドなど完全携帯型ゲーム機だからこそ実現したさまざまな機能が搭載されています。

 

すでに生産が終了しており任天堂公式のサポートも終了しています。

新品で入手することも難しく、中古価格も高騰しております。

そのこともあり、壊れたら修理を行うという方が増えている為修理の需要が高まっています。

 

修理についての問い合わせフォームはこちら

https://iphone-plus-kyoto.com/form_reserve/

 

 

【2025年最新版】iPhoneのアプリが消せない時の対処法

2025/05/05

iPhoneを使っていて「アプリを消去したいのに消せない‥」と困った経験はありませんか?実はアプリが消去できない原因にはいくつかのパターンがあり、設定を確認すれば簡単に解決できる場合がほとんどです。

この記事では、iPhoneでアプリが消せない時の主な原因と対処法を分かりやすく解説していきます。 

 

目次

 

iPhoneのアプリを消去する主な方法

iPhoneのアプリを消去する方法は以下の通りです。一般ユーザー向けの簡単な方法と、作業工程が増える方法と2パターン解説していきます。

 

一般ユーザー向け

方法1:ホーム画面からアプリを消去する方法

1.ホーム画面で消去したいアプリアイコンを長押し

2.表示されたメニューから「Appを消去」を選択

3.「Appを消去」→「消去」をタップ

 

方法2:設定からアプリを消去

1.設定アプリを開く

2.「一般」→「iPhoneストレージ」

3.消去したいアプリを選び、「Appを消去」をタップ

 

作業工程が増える方法

方法1:Appライブラリからアプリを消去

1.ホーム画面を左にすワイプし続けて「Appライブラリ」に移動

2.消去したいアプリを探す(検索バーでアプリ名を入力すると早い)

3.アプリアイコンを長押し

4.表示されたメニューから「Appを消去」をタップ

5.確認ダイアログで「Appを消去」を選択→完全に消去される

 

修理屋の豆知識

 

サブスクリプション(定期課金)をしているアプリを消去する方法

この場合、アプリの消去とサブスクリプションの両方の解約が必要です。

アプリを消去しただけでは、課金が続いてしまうので注意が必要です。

 

1.設定アプリを開く

2.画面上部の自分の名前(AppleIDをタップ)

3.「サブスクリプション」を選択

4.解約したいアプリを選ぶ

5.「サブスクリプションをキャンセル」をタップ

→その後アプリを消去して完了です。

 

注意点

・サブスクリプションの期間が残っていても、解約すれば次回の請求は止まります。(期間終了までは利用可能)

・アプリを消去しても、解約しなければ課金は継続になります。

 

 

それでもiPhoneのアプリが消せない原因

アプリが消去できない原因には、設定ミスや制限、企業管理の影響など、いくつかの理由があります。よくある原因と対処法についてご紹介します。

ゴミ拾いのボランティアのイラスト(女性)

スクリーンタイムの制限設定が有効になっている

「Appの消去」が制限されている可能性があります。

対処法:

設定→スクリーンタイム→コンテツとプライバシーの制限→iTunesおよびApp Storeでの購入→「Appの消去」を「許可」に。

 

企業・学校の管理下(MDM)の端末

管理のプロファイルでアプリ消去が禁止されているケースがあります。

対処法:

設定→一般→VPNとデバイス管理→プロファイルを確認。制限されていれば、管理者に相談が必要です。

 

システムや一部の標準アプリ

Safariや電話などの一部のApple純正アプリは、消去不可、または再インストールでしか消えないことがあります。

 

アプリアイコンを長押しした時に「Appを消去」がでない

操作ミスやソフトの一時的な不具合

対処法:

端末を再起動し、再度アイコンを長押しを試みてください。

 

IOSのバグや不具合

古いバージョンや一時的なバグで消去操作がうまくいかないことも。

対処法:

IOSが最新バージョンか確認し、必要であればアップデートを行う

 

豆知識:iPhoneのアプリを非表示にする方法

iPhoneでアプリを非表示にする方法はいくつかあります。目的によってやり方が変わるので、以下に整理してご紹介します。

天井に隠れる忍者のイラスト

 

ホーム画面から非表示にする(Appライブラリには残る)

目的:ホーム画面をスッキリさせたい時に便利

1.ホーム画面でアプリアイコンを長押し

2.「Appを削除」→「ホーム画面からと除く」を選択

3.Appライブラリ内には残り、検索から起動も可能

 

App Storeの購入履歴から非表示にする

目的:過去にダウンロードしたアプリを人に見せたくないなど

1.App Storeアプリを開く

2.右上の自分のアイコンをタップ→「購入済み」を選択

3.非表示にしたいアプリを左にスワイプ

4.「非表示」をタップ

※この操作は「ファミリー共有」に他の人の参加がしている場合に特に有効です。

 

スクリーンタイムでアプリ自体を制限

目的:子供に使われたくない/アプリを一時的に隠したい時に

1.設定→スクリーンタイム

2.コンテツとプライバシーの制限をオン

3.「許可されたApp」や「App使用時間の制限」から特定アプリの表示をオフにできる

※完全に消去はされません。再表示再使用は設定で戻せます、Appleの純正アプリの場合一部表示ができない場合があります。

 

最後に、当店は京都のiPhone・スマホ修理専門店!

修理のご相談お困りごとも最短即日解決!

お問い合わせはこちらから

https://iphone-plus-kyoto.com/form_reserve/

【京都市山科区】Switch修理専門店(即日修理)

2025/05/05

 Nintendo Switchを長く使っていると、「本体が熱くなる」「ファンの音がうるさい」「動作が重い」と感じることはありませんか?

その原因のひとつが、内部にたまったホコリや汚れです。

本記事では、Nintendo Switchの内部クリーニングの詳細についても詳しく解説していきます。

目次

 

なぜswitchの内部クリーニングが重要なのか?

 

switchは高性能なゲーム機ですが、それらの性能を支えているのは精密な内部パーツです。

これらのパーツは埃や汚れに非常に弱く、安定的なメンテナンスが行われていないと様々な不具合が起こる可能性があります。

定期的な内部クリーニングは、switchを長く快適に使い続けるための基本メンテナンスです。家庭で簡単にできる外部の掃除だけではなく、分解を行うクリーニングは2年に1回の頻度腕行うことがおすすめです。

Nintendo公式:ご自身でできるクリーニングはこちらをチェック

https://support.nintendo.com/jp/switch/cleaning/index.html

掃除機をかける女性のイラスト

 

冷却性能低下による熱暴走

switchには小型ながらも冷却ファンとヒートシンクが搭載されています。内部にホコリがたまると、排熱がうまくできなくなり、本体温度が上昇してしまいます。これにより、ゲーム中の本体が高音になって処理力がおちたり、自動的にシャットダウンするケースもあります。

 

ファンの異音や寿命短縮

ファン周辺に埃が詰まると、回転バランスが崩れて異音が発生します。また、モーターに過剰な負荷がかかることで、ファンそのものの寿命も縮まってしまいます。ファン交換は分解と部品交換が必要になるため、事前のクリーニングで故障を未然に防ぐことが理想です。

 

パフォーマンスと寿命の維持

ホコリがたまった環境では、内部のチップや基板に静電気やショートのリスクが高まります。これにより読み込み速度の低下や動作不良を引き起こすことも。また、長期的に見て本体寿命を大きく縮める原因にもなりかねません。

 

ゲーム体験の快適さを守る

switchは長時間のプレイが前提のゲームも多く、安定した動作環境の維持がゲーム体験を左右します。内部に清掃することで、本体の同音や発熱によるストレスを軽減でき、集中して楽しむことが可能です。

 

Switch内部クリーニング(メンテナンス)のご依頼

症状:ファンが止まり、高音エラーでシャットダウン

今回修理に持ち込まれたのはSwitchを約4年間使用していたユーザーのものでした。

以下のような症状が確認されました。

・ゲーム中にファンが止まったように静かになる

・数分後に「本体が高音になりすぎました」という警告が表示

・その後、自動的に電源がオフになってしまう

・本体背面を触ると、明らかに異常なほど熱くなっている

ユーザーは「最近ファンの音がうるさいと思っていたが、ある日突然静かになり、そこから動作が不安定になった」と話していました。

Switch修理京都駅 IMG_7259 IMG_7260

以上の写真を見る通り、内部にかなりのホコリが侵入していました。

作業内容:

今回は以下の作業を行いました。

・内部全体のエアプロー・ホコリ除去

・ファン回転軸への注油処理・モーター確認

・外装内部のホコリ吸着クリーニング

作業時間は60分ほど。内部ダメージはなかったため、部品交換はせずに済みました。

 

修理後の状態と効果:

・ファンの音が静かになり、スムーズに回転

・高音エラーや強制終了の症状は一切なし

・本体温度も適切な範囲に収まり、安定動作を確認

 

Switchが壊れかけているサインと長く使う方法

 

今回のような故障は意外と珍しいものではありません。

最後に、Switchの故障サインと長く使う方法について解説していきます。

Switchが故障しかけているサイン

以下のような症状が出ている場合、内部クリーニングまたは修理が必要なサインです。

・ファンの音が異常にうるさい、または全くしない

・本体がプレイ中に極端に熱くなる

・高音注意の表示が出る

・ソフトやSDカードの読み込みに時間がかかる

・シャットダウンやフリーズが頻発する

・Joy-Conが接続されない

・Joy-Conのボタンが反応しなくなる、鈍くなる

これらは全て、「内部のホコリの蓄積」「冷却ファンの故障」「経年劣化」「衝撃故障」が原因の可能性があります。放置すると基盤やバッテリーにも負荷がかかる、重度な故障につながることも。

 

Switchを長く使うには

Switchを長持ちさせるには、日頃の使い方とこまめなメンテナンスが重要です。まず、排気口やファンの周りの埃を定期的に清掃することで冷却性能を保ち、過熱による故障を防ぎます。プレイ中は通気性の良い場所で使用し、充電しながらの長時間使用は控えましょう。

落下や衝撃から守るためにケースを使うのも効果的です。

また、定期的な再起動やアップデートの実施でソフトの安全性も向上します。

これらを意識するだけで、Switchをより快適に長く使い続けることができます。

アイプラスのSwitch修理の詳細はこちら

https://iphone-plus-kyoto.com/repair_news/28806/

”貼らない時代の最前線”スマホガラスコーティングの進化|京都ガラスコーティング専門店が解説

2025/05/04

かつて、スマホを買ったら「とりあえず保護フィルムを貼る」が当たり前でした。しかし今その常識が静かに変わりつつあります。

最新のスマホ保護は、”ガラスコーティイング”という”見えない盾”で進化しています。

指紋や気泡に悩まされることもなく、見た目もスッキリ。しかも耐衝撃など従来の保護フィルムになかった性能が次々と加わっているのです。

本記事では、ガラスコーティングの最新情報とその驚くべき進化をわかりやすく解説します。

 

目次

 

フィルムからコーティングへ。時代は塗る保護に移行中

かつてスマホの画面保護といえば、保護フィルムを「貼る」が当たり前でした。しかし今、その常識が変わり始めています。

見た目を損なわず、操作感もそのまま。しかも高い耐久性を備えた「ガラスコーティング」が多くのユーザーに選ばれるようになってきました。

スマートフォンの美しさを活かしたまま、しっかりと守る。そんな”貼らない”という新しい発想が保護の主流と移行しつつあるのです。

スマートフォンのガラスコーティングのイラスト

 

 

スマホの保護の「当たり前」が変わり始めた

スマートフォンの復旧とともに、「画面の保護フィルム」は長年にわたり定番アクセサリーとして君臨してきました。

しかしここ数年、ユーザーの間で「貼るのが面倒」「どうしても見た目が安っぽくみえる」という声が増えています。

そうした不満を背景に、注目を集めているのがガラスコーティングという選択肢です。

 

なぜ「貼る」から「塗る」に変わってきたのか?

ガラスコーティングが選ばれるようになった背景には、以下のようなユーザーとニーズの技術進化が関係しています。

◉デザイン性重視のユーザーが増加

最近のスマートフォンは、iPhoneやGalaxyなどのハイエンド機種を中心に、ベゼルレス・曲面ディスプレイなど美しさを前提に設計されています。

そこにフィルムを貼ると、気泡や縁の浮き、反射などで見栄えが損なわれてしまう。

→ガラスコーティングは完全に透明で、見た目を一切変えないため、外観を重視する層に強く指示されています。

◉操作性への影響を嫌うユーザー

フィルムによってタッチの感度が悪くなったり、スワイプの滑らかさが失われることがあります。

特にゲームや動画編集など、繊細な操作を求めるユーザーはストレスの原因に。

→ガラスコーティングは指感触も滑らかで、”まるで何もしていない”ような使用感を実現します。

 

◉継続的な保護力とメンテナンスの少なさ

フィルムは剥がれ・劣化・割れなどの定期的な張り替えが必要です。

一方ガラスコーティングは1回の施工で約2年〜3年の保護効果が持続し貼り直しの手間なし。

→忙しい方やメンテナンスに時間をかけたくない人にとって、ガラスコーティングは圧倒的に楽です。

 

アイプラス京都店のガラスコーティングの特徴

ガラスコーティングとは、スマホやタブレットの表面に液体状のガラス素材を塗布し硬化させて極薄のガラス膜を形成させる保護技術です。

ガラスコーティングの基本構造

①液体ガラスの成分を塗布

→ナノサイズの粒子が表面の微細な凸凹に入り込み、自己レベリング(自然平滑化)します。

②専用スチーマーで硬化

→専用のスチーマーで硬化させます。

③薄膜形成

→目には見えませんが、ガラス並みの保護層が形成されます。

 

アイプラス京都店のガラスコーティングの特徴

・高品質なコーティング剤を使用:イタリアの高級スポーツカーメーカーが公認するG-POWER社のコーティング剤を使用しています。

・短時間で施工:スマートフォン一台あたり約10分で施工が完了します。

・高い耐衝撃性:施工直後は硬化4H程度ですが2週間〜1ヶ月後には日本最高高度の9Hに達し、画面が割れにくくなります。

・長期間の効果持続:1度の施行で約3年ほど効果が持続します。(使用状況により前後あり)

・他機種対応:iPhoneやAndroidスマートフォンだけではなく、iPadやタブレット、ノートPCなどにも対応しています。

ガラスコーティングの詳細はこちら

https://iphone-plus-kyoto.com/coating/

iPhone12ののガラスコーティング京都最安値

 

iPhoneの裏面の保護にもガラスコーティングがおすすめ

iPhone11以降のモデルでは、裏面も全面と同様にガラス製となっており、万が一の落下で割れるリスクが前よりも高まっています。にもかかわらず、裏面は保護されないままというケースが非常に多いのが現状です。

 

なぜ裏面にもコーティングが必要?
 

iPhoneの背面も割れる素材

近年のiPhoneは「強化ガラス+アルミフレーム」や「セラミックシールド」などが使われていますが、背面もれっきとしたガラスです、割れると修理費用も高額になるため、表面と同じぐらいの保護が必要です。

 

ケースでは守りきれない隙間がある

クリアケースなどでは、背面の一部が空いていることも多く、砂やホコリとの摩擦で傷がつくことも。また、ケースなし派やMagSafe対応の薄型ケースを使う方には特にコーティングが効果的です。

Yahooニュース引用:MagSafeケースについて

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6f3b4cd5b369ae5cb31e038acf44dc2b5fcdd6a1

 

カメラ周りにも効果あり

ガラスコーティングはカメラレンズやその周辺の繊細な部分にも塗れるため、レンズの傷防止にも一躍買います。レンズフィルムなしでも耐久性を確保できます。

 

最後に

当店では、予約なしのガラスコーティングのご依頼でもOK!

最短10分〜施工が可能です。またお得なキャンペーン修理とセットで割引も定期的に行っておりますので京都最安値での施工が可能です。

iphone修理の流れ はじめて修理される方へ
iphone安心無料保証
iphone修理価格一覧表
iPad修理価格一覧表

アイフォン修理よくある質問

アイプラス スタッフ募集

アイプラス加盟店募集

iphone買取サービス

PAGE TOP