【京都市上京区有春町】iPhoneがリンゴループに陥ってしまっても即日改善可能!
2025/03/25
京都市上京区有春町 周辺でお使いのiPhoneやiPad、AppleWatch、Macbookなどの
Appleデバイスでリンゴループが起きてしまったら、
京都アバンティ地下一階、アイプラス京都アバンティ店にご相談ください!
当店では突然起きてしまうリンゴループでも最短、即日で改善可能です!
予約無しでもご対応可能ですので、お気軽にご来店ください!
京都市上京区有春町 よりiPhone12のリンゴループ脱出作業のご依頼を頂きました!
リンゴループとはiPhoneで起きることがある、
起動後にロック解除画面まで進むことなく、
リンゴマークが表示されるところで止まってしまい、
再起動をしても同じ状態をループしてしまう
症状の事を指します。
Androidスマホでも同じ症状が起き、
「ロゴループ」とも呼ばれています。
このリンゴループやロゴループは
何の前触れもなく突然起きてしまう事があり、
スマホの機能が何一つ使えなくなってしまう症状なので、
大変困ってしまいます。
当店であれば、基本的にデータそのままで、
最短即日お返し可能ですので、
もしお使いのスマホやiPadなどがリンゴループになってしまったら、
アイプラス京都アバンティ店にご相談ください!
リンゴループになってしまう原因はいくつかあります。
1.ストレージ容量のひっ迫
iPhoneの空き容量が不足すると、iOSが正常に起動できなくなることがあります。
特に、容量が不足している状態でiOSアップデートやアプリの自動更新が始まってしまうと
リンゴループになってしまいやすいです。
2.iOSアップデートの失敗
アップデート中に電源が落ちたり、Wi-Fi接続が不安定になると
アップデートが中断され、システムが損傷してしまい
リンゴループになってしまいます。
3.基板の故障
落下や水没などにより基板が故障してしまうと
リンゴループになる可能性があります。
4.バッテリーや生体認証機能の故障
バッテリーの劣化や故障、FaceIDや指紋認証機能などの
生体認証機能が故障してしまうとリンゴループになる可能性があります。
5.ソフトウェアの不具合
iOSやアプリの不具合などでシステムが性能に起動できなくなり、
リンゴループになってしまう事があります。
この中でも特に多いのが、
ストレージ容量のひっ迫によるリンゴループです!
ストレージ容量の空きが少なくなってくると
警告文が表示されるので、無視せず写真や冬なアプリを削除し、
常に10%は空きがあるようにしておきましょう!
そして、iOSやアプリのアップデートを行う前に
ストレージ容量を確認しましょう!
リンゴループになってしまった時に
お家で試せる脱出方法がいくつかあります。
・完全に放電させ、置いておく
リンゴループの端末を放置し、充電残量を0%にした後に
再度充電をするだけです。
この方法はバッテリーに負荷がかかってしまう為、
あまり何度も行わないようにしましょう。
・強制再起動を試す
スマホはある特定の動作をすると強制的に再起動をかけれます。
リンゴループだけでなく、他のトラブルでも有効な方法なので、
覚えておいて損はないでしょう!
iPhoneの強制再起動の方法は
こちらをご参考下さい!
これらの方法を試しても改善しない場合は
修理店へ行き、診断をしてもらう方が良いでしょう!