【右京区西院笠目町】充電しようとしたら警告文が!
2025/05/15
京都市右京区西院笠目町 周辺でAndroidスマホの画面修理やバッテリー交換、
水没復旧修理などをご検討中でしたら、
京都アバンティ地下一階、アイプラス京都アバンティ店にお任せ下さい!
京都市右京区西院笠目町よりGalaxy A52 5Gのドックコネクター交換修理のご依頼を頂きました!
ご依頼頂いたスマホは
充電器を接続すると「水分が検出されました」
という警告文が表示されてしまうようになってしまったとの事でした。
基本的には乾燥させることでこの警告文は出てこなくなるのですが、
お持ちいただいた端末ではいくら乾燥させても
表示されてしまう状態でした。
この警告文が表示されてしまうと充電が開始せず、
非常に困ってしまいます。
当店ではAndroidスマホの充電口修理も承っております!
充電ができなくなってしまったり、充電が途切れてしまう
水分検出警告が出てしまうなどの症状がありましたら、
当店にご相談ください!
Androidスマホの充電ポート(ドックコネクター)には
水分が侵入したことを感知するセンサーが搭載されている機種があります。
このセンサーが水分を検出すると、
安全のため自動的に充電機能を制限し、
「水分が検出されました」や「充電ポートを乾かしてください」
といったメッセージが表示されます。
iPhoneXSシリーズ以降のモデルにもセンサーが搭載されています。
充電口に水分が付着してしまう主な原因としては
・雨の日にスマホを使っていて水が入り込んだ
・お風呂やキッチンなど湿気の多い場所で使用していた
・ポケットやカバンの中で結露が起こった
・飲み物をこぼしてしまった
このようなシチュエーションが考えられます。
最近のスマホは防水機能が備わっていますが、基本的に完全防水ではありません。
いくら防水機能がすごくても精密機械は水に弱いので、
濡れてしまっている状態で放置したり、電気が流れると
高確率で故障してしまいます。
水分が付着している状態で放置してしまうと、充電ができないだけでなく、
以下のような症状が出てくる可能性があります!
・充電口が腐食・サビてしまい、接触不良が起こる
・本体内部にまで水分が入り、基板にダメージが及ぶ
・最悪の場合、起動不可やデータ消失の可能性も…
「乾かせば大丈夫」と思って放置していると、
知らないうちにスマホの内部が劣化していく可能性があるため注意が必要です!
万が一、水分検出のエラーが出た場合は、
1.充電ケーブルを外す
2.ショート防止のためスマホの電源を切る
3.温風は使わず、風通しの良い場所で自然乾燥させる
4.数時間後に再度確認
これでも改善しない場合や、すぐに使いたい場合は無理に充電を試みず、
修理店へお持ち込みいただくのが安心です。
当店では充電口だけでなく、スマホの水没故障にもご対応可能です!
スマホが水に濡れてしまい、充電ができなくなったり、
起動できなくなってしまったら、当店へお越しください!
こちらのGalaxy公式サイトにも対処法がありましたので、是非ご参考下さい!
(Galaxy) 端末に警告アイコンが表示され充電できない場合はどうすればいいですか?