【京都駅からすぐ!】リンゴループになってしまったiPadの復旧修理!【iPadの修理も即日可能!】
2025/05/17
京都駅 周辺でiPadの画面修理やバッテリー交換をご検討中でしたら、
京都アバンティ地下一階、アイプラス京都アバンティ店にお任せください!
当店であれば、iPadの修理もデータそのまま最短即日で修理が完了いたします!
お急ぎでしたら、当店にお任せください!
京都市右京区西院西平町 よりiPadPro11インチ第3世代のリンゴループ脱出作業のご依頼を頂きました!
昨日まで普通に使えていたiPadが朝になると起動はできるが
リンゴマークが表示されると再起動してしまうようになってしまったとのことでした。
ご依頼いただいたiPadで起きている現象のことを
「リンゴループ」といいます。
「リンゴループ」とはiPhoneやiPad、Apple Watchなどの
Appleデバイスで起きることのある不具合で、
起動や再起動をするとリンゴマークが表示されるところで止まってしまい、
勝手に再起動されるという状態が繰り返されてしまう不具合のことを指します。
リンゴループが起きてしまうと
全く操作ができなくなってしまうので、大変困ってしまいます。
操作ができないと別端末へのデータ移行もできないため、
リンゴループから脱出できないと大切なデータを失ってしまうことになります。
当店ではリンゴループからの脱出作業が最短即日で可能です!
基本的にデータもそのままでお返しさせていただけるので、
バックアップを作成していない場合でもご安心ください!
リンゴループは突然起きてしまうことの多いトラブルですが、
リンゴループが起きてしまうのには原因があります。
ここでは代表的な原因をいくつか紹介します。
・ストレージ容量のひっ迫
・バッテリーの劣化や故障
・OSアップデートの不具合やトラブル
・パーツの故障
・基板の故障
これらのことが原因でリンゴループが起きてしまうことが多いです。
リンゴループはそれぞれの原因に適した対処をしなければ、復旧できません。
リンゴループから無理やり脱出しようとしてしまうと
かえって症状が悪化する可能性もあるので、
リンゴループになってしまったら、当店のような修理専門店に頼りましょう!
リンゴループになってしまう原因についてより詳しくは
iPhoneがリンゴループに陥る原因は? 対処法と修理の必要性を紹介
こちらのサイト様をご参考下さい!
iPhoneに出てくる通知や警告を無視しなければ、
リンゴループになってしまうのをある程度防ぐことができます!
・バッテリーの劣化によるリンゴループ
バッテリーが劣化すると設定のバッテリー項目内にある、バッテリーの状態と充電
という場所に「バッテリーに関する重要なメッセージ」が表示されます。
このメッセージが表示されたら、バッテリーが劣化しているので、交換を検討しましょう!
・ストレージのひっ迫によるリンゴループ
ストレージの空き容量が少なくなると
「iPhoneのストレージがいっぱいです」という警告文が表示されます。
使っていないアプリや写真を削除し、空き容量を確保しましょう!
・OSアップデートの不具合やトラブルによるリンゴループ
OSアップデートが中断されたりすると起きてしまうので、
アップデートをする際は通信環境の良い場所かつ充電をしながら行いましょう。
これらの事を意識するだけでもリンゴループの発症を
かなり抑えることができます!
リンゴループはかなり厄介なトラブルで復旧に時間がかかってしまう事もあるので、
なるべく発症しないようリスク管理をしましょう!