【京都市右京区】iPhone水没も京都駅すぐのアイプラスで即日修理!
2025/08/07
【京都市右京区】iPhone水没も京都駅すぐのアイプラスで即日修理!
【京都市右京区】iPhone水没も京都駅すぐのアイプラスで即日修理!
先日、iPhone13miniが水没してしまったとの事で修理のご依頼を頂きました。
分解してみると写真のように、かなりの量の水が内部に入り込んでしまっており、
かなり危険な状態でした。
かろじうじて起動はしていた物の、カメラは映らず、発熱も激しいという
ぎりぎりの状態でしたので、この水分量は納得です。
カメラは交換、発熱はバッテリーの交換にて改善致しましたので、それら全て含めて
2時間ほどで即日修理させていただきまして、データもそのままでお返しさせていただきました。
アイプラスでは、画面修理やバッテリー交換などの修理を全て即日で承っております。
起動しない、リンゴループ、水没などの重症でも即日でご対応可能ですので、
遠慮なくお申し付けください。
iPhoneだけでなくAndroidスマホはもちろん、iPadやAppleWatch、任天堂Switch、も即日修理可能です。
MacBookやsurface、iPodなども修理可能です!
そのほか、ご不明な点等ございましたら、お電話または下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください!
水没直後の正しい対応とは??
iPhoneが水没してしまったかもしれない、、、
そんな時は、まず直ちに電源を落としてください!!
水没後は、最短でも症状が出るまでに数分かかる事がほとんどです。
要は、水分が入り込み基盤に触れてショートするまでに短くても数分の猶予があるということです。
長ければ1週間ほど症状が出ない場合があります。
入り込んだ水分が少量で、腐食が進行する形で起動できなくなる場合、症状が出るまでに時間がかかります。
その場合基盤を清掃などしても全く効果がなく、基盤自体の修理、補修作業となりますので日数と費用が掛かってしまいます。
そうなる前に、お早めに水分除去、乾燥作業をするのが最善です!!
水没後は、電源を落とし、出来るだけ早く修理店に持ち込みましょう。
すぐに持ちこめない場合は、乾燥した場所に保管し、あまり動かさないようにしましょう。
水没後にやってはいけない行為がいくつかあります!
・振って水分を外に出そうとする
スマートフォンは基本的に密閉性が高く設計されています。にも関わらず入り込んだ水分が振った程度で外に出る事はありません。
水分が中で移動し、故障箇所を増やす可能性がありますので絶対にやめましょう。
・米の袋に入れる
これは米を乾燥剤のように使用する方法で、全世界で有名な対処法かもしれませんが、
Apple公式から「iPhoneを米の袋に入れないでください。米の小さな粒子が原因でiPhoneが損傷するおそれがあります。」と正式に警告文が出ています。
参照:https://support.apple.com/ja-jp/102643
粒子が入り込む可能性がある以前に、iPhoneを分解しない限りは内部の水分は外に出ませんので米やシリカゲルの袋に入れる等の行為は控えましょう。
・放置する
これも皆さんよくやってしまいがちです。
2、3日置いておけば内部が乾くだろうと放置してしまう方、非常に多くいらっしゃいます。
何度も説明している通り、勝手に水分が外に出る事はありません。放置すると腐食やサビの原因になりますので絶対にやめましょう。
基盤が故障するということはデータが失われる可能性があるということです。
基板故障になる前に修理店にお持ち込みください。
・温度変化に晒す
急激な温度変化は、スマホ内部に入った水分を気化させたり結露させたりすることで水分をスマホの隅々まで運んでしまう可能性があります。
水が入っている可能性がありすぐに修理店に持ちこめない場合は、乾燥した20℃くらいの場所に置いて保管しましょう。