「AQUOS R10」がdocomoから発売されます!
2025/07/02
NTTドコモは、7/10からSHARP製のAndroidスマートフォン「AQUOS R10」を発売します。
本日はそのAQUOS R10についてご紹介したいと思います!
AQUOSとは
[caption id="" align="alignnone" width="670"]
https://corporate.jp.sharp/system/files/2021-11/img_news20211117a_0.jpg
AQUOSは、SHARPが販売しているAndroidをOSに使用している、スマートフォンです!
AQUOSの特徴は使いやすいホーム画面とニーズに合わせたいろいろな種類があり、スマホ初心者やゲームなどを高画質で楽しみたい方にもオススメの機種になっています。
ではAQUOS R10は何が変わったのかご紹介しようと思います。
AQUOS R10の性能
AQUOS R10の変わったところをAQUOS R9と違いを3個ほどご紹介します!
1つ目AQUOS R9から良くなったところはAIが進化したことです。
進化したAIは会話の中でキーワードとなる言葉をメモにのこし、メモに日時などの時間の情報があれば、カレンダーに記録する機能が追加されています。
2つ目は、カメラの性能が上がったことです!
AQUOS R10では、新イメージセンサーを使用しています。
具体的には、AQUOS R9で撮影するよりくっきりと映るようになり、暗闇でも撮影が綺麗にできます!
3つ目は、ディスプレイの輝度が上がっている事です。
ディスプレイの輝度が上がったことで直射日光が強いところでもスマホの画面が見れます。
ですが、実はアクオスR9から重くなっていることなどデメリットもあることも注意が必要です。
次はAQUOSと同じAndroidを使用しているXperia比較してみましょう
Xperiaと比較
AQUOSとXperiaは同じ「Android」というGoogle社から提供しているOS(スマホの脳のようなもの)を使用していますが、AQUOSはSHARPが販売しているスマートフォンで、XperiaはSonyが販売しているスマートフォンになります。
ですので、それぞれ特徴と強みが異なっています。
使いやすさ
スマホ選びで一番気にしなくてはならないのが使いやすさです。
AQUOSとXperiaはそれぞれ異なる使いやすさをもっています。
まずXperiaですが、機能が多く片手操作専用のモードがあったりきのうが多い印象です。
AQUOSは電池が長持ちして旅行中や長距離の移動に強いです。
カメラの性能
カメラの性能はどちらも力を入れています。
XperiaはSonyの長年の企業努力で映像関係に技術力があるので、撮った後の写真が綺麗に映る印象です。
一方、AQUOSはAIを使用した簡単な操作が印象的です。
このように同じAndroidでも性能が違うことが分かったかと思います。
アイプラスではこのような最新機種でも修理が可能です!
AQUOS、Xperiaに限らずiPhoneの修理も受け付けております!
スマホのご相談はアイプラス京都アバンティ店へお越しください