iPhone関連情報 iPhone修理のアイプラス

iphone修理のアイプラス 京都アバンティ店

アイプラス電話番号

googleマップ

店舗へのアクセス

アイプラス電話番号

アイプラスメニュー

iPhoneお役立ち情報

8月に本格的に急増!スマホを水没させたら最初の行動が肝心!

2024/08/02

京都駅前にあるスマホ修理店、『アイプラス京都アバンティ店』ではパーツ交換をはじめとした修理によって

故障トラブルも元通りの状態にお返し!

この時期、急増する「水没トラブル」もアイプラスなら“データそのまま”の修理も可能です!

 

[075-748-8757]

 

夏真っ只中!8月はスマホの水没に要注意!

 

さて、8月に入りましたね!

例年7〜8月は1年の中で最も暑く、ムシムシしている印象がありますが、

今年の夏はすでにそれ以上の気温を記録し、中には40℃越えの地域も出てきています!

そんな暑い時期はプールや海、川など涼しい環境で過ごして、少しでも暑い体を冷やしたいところですが、

それらの水がある場所はまた別のトラブルが起こる可能性があります!

 

それが、「水によるスマホの水没トラブル」です!

スマホが屋内・外での使用にかかわらず。様々な場面で使用されるようになってきた昨今、

水の近くでもお構いなしに使用される方が増えています!

スマートフォンを水没させた人のイラスト

そもそも、スマホによっては防水機能が備わっているものもありますが、完全な防水であるものはほんの一部…

ほとんどは完全防水とは言い切れません。

また、中には無数の電気が通っているスマートフォンなので、そこに水が入ってしまうと

電気に触れてショートしてしまい、電源が入らなくなったり、一部機能が失われてしまうことがあります。

なのでプールや川などの水場でうっかり水中に落としてしまったり、スマホに水がかかることで、

水没してしまう可能性がグッとあがるんです!

 

そのような事態にならないためにも、水場など水が近くにある環境でのスマホの使用には十分に注意する必要があります!

特に、水没事例が増えるこの時期だからこそ、水没しないような対策を心がけましょう!

 

 

 

スマホが水没したら最初にやるべきこと・NG行動とは?

 

ところで、いくら水没しないように心がけていても、実際に水没してしまうかもしれません。

ですが、その対処法や最初の行動、してはいけないことを覚えておけば、

「電源が落ちた状態でも数時間後には電源が入るように」「元通り、使える状態で」復旧できるかもしれません!

 

まず、水に落としたり、水が触れた直後は…それ以上、症状が悪化しないように食い止める必要があります!

水没させた直後にやるべきこと

①電源が切れる状態であれば、すぐに電源オフにする

 

周りに付着した水滴、水気をふき取る

 

③SIMカードなど、外せるもの(ケース・フィルムなど)は外しておく

 

④冷風などで乾燥させたり、乾燥剤を周りに置いて乾燥させる

 

 

このような悪化しないための対処法、また乾燥によって外側から水気を取り除くことが大切です。

 

一方で、水没直後にやってしまいがちですが、かえって逆効果になってしまうようなことも!

水没直後にやってはいけないこと・NG行動

①電源ボタン長押しや充電するなど、電源が入っているか確認する

 

②ドライヤーなどを使って温風をあてて水気を飛ばそうとする

 

③中に入った水を外に出そうと端末を上下左右に振る

 

 

まず、①は電源がつくかどうか確認したいところですが、もし水が入っている状態で電源を入れて電気を通そうとすると

それこそ水と電気がショートして症状の悪化につながります。

 

また、②の端末自体を温めるような行動も、水気を乾燥させるという面では合理的ですが、

温めすぎるとスマホ自体の故障につながる可能性があって非常に危険です。

 

そして、③は水を出すためにしたはずが、かえって中に入った水が広範囲に広がってしまい

起動をするためにつながっている配線や基盤にも触れてしまった結果、症状の悪化につながる可能性があります!

ですが、NG行動の3つをしないように控えることも、水没復旧においては大切になります!

 

≪スマホが水没した時に最低限やっておきたい対処法≫

 

アイプラスでは水没復旧事例も多数ございます!

 

そんな水没も外側からの対処法には限界があるため、直接水分除去することを推奨します!

アイプラスでは、本体を分解して内側からの水分除去ができるので復旧できる可能性も大いにあります!

iPhone13mini 水没 

たとえ、ご自身で水没した覚えがなかったり、水がかかった程度であっても

中をあけてみると多くの水分が残っていることがあります!

 

アイプラスではそれらの水分を除去していくとともに、

バッテリーや基盤など下側に入ってしまった水分まで徹底して飛ばしていきます。

もちろん、水分除去だけで改善される場合もあれば、

画面やバッテリーなどの部品交換が必要になるケースもあります。

ですが、外側からでは復旧できないものも修理・水分除去によって

改善させることができるのがアイプラスの最大の特徴です!

 

京都市下京区 iPhone13 水没復旧AQUOS sense6s 水没復旧修理

実際に、iPhoneをはじめ、Androidスマホ、iPadなど様々な機種の水没復旧もおこなってきました!

もし、そのような電子機器を水没させてしまっても、アイプラス京都アバンティ店にお気軽にお問い合わせください!

 

過去の水没事例もこちらで紹介しています!

山科区西野山山田 より iPhoneSE2水没修理(水没端末復旧率地位域上位!)

伏見区中島秋ノ山町 よりiPhone12の水没復旧修理でご来店【夏に増えるスマホトラブルもアイプラスで修理!】

iPhoneの画面上に青色の枠線が出て操作できない!対処法(原因はアクセシビリティ)

2024/07/24

「iPhoneの画面上に、青色の枠線が出てきてしまい

 通常操作ができない」

 

この正体は「 スイッチコントロール」が

が作動し、iPhoneの操作を補助する目的で

搭載されている機能になります。

 

なぜ?何もしていないのに

この設定は気づかないうちに

作動していることが多く

ポケットや鞄から出した時に、

気づいたら青い枠線が出てきていた

なんてことも多いのです。

 

 

 

 

 

   

 

 

青い枠線を消す方法

 

では、青い枠線を消す方法は

至って簡単です。

 

このように、青い枠線が出てきて

ランダムに移動を繰り返すので

通常に操作ができず

勝手に操作されてしまうので

「ゴーストタッチ」のような症状を

引きを越してしまいます。

iPhone青い枠線が出る

 

設定→アクセシビリティーをオフにする

これはどちらも共通です。

 

しかし、青い枠線が出た状態で

操作し設定をオフにするには困難なので

下の方法を推奨します。

↓                  ↓

 

ホームボタンが搭載・非搭載に

よって解除方法が変わります。

 

ホームボタン搭載ホームボタンを連続してトリプルタップ(3回すばやく押す)
ホームボタン非搭載電源ボタンを連続してトリプルタップ(3回すばやく押す)

 

引用:Appleコミュニティにも事例が上がっています。

https://discussionsjapan.apple.com/thread/254489606?sortBy=rank

 

今回の原因

 

今回は水没がきっかけで起こってしまった

ということです。

 

水分によりホームボタンが故障を起こしてしまい

1回押しただけで勝手にトリプルタップを

されてしまう症状になっていました。

 

この不具合は

気づかないうちに起こっていることも

多いのですが故障が原因で

起こってしまうこともあります。

 

ホームボタンの修理を行い

設定の解除を行いました。

 

 

アクセシビリティについて

 

簡潔にいうと

アクセシビリティは

スマホの操作が慣れていない人でも

Apple製品を使えるように設計された便利機能です。

 

ほっぺハートのイラスト

 

今回紹介した以外にも

様々な機能があります。

 

読み上げコンテツiPhoneの画面に表示されている文字を読み上げてくれる
ズーム機能文字が読みにくい時にズームできる。見たい場所だけがズームできるのが便利です。
背面タッチカバーをつけた状態でもOK、背面をタップすると機能を呼び出せます。
AssistiveTouch画面上に様々な機能を呼び出せます。

 

上手く使うことさえできれば

目的と用途に合わせて

設定することにより、操作がよりスムーズに

使いやすくなります。

 

ただ今回のように

謝って作動する場合は混乱を招いてしまいます。

 

そのようなご相談もアイプラス京都店にお任せください。

 

問い合わせフォームはこちら

https://iphone-plus-kyoto.com/form_reserve/

iPhone16シリーズから簡単にバッテリー交換できるようになる!?

2024/07/03

京都駅周辺でiPhone、スマートフォンの修理店をお探しなら、アイプラス京都アバンティ店へ!

最短20分~のスピード修理!データそのままの安心修理!

 

お電話はこちらから➡[075ー748ー8757]

 

iPhone16は誰でも簡単にバッテリー交換できる!?

 

さて、iPhoneユーザーの皆さんはもちろん、iPhone以外のスマホを使っていても、

iPhoneの最新機種の動向は気になっている方が多いのではないでしょうか?

iPhoneは毎年のように最新機種が登場しています。

例年通り、9~10月の秋ごろに、今年も新作iPhoneが登場することが予想されますね!

 

今作はiPhone16シリーズになることがほぼ確実ですが、まだはっきりとした情報はリリースされていません。

しかし、iPhone16に関してニュースサイトの「The Information」がある可能性を報じました。

それが、iPhone16より“バッテリー交換が取り外し式になる”というもの!

 

どういうことかというと、昨年EUで可決された規制に基づいたものであり、

その規則によるとスマートフォンのバッテリー交換は“簡単に交換できる設計”にすることが

義務付けられるというものなんです!

そのため、早ければ新作のiPhone16にも簡単に交換できるバッテリーが搭載される可能性が出てきているんです!

 

ということは、すでにAppleでは簡単に交換できるバッテリーを開発段階にある可能性もあります。

現状ではここまでの情報しか出てきていませんが、

近い未来、スマホのバッテリーもご家庭で手軽にできる時代も来るのではないでしょうか?

 

引用:GIZMOOD

https://www.gizmodo.jp/2024/07/iphone-16-replaceable-battery.html

 

iPhoneのバッテリー交換は専門の修理店ですることをオススメします!

 

ところで、取り外しが簡単にできるバッテリーは現在発売されているスマホやiPhoneには搭載されていません。

なので、バッテリー交換をご家庭などで、手軽におこなうことはできません。

 

そもそも、スマホのバッテリーを取り出すには、基本的に画面側を分解して開ける必要があり、

専用のドライバーやヘラなどの工具が必須です。

仮に、それらの工具があっても、無理やり分解しようとすると画面が割れてしまったり、液晶を壊してしまうかもしれません。

さらに、画面を開けるともっと複雑な構造になっており、見よう見まねでトライしたり、

分解する箇所を間違えると端末自体が壊れてしまい、起動しなくなってしまう可能性もあるんです!

また、バッテリーはリチウムイオン電池なので、扱い方を間違うと煙が出たり、発火する危険性もあります。

そのような危険なスマホの分解、バッテリー交換なので、ご家庭でおこなうことは控えましょう。

スマートフォンが爆発しているイラスト

もし、DIYを経験していたり、他の修理経験があって、いくら修理技術に自信があったとしても、

大事なスマホですので、バッテリー交換は専門の修理店に依頼することをオススメします!

 

アイプラスでは、多数のバッテリー交換実績があり、厳しい研修をクリアしたスタッフのみが在籍していますので、

ご安心してバッテリー交換をご依頼ください!

バッテリー交換なら最短20分~!基本的に1時間もあれば交換できるケースがほとんどです!

 

≪アイプラス京都店でのバッテリー交換とは?≫

 

バッテリー交換のようす

 

では、iPhoneやスマートフォンのバッテリー交換は実際にどのようにおこなわれているのでしょうか…?

実は、バッテリーがついている箇所は機種によって様々なんです。

 

大きく分けて「画面側についているバッテリー」と「背面側についているバッテリー」の2種類があります。

iPhoneは画面側にバッテリーが付属していることが多いため、画面側から分解していきます。

一方で、アンドロイドスマホは背面側から分解してバッテリー交換する形が多いかと思います。

iPhone12 バッテリー変形

こちらはiPhone12のモデルですが、画面を開けると真ん中にバッテリーが入っています。

このバッテリーはテープの粘着力でとまっていますので、

テープを外しながらバッテリーごと取り外します。

 

そして、新しいバッテリーを取り付ければ交換完了です!

京都市下京区三軒町

このように、アイプラスではバッテリー交換をおこなっています。

 

一見簡単なように見えますが、細かい技術が必要になります。

アイプラスでおこなうiPhoneのバッテリー交換は1万円前後、

部材費、作業費込みの料金ですので、かなりリーズナブルですよ?

 

京都に修理店が解説!iPhoneの査定額を上げるポイント!(無償査定実施中)

2024/06/28

京都の修理店が解説!

 

iPhoneの査定が上がるポイントについて

ご紹介します。

 

 

 

 

 

   

 

 

買取前に行う必須項目

 

はじめに、

買取前に必ず行うべきことは以下になります。

 

 

・端末をログアウト状態にする

・iPhoneを探すをオフにする

 

ギャルピースのイラスト

 

①端末をログアウト状態にする

 

個人情報の流出を防ぐためで

Apple IDをログイン状態で

買取することはできない為

ログアウトが必要になります。

 

設定→Apple ID、 iCloud、メディアと購入

→サインアウト→パスワードを入力

 

 

 

②iPhoneを探すをオフにする

 

こちらはアクティベーションロックが

かからないようにする為です。

 

初期化を行っても

アクティベーションロックがかかっていると

新しいApple IDとパスワードでログインできず

使うことができません。

 

これは初期化前の、Apple IDとパスワードが

必要になるので以前使用していた持ち主しか

解除することはできません。

 

アクティベーションロックについて詳しくは

こちらの記事をチェック

https://iphone-plus-kyoto.com/iphone_news/29045/

 

アクティベーションロックを

解除する方法は2通りで

 

①iPhoneを探すをオフにする

②初期化してからApple IDを

 パスワードを打ち込み解除する

 

①の方だと査定に出す前に解除できるので

1番手っ取り早く

 

アクティベーションロックがかかっていると

査定自体ができなかったり

できても時間がかかってしまうケースが多いので

①での解除がおすすめです。

 

査定額を上げるポイント

 

次に、iPhoneを高い値段で売るためのポイント

をご紹介します。

 

1点目は、SIMロックを解除することです。

キャリアショップで購入した場合、SIMロック

がかかっています。

 

引用:LINE MO     SIMロックについてはこちら

https://www.linemo.jp/guide/article002/

 

それがかかっていると

購入キャリアの電波しか入らないので

査定額が下がってしまいますので

SIMロックの解除をお勧めします。

 

2点目、清掃を行う

iPhoneが汚れてしまっている状態だと

査定が下がってしまう場合があります。

 

また、スマホケースの跡がついてしまい

拭き取っても取れない場合もあるので

使用時も定期的に取り外し

拭き取ることをお勧めします。

 

3点目、付属品を揃える

箱 充電ケーブル イヤホン 等の付属品

と一緒に売ることにより査定額がアップする場合が

多いです。

 

購入時、今後売る可能性がある場合は

全て捨てずに保管しておきましょう。

 

 

最後に

 

今回は、買取前に行うべき必須項目と

査定額を上げるポイントについてご紹介しました。

 

 

京都駅周辺で、iPhone スマホの買取も

アイプラス京都アバンティ店にお任せください。

 

壊れていても、古くても大丈夫です。

まずは無料査定にご来店くださいませ。

 

雨の日のカエルのイラスト(ぴょこ)

 

また、年数が経てば経つ分査定額は下がってしまいますので

売るか迷われている方は

早めに査定に出すことがお勧めです!

 

 

 

iOS18 beta2 リリース! 変更点まとめ

2024/06/25

京都市上京区近衛町 でiPhone/アンドロイドのスマホトラブルが
起きたら修理はアイプラスアバンティ京都店にお任せ下さい!

 

 

①iOS18 beta2の新機能・変更点

 

・iPhoneの画面をMac上で操作可能に

京都市上京区近衛町

iOS18と同時に発表された「macOS Sequoia beta 2」を搭載したMacなら、iOS18 beta2を搭載したiPhoneの画面を、iPhoneをロックしたまま操作することが可能です。

iPhoneに触れることなく、Mac上でアプリを開いたり、通知を管理したり、iPhoneでの操作がすべてMacの画面上で可能です。仕事中など、集中して作業したいときにiPhoneとMacを行き来することなくiPhoneの画面を確認することが出来るのは非常に便利ですよね!

 

・純正アイコンのダークモード対応(追加)

京都市上京区近衛町 よりiOS18新機能紹介!

上の写真はiOS18 beta1のアイコンにダークモードを適用した際のスクリーンショットです。

beta2では、

IMG_3776

このようにApp Storeのアイコンがダークモードに対応しています。

 

 

・新ウィジェット

京都市上京区近衛町

「接続済みカート」のウィジェットが新たに追加されています。

このウィジェットを追加すると、残高やカードの詳細などを表示してくれるそうです。

 

・電源オフショートカット仕様変更

京都市上京区近衛町 よりiOS18新機能紹介!

beta1で、コントロールセンターの右上にワンタップで電源オフ画面へと遷移できるボタンが追加されていました。しかし、ここに手が当たってしまうと意図せず電源オフ画面に遷移してしまい、戻るには画面パスワードを入力しないといけないという意図しな動作が起きやすい状態でした。

beta2では、このボタンが長押しでのみ反応するようになりました。

これで誤作動も防げますし、電源オフも手軽に可能です。

 

(参照:https://www.macrumors.com/2024/06/24/everything-new-in-ios-18-beta-2/

(参照:https://9to5mac.com/2024/06/24/ios-18-beta-2-new-features/

 

②MacOS セコイア について

 先ほどチラッと紹介したMacOS セコイアですが、コチラもすでに開発者用のベータ版がインストール可能です。M1以降のチップを搭載したMacでは、Apple Intelligenceが利用できます。

文章生成機能や画像、動画生成など、Apple独自のAI機能に特化した内容のアップデートとなっています。240611_AppleIntelligence_01-1

また、先ほど紹介したiPhone画面の操作がMac画面上で可能になる機能など、Appleらしい連携機能の進化が見られます。

safariの進化も見どころです!リーダーを利用すれば、ページの内容が長文の場合、自動的に目次を生成して読みやすくしてくれたり、ページ上に動画が検出された場合は自動的にピクチャインピクチャ機能でユーザーが見やすいように動画をコントロールできます。

このようにさらに使い勝手の良い機能が盛りだくさんな新OSとなっておりますので、ぜひ試してみたい方は他の人より早くインストールしてみてください!

なお、現行のベータ版は開発者版のため、不安定で動作が遅く、バグが多い可能性があります。例年のサイクルで行けば、恐らく7月頃にパブリックベータと呼ばれるより安定したベータ版がリリースされる見込みですので、不安だけど試してみたいという方はそれまで待つというのも一つの手です。

 

③その他最新情報続々更新中!!

当店のHPの「iPhone修理ブログ」や「iPhoneお役立ち情報」にて、毎日修理情報やiOS、iPadOSの報告されているバグや注意点などを更新中です!!

iOS18で追加された主な新機能は以前下記のブログにて掲載中!!

ご興味のある方はぜひご覧ください!

↓↓↓

https://iphone-plus-kyoto.com/iphone_news/29632/

 

 

 

 

iPhone、スマホの電源が入らない…そんな時の対処法とは?

2024/06/24

京都駅周辺でiPhone、スマホの不具合が起こったら、アイプラス京都アバンティ店へ!

ガラス割れやバッテリーの不具合から画面が映らない、電源が入らないなどの

操作にかかわる症状も修理をお任せください!

 

お電話はこちらから➡≪075―748―8757≫

 

電源がつかなくなったら故障を疑う前に試すべきこと

 

さて、スマホを長年使用していると必ず、何かしらのトラブルが起こることがあります。

・落としてしまう事による画面ガラス割れ

・充電の持ちが悪くなることによるバッテリー不調

・充電ができなくなる

・カメラ機能が使えなくなる

・画面がフリーズしてしまう

 

このようにスマホに起こる症状は様々!

何か落下や水に落としたりのきっかけで起こることもあれば、

自然故障や長年使い続けることによる経年劣化で起こってしまう場合もあります。

 

基本的に、故障しても操作には支障がないことがほとんどですが、そうとも言い切れません。

故障状態によって通常通りの使用や操作ができなくなることもあるんです!

 

その中でも、急に「電源が落ちる」、「電源が入らなくなる」といった症状もあるんです!

毎日のように使用することがほとんどかと思いますので、

電源が入らなくなってしまうとかなり不便です!

もし、電源が入らなくなってしまったら、

修理店や携帯ショップなどに持っていくという選択肢もありますが、

故障を疑う前に、ご自身でも簡単にできる対処法をいくつかご紹介します!

 

電源が入らなくなったら・・・すぐにできる対処法

①充電器につないで、数分間おいてみる

——電源が入らない理由が充電残量が0になっているのであれば、充電をすることで

電源が入るようになるかもしれません。

 

②強制再起動を試す

——スマホ側の一時的なエラーで電源がシャットダウンしてしまった場合であれば、

端末自体を強制再起動させることで電源が入るようになる事があります。

機種によって再起動の方法も異なりますが、iPhoneの強制再起動についてはこちらをご確認ください。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph8903c3ee6/ios

 

③置き型の充電器を試す

——充電口が壊れていることで充電器につないでも充電できない場合、

置き型充電器対応の機種であれば充電され、電源が入るようになるかもしれません。

 

④端末自体の熱を冷ます、熱を逃がす

——端末が熱くなっていれば、その温度が下がるまで時間を置いたり、

涼しい風を当てたり、氷嚢で温度を下げることで通常通りの温度に戻り、

電源が入るようになる可能性があり、効果的かもしれません。

 

⑤周りについた水滴などを拭き取る、乾くまでタオルなどに包む

——電源が入らなくなった原因が水中に落としたこと、水がかかったことによるものであれば

タオルなど吸収性のあるもので拭きとることで電源が入る状態に復旧する可能性があります。

しかし、電子機器であるスマホに水が入ることは非常に危険なため、

改善しなければ、修理店に持っていくことをオススメします!

 

このように、急に起こったり、とあるきっかけで起こる「電源が入らない」という症状ですが、

上記の症状を試せば、改善される可能性があります!

もし、突然起こっても対応できるようにぜひこちらを参考にしてみてください!

 

 

電源が入らなくなる原因とは?

 

ところで、電源が入らなくなる理由はいくつかあります。

その原因によっては、外側からの対処では改善せず、

内側から修理等の対処をおこなわない限り、改善しない可能性もあります。

 

では、一体どのような原因で電源が入らなくなるのでしょうか?

スマホの電源が入らなくなる理由とは…?

・バッテリーの極端な劣化

・ソフトウェアの故障

・本体の内部にある基盤が故障している

 

大きく分けてこれらの3つの原因が考えられます。

まず、使用を繰り返すことでだんだん消耗・劣化を繰り返す、バッテリーが原因の一部として考えられます。

あまりにもバッテリー自体が弱ってしまうと突然電源が落ちる・再起動するといったことが増え、

さらに、悪化すると再起動すらせず、電源が落ちきった状態になることもあります。

 

次に、ソフトウェアの問題で電源が落ちてしまうパターン。

こちらはデータ多く取り入れたタイミングやアップデート後などに起こる場合があります。

しかし、だいたいは一時的であることがほとんどなので、

時間を置いたり、強制再起動などの対処をすることで改善される場合があります。

 

そして、3つ目は本体そのもの、基盤が原因で起こるパターンです。

通常通りに使っていて基盤が壊れることはめったにないんですが、

高いところからの落下など大きな衝撃が加わったり、内部に水が入ってしまうと

基盤が損傷をうけ、電源が入らなくなることがあります。

 

ソフトウェアの故障だと、外側からの操作やご家庭にあるパソコンなどを使って

改善させることができるかもしれませんが、

それ以外の原因だと基本的には内側からの処置を施さないと改善されないことがほとんどです!

 

しかし、アイプラスなら電源が入らなくなった原因を特定し、

パーツ交換をはじめとした修理をおこなうことにより、

元通り電源が入る状態に復旧させることが可能です!

もし、突然の起動しない症状でお困りなら、アイプラス京都アバンティ店へご相談ください!

 

 

電源が入らなくなった実際の症状と修理事例

 

実際に、アイプラスでも「電源が入らなくなった」といって

ご相談やお問い合わせをいただくケースがあります。

 

その際に、内部を分解したりして原因を究明することも大事ですが、

どのようなきっかけ・タイミングで起こったのか…

・落としてから、落下歴がある

・長年使用し続けている

・アップデートをおこなった直後に起こった

 

など経緯をお伝えいただけると修理もスムーズにおこなうことができます!

北区上賀茂梅ケ辻町 iPhone 電池交換 即日修理iPhone11Pro 水没している様子スマホ画面修理 修理後のご様子

実際に、バッテリー交換や水没復旧、画面交換などで「電源が入らない」といった症状が

改善した事例も多数ございます!

もし、電源が入らなくなったら、アイプラス京都アバンティ店へ!

 

数分に1回電源が落ちる故障の正体とは!? アイプラスなら修理も可能!

2024/06/21

京都のスマホ・iPhone修理店と言えば、アイプラス!

京都駅からも直結で、雨の日も気にならない地下通路直結!

スピード修理なので待ち時間も短く快適!

≪お電話はコチラ≫

頻繁に電源が落ちる…原因を見極めるポイントとは?

 

スマホを長く使い続けていると、1回は急に電源が落ちてしまう事もあります。

そもそも、精密機器であるスマートフォンなので、故障でなくても

一時的なバグやデータを読み込みすぎたことによる不具合で起こる可能性もあるんですが、

故障が原因で起こってしまう可能性もあるんです。

 

例えば、その症状が1回で終われば一時的な問題である可能性が高いですが、

複数回、何度も繰り返して起こってしまったり、

ある一定のタイミングで電源が落ちるというケースもあります。

落とし穴に落ちる人のイラスト

そのような「電源が落ちてしまう」症状も大きく分けて2種類の可能性が考えられます。

①バッテリーの劣化によるもの

②基盤が故障している

 

電源が落ちるということはそれを支えるバッテリーが弱ってしまっているか、

スマホ自体の中心部である基盤の故障が考えられます。

 

一見同じ「電源が落ちる」という症状ですが、

その電源が落ちるタイミングや頻度でどこが原因なのかを判別することができるんです。

 

充電が落ちる症状ー原因別の特徴

*バッテリー劣化が原因の場合・・・不定期に電源が落ちる

充電残量が少ないタイミングや大量にデータを使用した後など、ある条件の時に起こったり、

充電器につないでいないと起動しなかったりします

 

*基盤故障が原因の場合・・・定期的に電源が落ちる

5分に1回など、一定の間隔で電源が落ちてしまったり

過去に落下歴や水没歴がある端末に多い傾向があります。

 

このように、「電源が落ちる」という症状一つとっても原因が複数あり、

それぞれの特徴が存在します。

万が一、電源が落ちるという症状が起こってしまっても焦らず

これらの特徴を参考に原因を探っていただければと思います。

 

 

アイプラスならバッテリー交換が最短20分~!基盤修理も可能です!

 

ところで、原因がわかったところで、対策や対応ができないわけではありません。

その原因に応じて修理やバッテリー交換をすることで症状を改善させることができるんです!

 

当店アイプラスでは、バッテリー交換はもちろん、基盤故障を修理することも可能です!

 

まず、iPhoneをはじめ様々な機種のバッテリー交換ができるんです!

iPhone

iPad

アンドロイド(Xperia、GooglePixel、Galaxy、AQUOS、HUAWEI、OPPOなど)

AppleWatch

Macbook

 

上記のような多数の機種も対応可能です!

バッテリー交換は、電源が落ちるようになってからでは遅く、充電の持ちが悪くなったり、

設定から劣化しているといった表示が見られるようになったら交換していただくことをオススメします!

バッテリー交換は最短20分~とあっという間です!

データなどは一切触れず安全に交換しますので「データも消えず」修理します!

 

また、基盤が原因で「電源が落ちる」症状も基盤修理をおこなうことで改善させることができます!

一般的に、メーカーで基盤故障判定をうけても修理する方法がないため、そこで終わりですが

アイプラスは基盤修理も承りますので、症状を改善させることができるんです!

 

一番は「端末復旧」によりデータもそのままでお返しすることが最優先ですが、

基盤を修理することによってデータを取り出すことを目的に修理をおこないます。

もし、「データがどうしても消えると困る」、「データを残す方法を探している」という場合は

アイプラスへご相談ください!

 

≪メール・ネットからのお問い合わせ≫

Z世代を中心に古いiPhoneでの写真撮影がブーム! AirDrop機能も使える5以降のモデルがおすすめ!

2024/06/16

古いiPhoneで撮影するのがエモい!

 

Z世代で流行っている

古いiPhoneで写真を

撮影することがブームになっているのです。

 

今回はその内容を

iPhone修理店が深掘りしていきます。

 

 

 

 

 

   

 

 

古い機種のiPhoneで写真がブームに

 

今、Z世代を中心に

古いiPhoneで写真を取ることがブームになっています。

 

古いiPhoneだと画質が悪くそれが逆に

「レトロでエモい」とXやTikTokなどで

拡散されているのです。

 

 

普段は最新機種を持って

写真だけ古いiPhoneを使用するのです。

 

カメラの防水ケースのイラスト

 

 

*昔のiPhoneがエモい理由*

 

・低解像度と独自の風合

最新の機種の解像度に比べると画質が粗く

ノスタルジックな雰囲気を醸し出します

 

・デジタルノイズ

古いセンサーによるノイズが写真に独自の

味わいを与えフィルムカメラ

のようなアナログ感を再現されます。

引用:MOBANAVI

https://mobile-navi.online/emoicamera/#index_id4

 

 

iPhone6sで撮影!

 

〜iPhone6sのカメラスペック〜

背面:1200万画素

全面:500万画素

 

〜iPhone15Proのカメラスペック〜

背面:4800万画素

全面:1200万画素

 

最新のiPhoneに比べると

かなり画素数の差があります。

 

こちらがiPhone6sで撮影した写真ですが

画質が粗く逆にエモさを感じます。

古いiPhoneで写真を撮影がエモい

 

TikTokでは

「動画や写真を撮影しても、加工が必要が

なくなる位いい!」

「動画撮影の手ぶれの感じが最高」

 

等の声が寄せられています。

 

特に、iPhone4s・5・5s・SE・5c・6

あたりがおすすめです。

 

メルカリのフリマアプリや

中古販売店でも安値で販売されているので

手軽にゲットできる点もおすすめポイントです。

 

iPhone5以降はAirdrop機能が使える

 

Airdrop機能はIOS7以降が対象になり

iPhone4/4sは対象外

iPhone5以降のモデルが対象になります。

 

Eメールを送る男性のイラスト

◉Airdropとは

iPhone同士で写真を送ることができ

ギガを使うことなく使用ができることが

メリットです。

 

なので電波が入っていない古いiPhoneから

今使っている電波が入っているiPhoneに

写真が送信できるかなり便利な機能です。

 

 

⚪︎最後に

当店では古くなったiPhoeやスマホの

買取も行っております。

 

京都駅付近で高価買取実施中!

壊れていても大丈夫です。

まずはご相談ください。

 

買取の詳細はこちら

https://iphone-plus-kyoto.com/buy/

iOS18ベータ版リリース! 早速インストールして気になる新機能を紹介!

2024/06/11

京都市西京区桂春日町 より、iOS18新機能
京都市西京区桂春日町 でiPhone/アンドロイドのスマホトラブルが
起きたら修理はアイプラスアバンティ京都店にお任せ下さい!

 

 

①対応機種など

京都市西京区桂春日町 より、iOS18新機能

本日より、新iOS18のベータ版がリリースされました!!

iOS18及びiPadOS18に対応している端末は以下の通りです。

 

  • iPhone 15
  • iPhone 15 Plus
  • iPhone 15 Pro
  • iPhone 15 Pro Max
  • iPhone 14
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Pro Max
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone XS
  • iPhone XS Max
  • iPhone XR
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone SE(第3世代)

iOS17と同様、2018年以降のiPhone全てに対応しております。

iPadでは、

  • iPad Pro (M4)
  • iPad Pro 12.9インチ (第3世代以降)
  • iPad Pro 11インチ (第1世代以降)
  • iPad Air (M2)
  • iPad Air (第3世代以降)
  • iPad (第7世代以降)
  • iPad mini (第5世代以降)

となっています。

なお、今回の目玉機能である「Apple Intelligence」は、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Max、M1以降を搭載したiPadとMacでのみしか動作しないという点には注意が必要です!

 

なお、現在公開されているベータ版はDeveloper Betaと呼ばれる開発者向けのベータ版ですので、まだバグが多く通常使用には支障が出る可能性がありますので、お試しになりたい場合は型落ちなどのサブ端末にインストールすることをお勧めいたします。

また、Developer Betaよりも安定しているPublic Betaと呼ばれるベータ版が7月に公開されますので、不安な方はそちらをインストールしてみるのもアリかもしれません。

 

 

②気になる新機能は??

 京都市西京区桂春日町 よりiOS18新機能紹介!

筆者は早速インストールしてみましたので、スクリーンショットと共に大きな変更点と新機能を紹介してまいります!

京都市西京区桂春日町 よりiOS18新機能紹介!

まず、このようにアイコンを自由な位置に配置できるようになったのが最も気づきやすい変化といえるでしょう。もちろんウィジェットも自由な位置に配置可能です。

 

 

京都市西京区桂春日町 よりiOS18新機能紹介!

ロック画面のショートカットですが、今まではカメラと懐中電灯が固定でしたが、様々なショートカットに変更可能になりました。

京都市西京区桂春日町 よりiOS18新機能紹介!

このようなショートカットへ自由に変更が可能なっております!

 

 

 

京都市西京区桂春日町 よりiOS18新機能紹介!

コントロールセンターも大きく変更されました。

今まではコントロールセンターを編集するには設定アプリを経由する必要がありましたが、iOS18ではコントロールセンターから直接編集が可能です。

左上の「+」ボタンをタップすると、

京都市西京区桂春日町 よりiOS18新機能紹介!

このように様々なコントロールを追加可能です。テキストサイズを追加すると、画面の明るさのようにテキストサイズを変更できるようになるのには驚きました。

 

また、

京都市西京区桂春日町 よりiOS18新機能紹介!

コントロールセンターの右上からワンタップで電源を切る画面に遷移できるようにもなっており、これは何かと便利そうです。

コントロールセンターは下にスクロールできるようになっており、

スクロールすると、

京都市西京区桂春日町 よりiOS18新機能紹介!

音楽の再生情報や再生デバイスの変更ができたり、

京都市西京区桂春日町 よりiOS18新機能紹介!

AppleTVやHomePodの操作画面への遷移が可能です。

 

 

 

京都市西京区桂春日町 よりiOS18新機能紹介!

ホーム画面編集で「カスタマイズ」をタップすると、

京都市西京区桂春日町 よりiOS18新機能紹介!

このような画面になり、

 

京都市西京区桂春日町 よりiOS18新機能紹介!

アプリのサイズを変更できたり、

 

京都市西京区桂春日町 よりiOS18新機能紹介!

アプリアイコンにダークモードを適用できたり、(現在は純正アプリのみ対応)

 

京都市西京区桂春日町 よりiOS18新機能紹介!

アプリを壁紙に合わせたトーンに変えたりできます。

アプリサイズを大に変えた際、アプリやウィジェットの下の文字を消すことができますので、これは需要があるかもしれませんね。

 

 

このように、今回のiOS18は今までのiOSの歴史を塗り替えるようなものになっております。

自由度の高いホーム画面に向けての革新的なアップデートとなっています。

より自分らしい、より馴染みやすいホーム画面を皆さんも作ってみてください!

 

詳しくはこちらのアップル公式HPをご確認くださいませ!!

↓↓↓

https://www.apple.com/jp/newsroom/2024/06/ios-18-makes-iphone-more-personal-capable-and-intelligent-than-ever/

 

③その他

その他、写真アプリの整理整頓や先述した「Apple Intelligence」などの新機能、など、様々な変更点がございます。

随時こちらのブログにて更新してまいりますので、ぜひチェックしてみてください!!

 

その他、iPhoneの修理やアンドロイド修理、iPadに修理など幅広く修理に対応しておりますので

ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!

 

ネットからのお問い合わせはコチラ!!

 

 

 

夏場(6~8月)に多いスマホトラブルランキング!!

2024/06/11

京都駅周辺でiPhone、スマホの修理店をお探しなら、

大阪・奈良からも直通1本!京都駅からすぐのアイプラス京都アバンティ店へ!

どんな故障トラブルもお気軽にご相談ください!

 

6月以降に起こりやすいスマホトラブルランキング!

 

さて、6月も10日が過ぎました。

6月以降は気温が高くなったり、雨の日が多くなったり、気候の変化が顕著になります。

さらに、海や川、プールなど屋外の施設やアウトドアに行く機会も増えるかと思います。

 

お家の中はもちろん、外でもスマホを使う機会も多くなることが予想されますが、

そんな時に、起こる可能性があるのが“スマホに関するトラブル”です!

 

当店はiPhoneをはじめとしたスマホ修理店ですので、

これからの時期、6月~8月に最も多い修理依頼内容をランキング形式で紹介していきます!

 

6~8月に多いスマホトラブルランキング

第1位…水没復旧

 

第2位…バッテリー膨張などバッテリーの不調

 

第3位…画面のガラス割れ等、画面故障

                               (※アイプラス京都店調べ)

 

やはり、1位は水没復旧です!

気温があがり、暑くなることで水場に行く機会も増えるため、

どうしても水没そのものの件数が増加する傾向にあります!

水没してしまうと操作できないのはおろか、データの復旧すらもままならないため、

『水没復旧』ができる当店が選ばれています!

 

続いて、第2位はバッテリーに関するトラブル

こちらも気温があがって、スマホの中に入っているバッテリー自体が熱を持ち、

負担がかかってしまって、トラブルに発展するケースが多いです。

どうしても、炎天下でスマホを使用する機会も増えるかと思いますので、

「バッテリー自体が膨張して使いづらい」、「画面のガラスが割れてしまう」

といった事態になってしまう可能性があります!

 

そして、第3位は画面故障に関するトラブル

1年通して多い故障事例の上位ですが、6~8月の期間で区切っても修理依頼が多いのは確かです!

特に、外出や旅行などが増え、普段いかない場所でうっかり落としてしまう、

画面に衝撃を与えてしまうことが多いと思われます!

 

こちらは当店で実際に修理依頼をいただいた件数を元にランキングを作成しております。

一概に故障事例が多いと結論づけることはできませんが、

夏場はこれらの故障が増える傾向にありますので、参考にしていただければと思います!

プール・海で遊ぶ子供達のイラストバッテリーが膨らんだスマートフォンのイラスト

 

 

スマホ故障も即日修理のアイプラスにお任せ下さい!

 

そのような夏場に増える故障をはじめ、スマホの故障には様々な種類のものがありますが、

どんな症状の不具合・故障でもアイプラスに修理をお任せください!

上記のランキングにある症状はもちろん…

 

・画面割れ、液晶故障の症状

・画面操作ができない、ブラックアウトしている

・バッテリーの劣化、充電の持ちが悪い

・カメラが映らない、レンズが割れてしまっている

・充電ができない、充電残量が増えない

・突然起動しなくなった

・ロゴが勝手にループしている

 

といった故障、突然のトラブルも修理致します!

日常で使用する中で使いづらい…といった症状から、

操作できない、明らかに支障が出てしまう故障まで幅広く修理をおこなっています!

操作できないとデータを取り出すことができない…

というお悩み、「データ復旧」のご依頼も修理によってデータを取り出すことができますよ?

 

当店は、パーツ交換という方法で修理をおこないます!

壊れている場所を特定し、そこを新しくすることによって症状を改善させることができるんです!

最短20分~という早さで修理し、お返しすることもできます!

もし、スマホの故障トラブルがおこったら、京都駅前アイプラスまで!

 

≪アイプラスで修理できる故障トラブルとは?≫

 

故障しないための対策“ガラスコーティング”って?

 

ところで、毎日使うようなスマホですので壊れず使えた方がいいですよね!

故障が増える季節になる前に、故障の対策をしておくことをオススメします!

アイプラスでは、壊れてしまったスマホの修理はもちろん、

そもそも壊れないための対策も徹底しております!

 

その一つが「ガラスコーティング」というものなんです!

「ガラスコーティング」と言われてもあまり聞きなじみのない方もいらっしゃるかと思いますが、

液体状の溶剤をスマホなどのガラス表面に塗り込むことでガラス自体の強度を上げて、

衝撃にも強く、割れにくくなるというもの!

 

しかも、ガラスコーティングは3層にわけて液体を塗ることによって

透明の層を作るため、画面自体が分厚くなることはありません。

さらに、施工すると表面がかなり綺麗になり、傷つきにくいだけでなく、ホコリ

なので、一枚厚みがあることによって使いづらい・指紋やホコリなどが気になるという方にも選ばれています!

 

一度施工すれば、“9H”という強度まであがります!

また、約3年効果が持続しますのでフィルムのように貼り替えたり、

端から空気が入って剥がれたりすることもありません!

ガラスコーティング施工後の様子スマホガラスコーティング 京都駅前

たった10分程度、ガラスコーティングするだけでこんなに綺麗に!

新品のような見た目になります!

 

このような方にオススメです!

・今のスマホにフィルムなど何も貼っていない方

・新しくスマホなどを手に入れた方

・指紋やホコリ、ファンデーションなどが画面につくのが気になる方

・よくスマホを落としてしまう方

・だいたい3年くらいの周期でスマホを買い替える方

 

もし、これらの条件に一つでも当てはまれば「ガラスコーティング」という方法をオススメします!

 

ガラスコーティングって…?詳しくはコチラから

https://iphone-plus-kyoto.com/coating/

 

 

生活に役立つ!iPhoneのカメラ機能の裏技

2024/06/08

iPhoneのカメラは風景を綺麗に取れるだけではありません!

カメラで撮影したものに限っては、文字を読み取れたり、記号を読み取れたりと便利な機能が満載です!

今回は、その便利な機能をご紹介!

  

 

  

 洋服についている洗濯表示について

 

お洋服の洗濯で一度は困ったことのある洗濯表示の記号!

S__74940482_0

この記号をこのように一回一回調べて、一覧から同じものを見つけて、というのを繰り返してはいませんか??

 

この記号を一発で解決できるのもiPhoneのカメラ!

S__74940476_0

このようにタグの写真を撮ってしまえば、一目瞭然です。

S__74940478_0

カメラのフォルダに移動して、画像を開くとしたに【 i 】というのが出てくるので、ここをタップ!

 

S__74940479_0

そうすると上の画像のような画面になりますので、赤い丸の部分をタップすると!

 

S__74940480_0  S__74940481_0

 

このように洗濯物の表示をピンポイントで表示してくれる機能が備わっております。

 

これで洗濯物をするとき、大切な新しい洋服を洗うときも安心して、お洗濯できます!

 

 

目次へ

  

 カメラでWi-Fi接続

 

カメラの機能にはその他にもWi-Fi接続するときに便利な機能がございます。

友達の家やホテルに宿泊した時にWi-Fi接続をするにもパスワードの入力がめんどくさいとおもったとこはありませんか??

 

手で入力しようと思うからめんどくさいのです。

こうゆうときは、カメラで読み取って入力ができる機能がございますので、この機能を活用しましょう!

 

D19A4EC7-ECD7-411C-84AC-3041E24E425B_0

まずは設定を開いて、接続したWi-Fiを選択しましょう!!

 

EF88EFF9-89BD-4181-8FB1-542896B95030_0

選択するとこのようにパスワードの入力画面が表示されます。

E1D501C1-B6CF-44D0-AAC4-AD797954A86A_0

パスワードを入力する部分をタップするとこのように上に吹き出しが出てきます。

吹き出しの中の【テキストをスキャン】をタップすると!

7215F8EF-0DE6-44F5-9A46-DD6FBE8B8D08_0

文字盤の部分にカメラが出現!

そのカメラでテキストを認識できると、黄色い枠が出てきますので、この枠がでてきたら、入力をタップ!

 

これでWi-Fiのパスワードを打ち込まず、スキャンすることで入力が完了し、Wi-Fi接続が可能です!!

 

目次へ

  

 文字起こし、読み取り、翻訳機能

 

カメラ一つで様々なことが出来る!

Wi-Fiのパスワードの文字をスキャンできるということは、写真に写っている文字ももちろん読みこむことが可能です!

 

画像をタップして、右下あたりにテキストみたいなアイコンが出てきます!

268CF37A-FCF4-44AB-A7E9-3244CA558ECD

このアイコンをタップ!

C1329CDA-6F57-4CDF-B59F-9271ACF67103

すると文字を認識した部分が明るくなり、それ以外の部分が暗くなります。

その文字をタップ!すると

66063A07-E9B3-4670-BFDB-C83EB1CCA232

このようにコピペはもちろんですが、翻訳もできる!

 

スマホのカメラは日々進化しておりますので、

新しい機能や使いこなせていない機能が満載です。

 

せっかく新しいiPhoneを使っているのに、このような機能を知らないまま使用するのは、

宝の持ち腐れってやつです。

 

iPhoneやスマートフォンにはまだまだ使いこなせていない機能がたくさんあります!

 

皆様も一度、調べてみてはいかがでしょうか。

 

目次へ

会社やお店で使っているiPadも修理依頼大歓迎!iPad修理を安く済ませるには?

2024/05/31

京都駅周辺でiPadの修理店をお探しなら、八条東口から直結、八条通からすぐのアイプラス京都アバンティ店へ!

会社で使用しているiPad、学校で使用しているiPadもお任せください!

 

 

お電話はコチラ➡[075―748―8757]

 

法人・会社で使用しているiPadやお店で使っているiPadの修理も大歓迎!

 

皆さんは普段使用している端末(スマホ、iPhone)とは別に使用している端末はございますか?

最近2台のスマホを同時に使用している「スマホ2台持ち」の方が増えてきているそうです。

使い方は様々ですが、片方はメインで使っていて、もう一つは仕事用、SNS用、写真を撮るためだけに使っているという方も…

もちろん、スマホを含め2台持ちされる方も増えてきているんですが、

スマホとタブレットの2台持ちをする方も近年増えてきています!

 

タブレットの中でも主流なのはやはりiPadでしょうか。

Appleから毎年のように登場しているiPadは手のひらサイズのスマホに比べても

かなり大きいため、細かい作業や動画を見るなどに適しています。

そのため、ご家庭用として使用するだけでなく、

学校や仕事先などで使用するために持って行っているという方も多いんです!

また、ご自身では持っていなくても、ご飯を食べに行く時や

買い物に行く時にお店でそのようなタブレットを見かける機会も増えてはいないでしょうか?

タブレットを使う学生のイラスト(男子)タブレットを使う会社員のイラスト(女性)

近年どこでも見かけるようになったタブレット端末ですが、

もちろん衝撃が加わることによって壊れてしまう可能性もあります。

なので、もし壊れてしまった時は修理が必要なんです。

 

たとえ、会社で使用しているiPadでも、お店で使用しているiPadでも、

学校で使用しているiPadでも、複数台でも大歓迎!

もしも、iPadの不具合でお困りなら、アイプラス京都アバンティ店にお任せください!

 

 

iPadを安く修理するためには?

 

ところで、iPadの修理といえば、高額な修理費用がかかってしまうのが一つのネックですよね?

メーカーで修理しようと思ったら、かなり高額になってしまい、

プラスで出せば新しいiPadが手に入れられそうなほど…

また、今iPadを新しく購入しようと思ったら、10万は優に超えてきて、20万近くになるモデルもあります。

もちろん、修理する箇所によっては安く抑えることができますが、

iPadの本体価格自体が高騰していますので、なかなか安く抑えるのは難しいですよね…

 

アイプラスなら、iPad修理も低価格でお得に修理できるのが特徴です!

画面修理でも、バッテリー交換でも、充電口修理でも…

買い替えるよりお得!新品のように生まれ変わります!

 

例えば、このような症状も…

・落下させて画面のガラスがバキバキに割れてしまった…

 

・液晶が漏れ出して、操作しづらい…画面タッチがきかない

 

・充電の持ちが悪く、すぐに充電がなくなる、充電器につないでないと起動しない

 

・充電器につないでも充電されない

 

・充電マークは表示されるものの、そこから進まない…正常起動しない

 

・突然電源が入らなくなった…

 

これらの症状も修理することで快適に使えるようになりますよ?

もし、操作ができなくなってデータが取り出せない状態になったとしても

修理によって「データ復旧」させることもできますよ!

 

料金面やデータ面で考えてもアイプラスでの修理が良心的!

もし、修理金額についてご要望や修理に関して疑問点などがございましたら、お気軽にご相談ください!

 

 

アイプラスではiPadの修理実績も多数!

 

実際に、アイプラスでは様々な故障状態の修理、パーツ交換をおこなってきました!

その一部をご紹介します!

 

iPad第8世代 ガラス割れ修理 修理後の様子表面のガラスが割れてしまった画面修理も!

 

山科区音羽 iPad mini4バッテリー交換充電の減りが早くなってきたバッテリーの交換も!

 

iPad第9世代 画面割れ ガラス交換修理起動しなくなってしまったiPadも!

 

Android系のタブレット修理d–tabの修理実績もありますよ!

 

その他、充電口が壊れて充電ができなくなった・ホームボタンや電源ボタンが効かなくなった。

原因はわからないけど突然動かなくなったiPadでも原因の究明から修理によって復旧させることもできます!

まずは、お気軽にご相談くださいませ!

 

≪iPadの修理・修理価格一覧≫

 

 

iPad修理に関して当店アイプラスでもこのような記事をあげていますので参考にしてみてください!

右京区宇多野芝町よりiPad9世代画面割れ修理(iPad修理を京都で安く!)

京都市南区 iPad 画面割れ修理 ならお任せください!

右京区太秦よりiPad Pro11inch 2世代画面交換のご依頼(フレームが曲がっていても修理可能!)

 

iPhoneバッテリー膨張!? 劣化を放っておいてはいけません!!

2024/05/25

でiPhone/アンドロイドのスマホトラブルが
起きたら修理はアイプラスアバンティ京都店にお任せ下さい!

 

 

①京都市左京区上高野大塚町 より、iPhone13バッテリー交換のご依頼

京都市左京区上高野大塚町 iPhoneバッテリー膨張

先日、iPhone13がバッテリーが膨張した状態で持ち込まれました!

しかし、症状はそれだけではなく、電源も入らない状態でした。

分解してみると、

京都市左京区上高野大塚町 iPhoneバッテリー膨張 画像

写真の様にバッテリーに水垢のような跡あり、明らかに水没してしまっているようでした。

ひとまずバッテリーを取り外し、できる限り内部のパーツを一つ一つ洗浄させていただきました。

バッテリー以外の箇所にもかなり広範囲に水垢の跡がみられ、正直復旧は厳しいかと感じておりましたが、

再度組み立てた後、新しいバッテリーと画面を着けて起動を試みたところ、なんと起動してくれました!

 

しかし、FaceIDとアウトカメラが水分によって故障し、使用不可の状態でした。

すべて修理することも可能ですが、お客様と相談し、金額的にひとまず動く状態までで修理させていただきました。

 

 

②バッテリー劣化を放置してはいけない理由

ここまでの話で何となく伝わったのではないでしょうか、

今回の水没故障やカメラ故障、FaceID故障は、すべてバッテリーの膨張によるものなんです。

バッテリーについている水垢の跡を見ていただければわかる通り、バッテリー膨張によってできた画面とフレームの隙間から水分が浸入してしまっております。

バッテリーさえ事前に交換していれば、こうはならなかったかもしれないのです。

 

バッテリーは、突然膨張することはありません。何らかの前兆があります。

例えば、バッテリーの持ちが悪い、100%が突然60%などへ急激に減るなど、バッテリー劣化をiPhoneが訴えます。

バッテリーの持ちが悪くなるのは仕方のないことですが、れっきとした”症状”です。 その症状が悪化すると、膨張に繋がります。

これは、2024年5月現在ではiPhone14シリーズももちろん該当します。まだ新機種だとお思いの方多いかと思いますが、すでに発売から1年半が経過しております。

以前実際にバッテリーが膨張したiPhone14Proが持ち込まれたことがあります。

 

以前のブログでバッテリーに優しいスマホの使い方についての記事をあげておりますのでぜひご興味のある方はご覧ください!

↓↓↓

https://iphone-plus-kyoto.com/iphone_news/29189/

 

 

③バッテリーの寿命って??

スマートフォンのバッテリーの寿命は、一般的に2~3年とされておりますが、もちろん使い方でかなり幅が出ます。

バッテリーの寿命を縮めてしまう使い方をここで解説させていただきます!!

 

・充電しながらのゲーム

ゲームと表現しましたが、つまりはiPhoneにとってハードなタスクの事と思ってください。重いタスクをこなすと、必然的にiPhoneは熱を持ってしまいます。それはどうしようもないことなのですが、さらに充電器を挿せひてしまうと、発熱を促進する上にバッテリーに負荷がかかってしまいます。

バッテリーは40℃に近づくと著しくパフォーマンスが低下します。そこまで熱くならずとも、多少の発熱はバッテリーに影響してしまいます。冷めればバッテリーパフォーマンスも元に戻りますが、それを繰り返すと慢性的な劣化に繋がってしまいます。(参照:https://www.se.com/jp/ja/faqs/FA53050/#:~:text=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%AF%BF%E5%91%BD%E3%81%AF%E5%91%A8%E5%9B%B2%E6%B8%A9%E5%BA%A6,%E5%AF%BF%E5%91%BD%E3%81%AF%E6%B8%9B%E5%B0%91%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

 

・過充電

先ほどと似ていますが、100%まで充電完了しているのに充電を止めないというのも劣化に繋がります。バッテリーは、しっかりと使ってあげることで長持ちするんです。しっかりと100%まで充電して、20%を切るまでしっかりと減らしてから充電する、というサイクルを作ってあげれば、バッテリーは長持ちしてくれます。

 

・炎天下での使用

お子様のいる方は、運動会などで直射日光の下で動画を撮るといった使い方をすることがあるかもしれません。そういったシチュエーションでは注意が必要です。先ほども書いた通り、バッテリーは高温状態では力を発揮できません。炎天下では、密閉されているiPhoneの内部は平気で50℃ほどに達します。車の中のようなイメージです。高温になると、iPhoneは高温注意表示を出し、一時的に動かなくなります。冷えればまた使えるようになりますが、この冷ますときに冷蔵庫など極端な温度変化のある場所に移すのはやめましょう。内部で結露が起こり水滴が発生してしまいます。日陰などで休ませてください。

 

このように、バッテリーは意外とデリケートです。劣化しない使い方は難しいですが、今日からトライできることもありますのでぜひ始めてみてください!

 

 

 

iPhoneがタッチ決済端末になる?!

2024/05/17

5月16日、AppleはiPhoneが決済端末として使える機能の提供をスタートしました!

お店がキャッシュレス決済を受け付ける際に、iPhoneのリーダーで

お客様のカード情報を読み取り、決済ができるようになりました。

 

目次

 

 

導入の背景

 

iPhoneでタッチ決済

引用:Apple社公式サイト

https://www.apple.com/jp/newsroom/2024/05/apple-introduces-tap-to-pay-on-iphone-in-japan/

 

 

この機能は米国で2022年から「Tap to Pay on iPhone」という名称で導入されていました。

これまではクレジットカードなどで決済をする場合、専用の端末が必要であったり、

スマホやタブレット+決済端末を組み合わせる必要がありました。

 

しかし、この機能が導入されたことでiPhone1台のみで決済が行えるようになったのです。

 

商業施設などにある店舗は各施設専用の端末が設置されていることがほとんどですが、

個人経営の店舗などは独自でキャッシュレス決済を導入しているので、

レジとは別の決済端末を用意しないといけないことがほとんどです。

例えば、出張販売やフリーマーケットなど常設店舗ではない場所で

決済を行う際に専用の決済端末を持ち運ぶというのはかなり不便でしたよね。

そんな場合にこの機能はとても活躍するのではないでしょうか!

 

現段階ではAmerican Express、JCB、Mastercard、VISAの

クレジットカードとデビットカードのみの決済ができるとのことで

交通系ICカード・iD・QUICPayなどの電子マネーには非対応のようです。

今後はスマホやタブレットひとつでどんなキャッシュレス決済でも

対応できるようになるとさらに画期的な世の中になりそうな気がします!

 

 

 

対応しているプラットフォーム

 

現在のところ、対応しているプラットフォームが限られています。

 

・stera tapアプリ (GMOフィナンシャルゲート)

・Airペイタッチアプリ (リクルート)

・Square POSレジアプリ (Square)

の3つに限られています。

 

今後、Adyenでもこの機能が使えるようになるようでした。

 

iPhone Xs以降のモデルのみ、この機能が使えるとのことでした。

 

 

Apple、iPhoneのタッチ決済を 日本で提供開始

 

 

 

 

まとめ

 

今回は「iPhoneが決済端末になる」という活気的な機能についてご紹介しました。

導入されたばかりでまだまだ使われている方は少ないかと思います。

クレジットカードやデビットカードのみではなく、

全ての電子マネーにも対応するというのが待ち遠しいなと私は思います!

 

 

スマホやタブレットの故障でお困りのことはお気軽にご相談くださいませ!

 

 

 

iOS17.5が登場!アップデートが原因で発生するリンゴループって?

2024/05/17

京都市東山区大井手町 でiPhone・アンドロイド修理をお考えなら、

京都駅前アイプラス京都アバンティ店にお越しください!

最近リリースされたiOSから、アップデートが原因で発生するトラブルまで紹介していきます!

 

お電話はコチラ➡[075―748―8757]

 

突然起こるリンゴループって?

 

皆さんはどの機種をお使いでしょうか?

iPhoneやアンドロイドなど…その機種を一貫して使っている方もいらっしゃれば、

今までいろんな機種を変更しながら使い続けているという方もいらっしゃるかと思います。

 

そんなスマホを長期的に使用していると何かしら不具合が発生することもあります。

たとえ、落下など大きな衝撃を与えなかったとしても突然症状として現れることがあります。

 

その中でもiPhoneなどのアップル製品特有の

故障の一つの症状として「リンゴループ」というものがあります。

本来、端末を起動するときに表示されるAppleマークは数秒経ったら

ロック画面、ホーム画面に移動しますが、

リンゴループになるとリンゴマークが固まってしまったり、

点滅して正常に起動しなくなってしまうんです。

一度リンゴループになると時間が経過しても、改善されないことがほとんどなんです。

 

■

なので、通常通り使用できないだけでなく、データも取り出せない…ということになりかねません。

そういった故障は前触れがないのが特徴です。

もし、急にリンゴループになった時の対処法はあるんでしょうか?

 

リンゴループが起こった時の対処法

 

そもそも、リンゴループはどのようなタイミングで起こるのでしょうか?

リンゴループが起こる原因は複数あるため、厄介な症状と言われています。

リンゴループが起こる主な原因
・落下や水中に落とすことによって内部のパーツが故障した
・端末側の容量、ストレージがパンクしてしまった
・バッテリーがギリギリまで劣化しきってしまった
・基盤が故障してしまっている

 

このような原因でリンゴループになってしまう可能性があります。

この症状を改善させようと思ったら、その原因に合った対処法が必要になってきます!

もちろん、対処法の手順が違っていたり、原因と対処法があっていなかったら改善されることはありません。

そんな対処法についていくつかご紹介していきます!

①端末自体を「リカバリーモード」にしてパソコンの専用ソフト「iTunes」につないで強制アップデートをおこなう

これで問題なく起動、復旧すれば元通り使えるようになります。

 

一方でエラーが発生してしまうと原因が別の部分にある可能性が高いです。

 

②内部のパーツが故障してしまっている可能性を疑う

落下や水が入ってしまう事によって内部の部品が一部損傷してしまい、リンゴループになることがあります。

その場合、外側からでは作業できないため、専門のスマホ修理店に依頼するしかありません。

 

 

このように、ご家庭にあるパソコンで簡単にできるような対処法もあれば、端末自体を分解して壊れている原因を特定し、

修理・パーツ交換することによって改善されることもあります。

ですが、仮に間違った方法で進めていくと、無意識に「データがなくなる選択肢」を選んでしまい、データが消えてしまう恐れもありますので、

専門の修理店に依頼することをオススメします!

アイプラスならどんな原因で起こったリンゴループも原因を究明しつつ、データもそのままで復旧させます!

修理実績も多数!もし、リンゴループになってしまっても安心してお問い合わせください!

 

≪iPhoneのリンゴループが直らない?直し方や対処方法を紹介!≫

 

iоs更新後にリンゴループしてしまう事案が発生してます!

 

ところで、先日Appleから「iоs17.5」がリリースされましたね!

基本的に、アップデートは今までなかった機能が新しく登場したり、前回のOSで発生したバグを取り除く内容で更新されることがほとんどですが、

ごく稀に更新した後に不具合が発生することがあるんです…

場合によっては操作に支障が出るような不具合・バグが発生し、

使い続けることすら困難になる可能性もあります。

 

また、iOS関連の不具合といえば、「リンゴループ」があります。

なんとアップデートした後にリンゴループの症状が起こってしまうことがあるんです。。。

もちろん、アップデートすることにより必ずリンゴループになったり、不具合が起こるわけではありません。

ある条件が重なってしまうとリンゴループになってしまうんです。

 

①データ容量がいっぱいの状態でアップデートを実行してしまう

➡︎上記でもあげているように端末側が本来入るためのデータ容量をオーバーしてしまうとエラーと判断され、

リンゴループになってしまいます。

 

②アップデートをする時の通信環境が悪い

➡︎通信環境が不安定だと、アップデート時にうまくデータを読み込むことができず、

エラーを起こしてしまうことがあります。

アップデートをする時はWi-Fi環境下や通信環境の良いところで実行することをオススメします。

 

③充電残量が残り少ない

➡︎アップデートをおこなうことは相当なデータを取り込む作業になりますので、

アップデート中に充電残量が0になってしまって中途半端な状態で止まってしまい、

起動させたらリンゴループになる事例もあります。

アップデートする時は十分に充電残量を確保した上で実行するようにしましょう!

 

iPhoneのデータ移行時に LINEアプリの更新が進まない解決法をiPhone修理店が解説!

2024/05/11

iPhoneのデータ移行時に

LINEアプリの更新が進まない

 

トラブルの解決法について紹介します。

 

iPhoneSE4リーク記事もご覧ください

↓                  ↓

https://iphone-plus-kyoto.com/iphone_news/29310/

 

 

iPhoneのデータ移行中にラインアプリの更新が進まない

 

最近iPhoneのデータ移行を

行った際のエピソードで

 

iCloudかからデータを復元し

アプリの更新が40分以上止まってしまい

読み込みができなくなってしまったのです。

 

この事例は実は多い?

調べてみると‥

iPhoneを買い替え

データ移行移行時にINEの更新だけが

数時間進まない状態になったという

事例がありました。

 

Apple:引用

LINEのデータだけが数時間読み込み中のまま

https://discussionsjapan.apple.com/thread/254152102?sortBy=best

 

リュック型のWi-Fiスポットのイラスト

 

◉原因は?

 

確実な原因の断定はできませんが

LINEアプリトークルームや

キャッシュデータ等

データが重たくなってしまい処理に時間が

かかってしまう可能性が1番高いと考えられます。

 

また一晩、置いていても読み込み中の場合も

あるようでその場合はデータが重く

バグを起こしてしまっている可能性が高いと

考えられます。

 

 

対処法

 

LINEに限らず

データ移行で更新が進まない場合の

対処法は以下になります。

 

・再起動を行う

・WIFIをオフにする

・iPhoneのIOSを更新する

・LINEのアプリをアンインストールし

 インストールし直す

 

再起動を行う

 

iPhoneに何らかの不具合が出た際に

再起動を行うと症状が改善されるケース

があります。

 

⚪︎再起動の役割

簡単にいうと「再起動」とは

iPhoneに溜まったゴミをクリアにする

役割を果たしてくれます。

 

再起動を行うことにより

「CPU」がリセットされる

からなのです。

 

WIFIをオフにする

 

通信環境が悪い状態だと

更新が進まない場合があります。

 

WIFIをオフにし、キャリアの通信を

使うことによって読み込みが

されるケースがあります。

 

iPhoneのIOSを更新する

 

iPhoneのIOSを最新にすることにより

改善されるケースがあり

IOSが古い場合だと不具合を

起こしてしまうこともあるようです。

 

LINEのアプリをアンイストールしインストールし直す

 

こちらは最終手段になりますが

更新は進まないアプリを

一旦アンインストールし消してしまい

入れ直す方法です。

 

*体験談*

私はこの方法で数時間読み込まなかったLINEを

アンインストールし、インストールしなおしたら

1分程度でアプリが読み込まれ

バックアップから復元を行うことができました。

 

 

iCloudでバックアップをとっていてもLINEは個別でバックアップが必要!

 

iPhoneを買い替えた場合データ移行を行う際に

データが消えないためには

「バックアップ」の作業は必須になります。

 

写真・メモ・電話帳・アプリ(一部除外あり)

壁紙などのデータの保存になります。

 

なお、アプリに関しては一部除外があり

アプリごとに調べる必要があります。

 

LINEはバックアップが事前に必須になります。

 

LINEのバックアップ方法とデータ移行前にやっておくべきこと
 

 

①トークのバックアップ

過去のラインのトークが消えないために

トークのバックアップを取る必要があります。

 

設定→トークのバックアップ

の手順で取ることができます。

「バックアップのPNコード」

を決めるように指示されるので忘れない番号で

登録してください。

 

データが消えないためにもトークのバックアップが必須

 

②メールアドレスとパスワードを登録する

メールアドレスとパスワードの登録は

アカウント作成時には行っていないので

メールアドレスとパスワードを登録する必要があります。

 

これを行わないとログインができなくなってしまう。

 

設定→アカウントからメールアドレスと

パスワードの設定が可能です。

 

メールアドレスとパスワードはLINEのアカウント作成時には設定されていないのでご自身で設定する必要があります

 

 

今回はiPhone修理店が

LINEの更新が進まないトラブルについてご紹介しました。

 

 

 

新登場!Google pixel8a (2024年5月発売)

2024/05/09

5月8日に「Google pixel8a」

が発表され、5月14日から発売されます。

 

スマホ修理店が

発売日・スペック・展開カラー

について紹介していきます。

 

 

Google pixel8a新登場!

 

Googlepixel8・8 Proの廉価モデル

8aは価格が抑えられた

72600円〜購入可能になっております。

 

◉カラー展開

・オブシディアンアロエ
・ポーセリン
・ベイ

 

◉ストレージ

128GB/256GB

 

Google引用:画像

https://blog.google/intl/ja-jp/products/devices-services/pixel-8a-launch/

Google Pixel 8aの画像

*スペック*

画面サイズ:約6.1インチ

ディスプレイ:Corning Gorilla Glass 3

CPU:Google Tensor G3

カメラ

アウトカメラ→広角 約6400万画素/f1.89

       超広角約1300万画素/f2.2

インカメラ→約1300万画素/f2.2

バッテリー:4,492mAh

防塵:防水:IP67

 

また、生体認証は指紋と顔認証が搭載

高さ→152.1

幅→72.7

厚み→8.9

重量は約188gになっています。

 

 

どこで購入できる?

 

①Googleで直接購入

②docomo

③ソフトバンク

④au

 

で購入が可能です。

 

 

*価格*

 

docomo→84480円〜

ソフトバンク→88560円〜

au→80000円〜

Google→72600円〜

 

※全て税込価格

 

13日まで予約を受付を行なっています。

1番安くGoogle pixel8aを購入する方法は

公式サイトが1番最安値で購入できます。

↓                         ↓

URL:Google引用

https://store.google.com/jp/product/pixel_8a_specs?hl=ja

 

特徴

 

今回のGoogle pixel8aの主な特徴は

以下になります。

 

・6.1インチ有機ELディスプレイ搭載

・6400万画素カメラ搭載

 

 

6.1インチ有機ELディスプレイ搭載

 

120Hz対応の6.1インチ有機ELディスプレイ

を搭載しており

画面サイズ(6.1インチ)は前回から変更はありませんが

前モデルの90Hzに比べ120Hzにまで

パワーアップしています。

 

 

6400万画素カメラ搭載

 

Google pixel8と同様のカメラ性能で

8aは価格を抑えているものの

高スペックになっています。

 

低価格かつ高スペック!
 

 8aは8はどちらも

「Google Tensor G3チップと8GBの

メモリ」を搭載している為

基本スペックは同じです。

 

違い①カメラ

カメラ機能はPixel 8に搭載

8aは非搭載

・マクロフォーカス

・流し撮りが可能なモーションモー

・、動画のデュアル露出

・肌の色を正確に映し出すリアルトーン

・10ビットHDR動画

・シネマティックモード

・音声ズーム

 

違い②ディスプレイサイズ

ディスプレイサイズが

8a→6.1インチ

8→6.2インチ

とディスプレイサイズに差があり

 

 

まとめ

その他にもわずかな違いがありますが

今回の8Aは高スペックで定価価格

 

カメラの画素数は

8/8Pro→5000万画素

 8a→6400万画素

 

ズームした時に8aの方が画質が悪くなりにくく

鮮明に写真が撮ることができます。

 

 

 

 

2024年最新!5月15日から新型iPad ProとAir登場!待望の有機EL搭載 サイズ展開も豊富

2024/05/09

2024年5月7日にAppleから発表され

すでに予約を開始しており

 

・iPad Pro 11インチ・13インチ

・iPad Air 11インチ・13インチ

 

5月15日に発売されます。

 

今回はiPhone修理店が解説!

発売日 スペック カラー等

の最新情報を紹介していきます。

 

新型iPad Pro

 

今回のiPad Proの

大きな変更点は以下になります。

 

・M4チップ搭載

・従来モデルよりも薄く軽い

・有機ELディスプレイ搭載

・ディスプレイ13インチモデルが登場!

 

カラー展開:シルバー・スペースブラック

 

画像Apple引用:https://www.apple.com/jp/ipad-pro/

13インチモデルはアップル史上最も薄いデバイスという

 

M4チップ搭載

 

M4チップとは

「Appleシリコンの業界を

リードする電力効率をさらに

向上させるシステムオンチップ(SoC)」

 

2023年に発売されたMacBookに搭載されている

M3チップよりもさらに進化したものになります。

 

◉iPad Pro M4チップの特徴

①排熱性能も約20%向上

②M2チップ搭載の前世代iPad Proと比べて最大4倍高速

③初代iPadとの比較では最大10倍高速

 

従来のモデルよりも薄くて軽い

 

新型のiPad Pro13インチは

iPad Pro12.9インチ(6世代)に比べて

6.4mmよりも薄くなっています。

 

◉薄さ

11インチ→5.3mm

13インチ→5.1mm

 

 

iPad Pro13インチは

iPad Pro12.9インチ(6世代)

682gに比べて103g軽量化されています。

 

◉重量

11インチ→444g

13インチ→579g

 

有機ELディスプレイ搭載

 

iPhoneは12以降のモデルが

有機ELモデルになりましたが

 

iPadでは今まで

有機ELディスプレイ搭載は実現されていなく

今回に新型iPadで待望の

有機ELディスプレイ搭載が実現しました。

 

今回の新型iPad Proでは「ダンデムOLED」

の有機ELディスプレイが搭載されています。

 

液晶では必要な

「バックライト」が不要になる為

消費電力を節約

することができます。

 

ディスプレイ13インチが登場!

 

全モデルでは12.9インチでしたが

13インチのモデルが新登場しました。

 

画面が大きくなったことにより

動画視聴・イラストが描きやすくなります。

 

 

新型iPad Air

 

iPad Airの大きな変更点

は以下になります。

 

・M2チップ搭載

・サイズ展開が11インチ・13インチ

 

カラー展開:

ブルー・パープル・スターライト・スペースグレイの4色

 

画像Apple引用:https://www.apple.com/jp/ipad-air/

カラーはスペースグレイ、スターライト、パープル、ブルーの4色

 

 

M2チップ搭載

 

iPad Air5世代に搭載されている

M1チップから進化させた

「M2」チップが搭載されています。

 

以前の世代よりも

①18%高速なCPU

②35%高速なGPU

③40%高速な「Neural Engine」

④50%高いメモリー帯域幅

 

 

サイズ展開が11インチ・13インチ

 

iPadAir5は10.9インチのみの展開ですが

今回は11インチ・11インチのツーサイズ展開で

ディスプレイサイズも大幅に大きくなりました。

 

低価格でiPad Proと同じサイズ感になるので

コスパも良く人気急上昇する予感です。

 

 

起業家のイラスト(女性)

 

最後に

iPad修理・買取を京都でお探しなら

アイプラスにお任せください。

 

お問い合わせフォームはこちら

https://iphone-plus-kyoto.com/form_reserve/

 

クイックスタートはオススメしない!? データ移行の方法とは!!

2024/05/02

京都市伏見区指物町 でiPhone/アンドロイドのスマホトラブルが
起きたら修理はアイプラスアバンティ京都店にお任せ下さい!

 

 

①ガラスコーティングのお客様からのご質問

京都市伏見区指物町 スマホガラスコーティング施工後のiPhone15

先日、iPhone15のガラスコーティング施工のご依頼を頂きました!!

近くのキャリアショップで機種変更後にその足で当店までご来店いただきました。

 

毎年、iPhone新型が発売される時期になると、機種変更したその足でガラスコーティングしにご来店されるお客様が結構いらっしゃいます。

ガラスコーティングはスマホを隅々まで守ることができますので、近年人気の保護方法になっています。

今回の記事の本題はガラスコーティングではなく、このiPhone15をお持込されたお客様に聞かれた質問についてです。

 

ズバリ、「データ移行はどうやってやるのか。」

バグsim_card

 

ということで今回は、iPhoneを定期的に買い換える方の為のデータ移行の方法、注意点などを

解説してまいります!

 

 

②クイックスタートについて

 移行するデータは人それぞれだとは思いますが、

基本的に電話番号や連絡先、写真や動画、アプリ、そしてラインのトーク履歴などではないでしょうか。

 

もっとも簡単な方法は、iPhoneのクイックスタート機能を使用するやり方です。

新しいiPhoneの初期設定中に、下の写真のような画像が出てくると思います。

ここで手動で設定を選択してしまうと、クイックスタート機能をスキップしてしまいますので注意してください。

京都市伏見区指物町 より、クイックスタート解説(引用:https://support.apple.com/ja-jp/HT210216

クイックスタートを開始すると、新しいiPhoneに下の写真のようなQRコードの進化系のような動く模様が出現します。

これを古い方のiPhoneに表示される丸い穴に収まるように映してください。

 

京都市伏見区指物町 より、クイックスタート解説

 

すると、自動的にデータ移行が開始されます。

Apple IDや写真。アプリ、クレジットカードや交通系ICなどのデータが自動的に転送されます。

しかし、ここで注意しなければいけないのが、アプリがどのような状態で移行されるかという点です。

 

アプリは、一見全て旧端末と同じ位置にインストールされたように見えます。しかし、よく見るとアプリ名のところに雲のマークがあるんです。

 

つまり、アプリの数と位置は移行されているのですが、アプリを開くにはダウンロード、インストールする必要があるということです。また、ログイン情報などはセキュリティの性質上引き継がれていない場合が多いので、多くのアプリで再度ログインをする必要があるでしょう。

次に、モバイルネットワークに関してですが、eSIMを旧端末からご利用の場合は自動的に引き継がれます。しかし、物理SIMを引き続き使用する場合は、物理SIMを旧端末から取り出して新しいiPhoneに挿入しなければ通信や電話ができません。

その際にSIMカードを無くしたり傷つけたりしてしまうと、通信ができなくなってしまいます。キャリアに問い合わせ再発行が必要になってしまいますので気を付けましょう。

 

みなさんが最も心配しているのは、ラインのトーク履歴の移行ではないでしょうか。

クイックスタートでは、ラインの内容までは移行されない場合があります。

ラインのトーク履歴を移行するには、旧端末でトーク履歴のバックアップをiCloudに作成し、新しいiPhoneでiCloudから復元するという方法になります。このとき、バックアップを取った端末のiOSバージョンと復元する端末のiOSが異なっているとトーク履歴の引き継ぎが上手くいかず、トーク履歴が消滅してしまいますので気を付けましょう。

 

 

③筆者おすすめのデータ移行の方法

筆者は、これまでiPhoneだけでなくAndroidもふくめて数え切れないほどの端末に触れてきました。総数は優に100を超えます。

全てではありませんが、その分データ移行などもなんども経験しました。

そんな筆者からしますと、このクイックスタートは楽ではありますがあまりお勧めしない方法です。

 

なぜかと言いますと、そもそも機種変更とは端末が古くなり、リフレッシュするために行うものです。毎年iPhoneの性能は上がるとはいえ、ストレージ容量やメモリ容量は大きいものを選ばなければ大きくかわることはありません。

 

何が言いたいかというと、写真や使っていないアプリなどの移行が行われてしまう点に関して機種変更の目的とずれているということです。

 

例えば、128GBのストレージのiPhone11から128GBのiPhone15に変更したとします。iPhone11に入っていた写真や動画が全部iPhone15に移行されると、大金を出して機種変更したにもかかわらず残りのストレージ容量が変わらないという状態になってしまいます。また、使っていないアプリのバックグラウンド動作の状況などもそのまま移行されてしまいますので、メモリも消費してしまいますし、バッテリー駆動時間も本来よりも短くなってしまうでしょう。

そのため、筆者はGooglePhotoを利用して解決しています。iPhoneで撮影した写真や動画はすべてGooglePhotoにアップロードし、機種変更の際には写真や動画を一切移行しません。新しい端末でGooglePhotoのアプリを入れ、ログインすれば過去の全ての写真を見ることができます。そうすれば新しいiPhoneもストレージの大きなものを買う必要がありませんし、ほとんど空の状態から使い始めることができます。

アプリも移行せず、新しいiPhoneで必要なアプリを一つずつダウンロードしていく作業をします。

面倒ですが、これによって使っていなかった不要なアプリを排除することができるんです。バックグラウンドで動いているアプリも減らせるので、初めからバッテリーに負荷をかけずに済みます。また、最も面倒な作業はダウンロードではなく、その後のログインです。その作業はクイックスタートでもある場合があるので、労力はそこまで変わりません。

 

その他、PCにバックアップを作成し有線で移行するなどの方法がありますが、これもクイックスタートと結果はあまり変わりません。ただ、クイックスタートと比較して圧倒的に短時間で済む場合があります。

 

人によって様々な移行方法があり、向き不向きがありますので、ぜひみなさんも自分にあった移行方法を見つけ、効率的に機種変更してみてください!

その他、何か不具合などありましたら、ぜひ一度アイプラス京都アバンティ店までお気軽にご相談くださいませ!!

こちらのお役立ち情報では、最新iPhoneのリーク情報やiOSのバグ情報などを随時公開しております!

役に立ちますのでぜひごらんください!!

 

以前掲載したiPhone16についてのリーク情報を掲載しておりますので

ご興味の有る方はぜひごらんください!!

↓↓↓

https://iphone-plus-kyoto.com/iphone_news/29269/

 

 

Apple新作iPadリーク情報 5/7に新作発表会が開催決定!

2024/04/25

Apple新作iPad情報!

 

日本時間5/7 23時に

特別イベントを開催することを発表。

 

イベントへの招待状には、

「アップル・ペンシル」とみられる

描写がなされていることから

新作iPadの発表が期待されています。

 

関係者によると

有機ELを搭載した「iPad Pro」と

「iPad Air」は12.9インチディスプレイが

搭載されていると予想されている。

 

 

新作iPad予想

 

今回発表されると予想されるのは

①iPad Pro

②iPad Air

になります。

 

タブレットを使うビジネスマンのイラスト

 

①iPad Pro(有機ELディスプレイ搭載の11インチ・13インチ)

 

今までのiPadとは違う大きな変化は

iPad史上初「有機ELディスプレイ」

が採用されていることです。

 

画面サイズは従来と同じ

2種類と予想されており

11インチと13インチ

で12.9インチが13インチに

大型化すると予想されています。

 

◉搭載プロテッサ

2021年(M1) 2022年(M2)と

年々ワンランクずつレベルアップをしている

今回の新作iPadは「M3プロテッサ」

になる可能性が高いです。

 

 

②iPad Air(6世代大型12.9インチが追加)

 

従来の10.9インチに加えて

12.9インチが追加されると予想されており

iPad Airで大型がついに実現されると

話題を集めています。

 

前機種のiPad Proのデザインに変更を加えて

iPad Proよりも低価格で大型サイズになります。

 

◉搭載プロテッサ

M2プロテッサが搭載される

と予想されています。

 

CNET JAPANさんのiPad予想がわかりやすく

解説してありました。

https://japan.cnet.com/article/35216155/#headline2

 

有機ELディスプレイとは

 

iPadにはまだ、搭載事例がない

「有機ELディスプレイ」ですが

そもそも「有機ELディスプレイとは」

という点についても説明していきます。

 

「エレクトロ・ルミネッセンス

Electro Luminescence(電子発光)」の略

で物理現象の名称になります。

 

発光素子に有機材料を用いることから

「有機EL」と呼ばれています。

 

有機ELディスプレイの特徴

有機ELディスプレイは、色を持った素子自体が

発光することにより画面を映し出します。

 

液晶の場合は、バックライトが必要ですが

有機ELはバックライトが必要ないので

消費電力も少なく・色鮮やかに

画面を映し出すことができます。

 

 

そんな有機ELディスプレイが

iPadに初採用されたら大きな進歩になるので

発表が楽しみですね。

 

当店のお問い合わせフォームはこちら

https://iphone-plus-kyoto.com/form_reserve/

iphone修理の流れ はじめて修理される方へ
iphone安心無料保証
iphone修理価格一覧表
iPad修理価格一覧表

アイフォン修理よくある質問

アイプラス スタッフ募集

アイプラス加盟店募集

iphone買取サービス

PAGE TOP